桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧 | ワークショップ&シンポジウムのご案内

ワークショップ&シンポジウムのご案内

  • 全校

市民・専門家とつくる参加型授業と教員の役割 ~消滅危機言語をテーマとして~

世界には約6000の言語があり、今後100年の間に2,500の言語がなくなってしまう可能性があるといわれています。日本のアイヌ語、八重山語、与那国語、八丈語、奄美語、国頭語、沖縄語、宮古語の8言語に加え、東日本大震災の被災地の方言も消滅の危機にあります。「消滅危機言語」という社会課題に対し、私たちはどのように向き合っていけばよいのでしょうか。本ワークショップ&シンポジウムでは、桐朋女子中・高等学校で実践している参加型授業「消滅危機言語」を体験した後、映画「そして、アイヌ」の主人公であり、アイヌ文化アドバイザーの宇佐照代さんをお招きし、みなさまと共に、これからの教育や社会のあり方を幅広い視点から考えます。

日時:2025年12月21日(日) 14:00~17:00

場所:桐朋女子中・高等学校

   N111、ポロニアホール

〔タイムテーブル〕

13:30~14:00 受付

14:00~15:30 ワークショップ「消滅危機言語」体験

15:40~17:00 シンポジウム モデレーター 大澤麻里子(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部講師)

15:40~16:00 話題提供1 「沖縄しまくとぅば普及の現状と課題」 吉崎亜由美(桐朋女子中・高等学校教諭)

16:00~16:20 話題提供2 「アイヌ文化の継承とアイヌ語」    宇佐照代(アイヌ文化アドバイザー、ハルコロ店主)

16:20~17:00 質疑応答&対話 

参加申し込みは専⽤WEBサイトから  https://endangeredlanguages.peatix.com

申し込み締切:12⽉14⽇(⽇)

最上部へ