桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

水泳部 全中・関東出場決定!

  • 部活動

先週末、水泳部は東京都中学校総合体育大会に出場しました。この大会は、全国中学校水泳競技大会、関東中学校水泳競技大会の予選会も兼ねています。

この大会で標準記録を突破し、400m個人メドレー、200m個人メドレー、フリーリレーが全国中学校水泳競技大会へ、メドレーリレーが関東中学校水泳競技大会への出場がきまりました。

シーズンに入り、部員たちは日々練習に励んでいます。皆様、応援よろしくお願いします。

剣道部 調布市剣道大会

  • 部活動

6月16日、第35回調布市剣道大会が開催され、剣道部から、中高各2チームが出場しました。

このうち、高校チームが一般女子の部準優勝と第3位を獲得することができました。

水泳部 フリーリレー 4×50m 第6位 バタフライ 100m 第5位

  • 部活動

水泳部は、6月15日、16日に行われた第58回東京都中学校総合体育大会に出場しました。今年度最初の大きな大会でしたが、日ごろの練習の成果をだすことができました。ベストタイムを出す選手も多くおり、4×50m フリーリレーでは第6位、100m バタフライでは第5位と入賞することができました。

高校バスケ部 春合宿

  • 部活動

2019年3月28日(木)〜31日(日)の間、宮城県仙台市若林区にある聖ウルスラ学院英智高等学校にて、合同強化試合合宿が行われており、今年もそこにお世話になりました。

この合同合宿はかれこれ20年以上も続いていて、震災後の4年間を除いて今回で15回目?の参加になります。集まるチーム数は、秋田県、岩手県、山形県、宮城県各地、群馬県、埼玉県、千葉県などなど様々な県からチームが集まり、今回も2会場で約26チームが集まり、凌ぎを削っています。

チームの試合内容は、初日はボロボロ…、2日目もまだまだ、3日目にようやく自分たちのやりたいこと(考えや思いなど)とそれぞれの動きが合って来て、少しずつ内容が良くなって来ました。しかし、最終日は連日の疲れから、思うように身体が動かずにミスが増えてしまいました。

4/7(日)からの大会が始まりますので、個人として、明確な目標設定をクリアしながら、インターハイ予選までには東京都ベスト32に入れるように頑張っていきます。

 

新体操部 春合宿

  • 部活動

3月23日~26日、新体操部は湯河原で春合宿を行いました。朝9時から夜9時まで、新体操づけの3泊4日を過ごしました。

時間があることで、いろいろ考えながら練習を進めていくことができていました。いつも行っている練習メニューでも、じっくり取り組むことで新しい発見もありました。大きな怪我もなく、これからにも繋がるとても充実した4日間になりました。

 

調布駅伝

  • 部活動

「第63回調布市民駅伝競走大会」が27日(日)に行われました。調布市アミノバイタルフィールド周辺の周回コースで、1区間3kmまたは4km、5人一組で襷をつなぎます。

桐朋女子からは、一般女子の部(34チーム参加)に高校ソフトボール部と高校陸上部が、中学の部(18チーム参加)には陸上部A,Bとバレーボール部A,B、ソフトボール部ABの6チームが参加しました。

一般の部で、高校ソフトボール部が2年連続12回目の優勝!陸上部も5位に入賞しました。中学の部ではソフトボール部が6位、陸上部が8位に入賞しました。また、一般の部の2区4区で高校ソフト部の2名が、中学の部でも3区でソフト部の1名が区間賞を獲得しました。

新体操部 高校種目別大会

  • 部活動

1/13(日)に高校生の種目別大会が行われました。

1・2年生総勢20名の出場となり嬉し涙、悔し涙ありの長い1日となりました。

公式戦は4人1チームで学校対抗戦となりますが、そこで4位入賞と大健闘し、4人全員がそれぞれの種目で入賞することができました。

改心の出来に思わず嬉し泣きした生徒も。こちらまで嬉しくなる笑顔も見ることができました。

オープン戦もそれぞれに成長が見られ、結果の違いはあれど日頃の練習の成果が見られた大会でした。

課題もはっきりしたと思うので今回悔しい思いをした人も次に向けてまた一からコツコツ取り組んでほしいと思います。次は部内戦の桐朋カップです!

新体操部 中学新人戦

  • 部活動

新体操部は昨年末12/26(水)に中学1・2年生全員が中体連の新人戦に出場しました。
試合が初めての人も多く緊張もありましたが、日頃の練習の成果を発揮することができたのではないかと思います。
学校対抗戦では中学2年生は2位、中学1年生は3位と奮闘し賞状を頂きました!
明日は高校生の種目別大会があります。高校2年生は公式試合はこれが最後となりますので悔いのない演技ができるようがんばってほしいです。

中学バスケ部 冬季私学対抗戦

  • 部活動

去る12月23日(日)に開催された『第14回 東京都私立中学校バスケットボール 冬季私学対抗戦 女子』に出場し、桐朋女子中学校は第3位に入賞することができました。当日も保護者の方々をはじめとする、多くの方々の応援に支えられました。

準決勝では1点差で惜しくも敗退し、3位決定戦に回ることになりました。3位決定戦でも接戦となり、1点差で辛くも勝利をおさめ、3位に入賞することができました。

1月末から始まる多摩地区大会でも良い結果を残せるよう、更なる飛躍に向けて努力を続けたいと思います。

ダンス部 全国中学校高等学校ダンスコンクール

  • 部活動

11/23(金・祝)に、メルパルクホールで行われたコンクールに、ダンス部の中2から高231名が出場しました。中学の部29作品、高校の部63作品と、出場校・作品数が多く、とてもレベルの高いコンクールです。

 

中学生

「蝶美しきもの  森の中で美しく舞うには多くの困難を乗り越えねばならない。美しくも厳しい蝶の生命とは。

写真にもあるように、成虫前の状態(葉・土色メイン)から羽ばたく姿(色鮮やかなワンピース)までの変化を見せられるように、仕掛けのある衣装を自作しました。

高校生

「仮面の雫」  お道化(どけ)た笑顔の奥に哀しみの一滴が流れる

笑われる道化の存在でありながらも、そこには哀しみも存在しているピエロの顔の涙の意味を表現した作品。途中で赤い手袋から青い手袋にかわり、仮面の涙の意味を強調するシーンを作りました。

 

プロの方の照明を浴びて、踊ることを楽しめていました。残念ながら、受賞には届きませんでしたが、今までで一番良い発表となりました。

また、全作品発表の後のエキシビションでは、主催の大学で活躍している桐朋女子卒業72期白)のソロ作品が発表され、卒業生の活躍も見ることが出来ました。

外部の大会に出て、練習の成果の評価を受けることは、新たな目標を見つけられる機会でもあります。これからも目標を持ちながら、活気のある活動を続けていきたいと思います。

最上部へ