桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧 | 豪州・シンガポール研修 7、8日目

豪州・シンガポール研修 7、8日目

  • 高1

7月29日(火) St Aloysiusとの学校交流2日目です。
本日も桐朋生はそれぞれバディーの授業に参加しました。英語、数学、理科、体育、演劇、フランス語、イタリア語など様々な授業を受けたようです。
理科の授業ではプロペラを作って風力発電の実験をしたり、ハンドメイドの車を作ったりしていました。
演劇の授業では4~5人のグループに分かれてスキットを創作し、披露していました。
体育の授業ではネットボールの練習をしていました。
昼休みはバディーたちと一緒に体育館でバドミントンをしたり、2日目にしてかなり打ち解けていました。
桐朋生の一人が日誌に、桐朋生とSt Aloysius生徒の共通点は、多くの生徒が友達とたくさん笑いながら過ごしていること、と書いていました。雰囲気が似ている学校の生徒同士だからこそ、お互いに共感しすぐ仲良くなれるのかもしれません。

7月30日(水) 本日は午前にアデレード大学、南オーストラリア博物館を訪問し、午後はフェアウェル・ランチ、修了式がありました。
アデレード大学はオーストラリアTOP8に入る優秀な大学です。キャンパス内を案内していただくと学生たちが研究や討論をできるスペースが至る所にありました(ある場所は24時間/7日OPENでした!)。教会のような厳かな図書館や最先端の研究設備を見学し、海外の大学の雰囲気を肌で感じ、進路について考える機会にもなりました。
南オーストラリア博物館ではオーストラリアを中心とした動物・海洋生物の剝製展示やアボリジニの生活用具・アート作品の展示を見学しました。
ELSAにてフェアウェル・ランチでお腹を満たしたあと、St Aloysiusに行き修了式が行われました。
桐朋とSt Aloysiusから代表生徒スピーチ、桐朋生から学園歌「光の歌」斉唱、certificate(修了証)授与、全体の写真撮影が行われたあと、生徒たちはお互いにプレゼントや手紙を交換しながら目一杯最後の時間を楽しみました。名残惜しいですが、またどこかで会えるといいですね。Let’s keep in touch!!

最上部へ