桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

豪州・シンガポール研修 7、8日目

  • 高1

7月29日(火) St Aloysiusとの学校交流2日目です。
本日も桐朋生はそれぞれバディーの授業に参加しました。英語、数学、理科、体育、演劇、フランス語、イタリア語など様々な授業を受けたようです。
理科の授業ではプロペラを作って風力発電の実験をしたり、ハンドメイドの車を作ったりしていました。
演劇の授業では4~5人のグループに分かれてスキットを創作し、披露していました。
体育の授業ではネットボールの練習をしていました。
昼休みはバディーたちと一緒に体育館でバドミントンをしたり、2日目にしてかなり打ち解けていました。
桐朋生の一人が日誌に、桐朋生とSt Aloysius生徒の共通点は、多くの生徒が友達とたくさん笑いながら過ごしていること、と書いていました。雰囲気が似ている学校の生徒同士だからこそ、お互いに共感しすぐ仲良くなれるのかもしれません。

7月30日(水) 本日は午前にアデレード大学、南オーストラリア博物館を訪問し、午後はフェアウェル・ランチ、修了式がありました。
アデレード大学はオーストラリアTOP8に入る優秀な大学です。キャンパス内を案内していただくと学生たちが研究や討論をできるスペースが至る所にありました(ある場所は24時間/7日OPENでした!)。教会のような厳かな図書館や最先端の研究設備を見学し、海外の大学の雰囲気を肌で感じ、進路について考える機会にもなりました。
南オーストラリア博物館ではオーストラリアを中心とした動物・海洋生物の剝製展示やアボリジニの生活用具・アート作品の展示を見学しました。
ELSAにてフェアウェル・ランチでお腹を満たしたあと、St Aloysiusに行き修了式が行われました。
桐朋とSt Aloysiusから代表生徒スピーチ、桐朋生から学園歌「光の歌」斉唱、certificate(修了証)授与、全体の写真撮影が行われたあと、生徒たちはお互いにプレゼントや手紙を交換しながら目一杯最後の時間を楽しみました。名残惜しいですが、またどこかで会えるといいですね。Let’s keep in touch!!

ESS 夏合宿

  • 部活動

中高合同ESSは、7月25日から3泊4日の日程で合宿を行いました。
新入部員である黄色12名中10名も合宿に参加して、部内の親睦が深まりました。
桐朋祭およびプレイコンテストにて上演する作品の歌唱やダンスの練習に集中して取り組むことができ、実りある合宿となりました。ぜひ桐朋祭でのESSのステージにご期待ください。

ダンス部 夏合宿

  • 部活動

今年度も山中湖湖畔の合宿所にて、ダンス部の夏合宿を行っています。

朝夕は19度ほどまで下がり、昼間は32度前後と、開放的な気候と自然環境の中で活動できています。
けが人や病人もなく、8月の中学コンクールや9月の文化祭に向けて、ダンスの基礎練習や作品づくりに集中できています。

バドミントン部 夏合宿

  • 部活動

バドミントン部は長野県へ3泊4日の合宿に行ってきました。
普段よりも涼しい、自然豊かな環境の中で、充実した活動を行うことができました。

今後行われる、新人戦や私学大会ではこの合宿の成果を発揮し、部の目標を達成したいと思います。

豪州・シンガポール研修 5、6日目

  • 高1

7月27日(日)は、一日ホストファミリーと過ごす日でした。過ごし方は様々だったようで、グレネルグという海沿いの街に行ったり、庭に実ったみかんを絞ってジュースを作ったり、ホストマザーと一緒に絵を描いたり、それぞれファミリーとの時間をゆっくり楽しんだようです。

7月28日(月) 本日からアデレードの有名私立女子校St Aloysiusとの学校交流が始まりました。
St Aloysiusは幼稚園から高校生まで同じキャンパスで学んでおり、校舎はレンガ造りの伝統建築とモダンなビルディングの融合でとてもきれいです。広い中庭にはアスレチックもあり、リセス(長い休み時間)には中高生が会話を楽しんでいる傍ら、幼稚園生や小学生が走り回っている光景が印象的でした。
校長先生からウェルカムスピーチをいただいた後、桐朋生1名にSt Aloysiusの生徒1名がバディーとして付き、校内を案内してもらいました。その後部屋に戻り、バディーがタブレットで写真を見せながら自己紹介をし、お互いに質問し合って知り合う時間がありました。
3時間目からバディーと一緒に授業に参加し、地理、数学、英語、音楽、体育などの授業を受けました。
地理の授業では、前半にkahootというアプリを使って、国旗や動物名を当てるクイズをしていました。
英語の授業では、シェイクスピアの作品をモチーフに新しくプロットやボードゲームを創るというクリエイティブな活動をしていたり、別のクラスではオーストラリアと日本のステレオタイプについてディスカッションとプレゼンテーションをしていました。
生徒たちの英語力はそれぞれですが、バディーの優しいサポートもあり、積極的に授業に参加できています。

新体操部 夏合宿

  • 部活動

新体操部の夏合宿、部員全員そろって元気に頑張っています!
二日目の夜練では、中3以上の部員が各学年別に即興で創作し、その作品をお互いに披露しました。
どの学年も真剣で大変そうでしたが、それが楽しくもあり、充実した時間になりました。

自然科学部生物班 夏合宿

  • 部活動

自然科学部生物班は7月27日(日)~30日(水)の3泊4日、八ヶ岳高原寮で合宿を行っています。
28日は朝食を食べてすぐに出発し、長野県諏訪郡富士見町にある入笠山へハイキングに出かけました。
とても天気が良く、時折涼しい風も吹くなか、ゴンドラを乗りつぎ、1時間程登って山頂へ。
たくさんの花が咲き、蝶などもたくさんいるお花畑を散策しました。
皆元気に下山、夕食前に帰寮しました。明日は寮内で昆虫や植物採集を行います。

演劇部 夏合宿

  • 部活動

演劇部は昨年に引き続き、八ヶ岳高原寮で夏合宿中です。

基礎練習や発表会の準備などに励んでいます。

今年は天気に恵まれ八ヶ岳の自然の中で、簡単なトレーニングや発声練習を行い、合宿委員が企画した交流会では学年を超えての親睦も育みました。

明日の発表会に向けて、いよいよ練習も追い込みです。

なお、発表会と同じ演目を、9月の文化祭でも発表します。

中学演劇部は9月27日(土)12時~ポロニアホールにて、高校演劇部は9月28日(日)9時~第四体育室にて、それぞれ発表します。ぜひお越しください。

生物野外実習2日目~最終日

  • 高1

五日間、生物の調査をした生物野外実習も無事終わりました。
宿舎を掃除して、管理人の玉川さんにお礼をいい、東京に帰りました。
帰りはキャンプ実習の人達と一緒でした。

ギター部 夏合宿

  • 部活動

7月26日から4泊5日のギター部合宿が始まりました。場所は桐朋学園八ヶ岳高原寮です。
コーチにご指導いただきながら、涼しく快適な環境で元気に励んでいます。

最上部へ