教育目標
スクール・ミッション
桐朋女子中学校・高等学校は、「こころの健康 からだの健康」をモットーに、「ことばの力」を大切にし、論理的思考力を鍛え、コミュニケーション力を高めて、問題解決能力と創造力に富んだ主体性のある人間を育成します。
スクール・ポリシー
グラデュエーション・ポリシー(卒業方針)
桐朋女子中学校・高等学校の卒業生は以下の能力と特質を身につけることを目指します:
- 1.
- 自ら考え行動する姿勢:
自主的に課題を見つけ、その解決に向けて自ら行動する力。 - 2.
- 論理的思考力:
論理的に物事を考え、問題を分析し、解決策を導き出す力。 - 3.
- コミュニケーション能力:
他者の意見を尊重し、自分の考えを的確に伝える力。 - 4.
- 創造力と表現力:
言語や創作活動を通して、自らの創造的なアイデアを具現化し、社会に発信する力。 - 5.
- 健全な心身のバランス:
健康的な生活習慣を維持し、心身の健康を保つ力。 - 6.
- 社会貢献の精神:
地域社会やグローバル社会に貢献する意識を持ち、協働を通して積極的に社会課題の解決に取り組む力。
カリキュラム・ポリシー(教育課程の方針)
桐朋女子中学校・高等学校は、以下の方針に基づき、バランスの取れた教育課程を提供します:
- 1.
- 学びをデザインする機会の充実:
一人ひとりが自らの興味関心や資質と向き合う機会を大切にすることで、主体的に考え行動する意志を育む。 - 2.
- 探究型学習の推進:
フィールドワークや実習、レポート作成等を通して、主体的に課題を探究し、解決または結論に導く力を養う。 - 3.
- 論理的思考力の育成:
国語、数学、理科などの授業や、発表学習、ディベート等を通じて、論理的に考える力を養う。 - 4.
- 創造力と表現力を育む活動の尊重:
本物に触れる機会を大切にした様々な活動や、専門性の高い芸術教育を通して、生徒の感性を磨く。 - 5.
- 健康教育の実践:
自身の心や体と向き合う機会を通して、心身の健康を大切にする意識を高める。 - 6.
- 学校行事等の教科外活動の充実:
生徒が主体となって企画・実行する学校行事、生徒会活動や部活動を通して、主体性や協働性を育む。
アドミッション・ポリシー(入学方針)
桐朋女子中学校・高等学校は、以下の資質を持つ生徒を歓迎します:
- 1.
- 本校のモットーである「こころの健康 からだの健康」の意義をよく理解し実践しようとする生徒
- 2.
- 知的好奇心にあふれ、自ら積極的、主体的に学習に取り組もうとする生徒
- 3.
- 学級活動・生徒会活動・学校行事・部活動等、学校における多様な活動に積極的に取り組もうとする生徒
- 4.
- 他者との関わりを通して、自らを高めようとする生徒