桐朋女子ピックアップ一覧
音楽部音楽班 スプリングコンサート
- 部活動
4月30日(水)放課後、音楽部音楽班によるスプリングコンサートが行われました。
会場の本館ロビーは開始前から多くのお客様で埋まっていました。
窓から差し込むうららかな春の陽気に包まれながら、
ジェームズ・バーンズ作曲の「アルヴァマー序曲」で盛大に開幕。
桐朋生ならこの曲を聴くと血沸き肉躍るという人も多いのでは。
弦楽器の紹介からの弦楽四重奏「パッヘルベルのカノン」はトップの学年が美しいハーモニーを奏でます。
弦楽アンサンブルはジョンモッソ作曲、映画「アラジン」よりアラジンメドレー。
観客の手拍子で会場に一体感が生まれました。
木管と金管の「どの楽器の音でしょうか」クイズも盛り上がり、
最後は管楽器と打楽器による演奏で、福田洋介作曲「さくらのうた」。
しっとりと歌うような色気のある曲に、会場全体が聴き入っているようでした。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
体育祭ではテラスからの生演奏で会場を盛り上げ、皆さんの士気を高められるように頑張ります。
楽しみにしていてください。
【高校ハンドボール部】8年ぶり東京都ベスト8進出!
- 部活動
中学1年黄色 武蔵野巡検
- 中1
4月24日(木) 中学1年生は社会科の授業の一環でフィールドワークに出かけました。
布田駅から神代植物公園まで、半日をかけて「聞いて」「見て」「感じて」歩く。五感をフル活用しながら巡検する恒例の行事です。
入学して間もない生徒たちですが、そこはさすが桐朋生!一生懸命に聞いたことをメモしたり観察したことをスケッチしたり、いまの自分にできることを真剣にこなし、充実した時間を過ごすことができました。頭も足もフル稼働だったので、最後は少し疲れましたが、その分、ゴールの神代植物公園では友達と食べるお弁当がいっそう美味しく感じられたはずです。
この成果は、1ヶ月後に提出するレポートにまとめていきます。活動を通して得られたもの、その後の調査でわかったこと、考えたことを自分の「ことば」に置きかえて表現する。まさに“Learning by Doing”。
最初は難しいかもしれないけれど、まずはやってみましょう!力作を期待しています!
桐の花
- 全校
黄色い花々
- 全校
剣道部 春季剣道大会出場
- 部活動
中学1年黄色🌻桐朋生活のスタート
- 中1
T-Project(探究活動) 公開研究発表会のお知らせ
- 全校
桐朋女子中・高等学校は、下記の要領で公開研究発表会を行います。
生徒のプレゼンテーションセッションもあります。
みなさまの参加をお待ちしています。
【公開研究発表会】
過程に寄り添う T-Project の学びを通して生徒が身につける力
1.日 時
令和7年5月17日(土)
14:00 ~ 16:30 受付開始 13:30~
2.会 場
桐朋女子中・高等学校 ポロニアホール → 同校 E115
※会場を変更いたしました。
当日は、正門より会場までご案内に沿ってお越しください。
〒182-8510
東京都調布市若葉町 1-41-1
Tel:03-3300-2111
【 交通アクセス 】
・京王線「仙川」徒歩 5 分
・小田急線「成城学園前」駅より
小田急バス「仙川駅入り口」下車徒歩 1 分
・「吉祥寺」駅より小田急バス「仙川」下車徒歩 8 分
・「三鷹」駅より小田急バス「仙川」下車徒歩 8 分
3.発表時程
・13:30~14:00 受付
・14:00~14:30 プレゼンテーションボードセッション
・14:40~15:20 全体会(第1部)研究成果報告
・15:30~16:30 全体会(第2部)実践・研究成果へのコメント
「T-Project における教員の役割 」
国際基督教大学 布柴 達男 先生
「学びの整理を可能にするプレゼンテーションボード」 探究ラボクエストハウス代表 大塩 立華先生
4.定 員 50名 (お申し込み順 ⇒ 定員になり次第締め切ります)
5.参 加 費 無 料
6.申込方法 5月9日(金)までに下記よりお申し込みください。
https://peatix.com/event/4353382
ご案内のPDFはこちら
★R6研究発表(桐朋女子)4月19日訂正版.pdf
【ESS】ドラマフェスティバルで準優勝でした
- 部活動
【放送部】東京都放送連盟講習会に参加しました
- 部活動