安全対策
安全対策委員会
災害時に備えて取り組んでいます
連絡メールシステム・CoCoねっと

NPO法人ロイズ『連絡メールシステム』『CoCoねっと』
概要説明資料より
本校では緊急時に備え、NPO法人ロイズ(東京都品川区)が提供する「連絡メールシステム」と災害時被災報告システム「CoCoねっと」を導入、運用しています。
このシステムは、一斉メールによる連絡体制に加え、緊急連絡のための携帯サイトを設定し、その情報を見て、保護者が返信を直接サーバーに書き込むことができます。また、学校外で被災した場合のために、生徒と保護者間で連絡を取り合える伝言板機能を有しています。
大地震対応マニュアル

桐朋女子を中心にした帰宅支援マップを作成し全員に配布しています。万一に備えてご家庭でも避難経路のシミュレーションを行っています。
避難訓練

帰宅訓練(地区別顔合わせ)年度当初
災害はいつ来るかわかりません。同方向に帰宅する桐朋生が学年をこえて助け合わなくてはならない場合があります。そのために最寄り駅や通学手段などにより75経路に分けて、中1から高3までの6学年がそれぞれに顔合わせをします。

避難訓練
出火場所や時間を変えて年に2回避難訓練を行います。教職員もヘルメットをかぶり非常時に持ち出す資料等の訓練を積みます。
緊急時に備えた備蓄(食料・毛布等)


