桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

中学3年紫 東北旅行最終日

  • 中3

7月11日(金) 東北旅行最終日~帰京。最終日は班別・クラス別行動をしました。

班ごとに事前準備をして決めたルートで盛岡市内散策をしました。
昼食はクラスごとにわんこそばを食べました。
その後、新幹線の乗り、無事に東京駅へ。
東北でのこの4日間が、中学校三年生の良い思い出になることでしょう。

中学3年紫 東北旅行3日目

  • 中3

7月10日(木) 東北3日目は、コース別行動でした。

角館で樺細工でコースターを作ったり、宮古では浄土ヶ浜遊覧船に乗ってうみねこにパンをあげたり、気仙中学校や津波伝承館を見学して震災学習を深めたり、とれたて捌き体験やそば打ち体験をしました。

中学3年紫 東北旅行2日目

  • 中3

7月9日(水) 東北旅行の2日目は、コース別行動と鬼剣舞鑑賞の日でした。

コース別行動では、各コースに分かれてそれぞれ活動しました。
裂き織り、台焼き、和紙すきなどの体験、早池峰神楽鑑賞、遠野ふるさと村でのもちつきや魚つかみ体験、猊鼻渓川下りなど、東北ならではの体験をしました。
宿に帰ってからは、鬼剣舞を鑑賞しました。
東北の自然や文化、そして東北の方々との触れ合いを満喫した一日でした。

中学3年紫 東北旅行1日目

  • 中3

7月8日(火) 4 月の終わりから旅行委員会中心に準備を進めてきた東北旅行が、いよいよ今日から始まりました。
8:00に東京駅の団体集合場所に集合し、新幹線で出発しました。

1日目は、クラス別行動と語り部さんによる『遠野物語』を聞く会。
新幹線の一ノ関駅で下車し、平泉の中尊寺、高館などをめぐりました。
授業で学習した「おくのほそ道」の芭蕉の俳句の世界を追体験したり、
奥州藤原氏に身を寄せ悲劇の武将となった源義経や、その家臣武蔵坊弁慶に思いをはせる時間を過ごせました。
発見された千年ごし蓮の種が由来の蓮の花も見事に咲いていました。
その後、ホテルに到着。夜は語り部さんの話をききました。
なまで『遠野物語』 むかしあったずもな~で始まり、 どんとはれ~で終わる、 語りに触れました。
暑い、熱い、アツい一日で、とても充実した日になりました。

中3 学年活動日

  • 中3

5月2日(金) 中学3年は、東北旅行での盛岡散策のリハーサルとして、グループで都心を散策しました。
御成門駅近くの港区役所前に集合し、東京タワーで展望台に上がり、写真を撮ったり、お土産を買ったりし、昼食をとりました。
その後、グループごとに地図を確認しながら、六本木の国立新美術館にむかい、「リビング・モダニテイ住まいの実験1920s-1970s」の展示を観ました。
雨の一日でしたが、とても充実した日になりました。

中学3年 白 卒業式

  • 中3

本日3月19日、白い雪が舞う中で、中学の卒業式が行われました。

2年前の春に入学し、月日が流れ、本日桐朋女子中学校を卒業しました。
この3年間、泣いたり笑ったり怒ったり・・・いろんなことがあったことでしょう。
その一つ一つがみんなにとって宝物です。
そして一番の宝物は、ここ桐朋女子中学校で出会えた友達。
泣いたり笑ったり怒ったり・・・どんなときでもいつも隣には友達がおったことでしょう。
4月からはまた新たなステージです。
泣いたり笑ったり怒ったり・・・いろいろなことがあると思います。
そんなときはいつも隣におってくれた友達をまた思い出して、
そして新たなステージでもまた最高の宝物を見つけてください。

白のみなさん、卒業おめでとう。

中学3年白 特別時間割(3/17,18)

  • 中3

3月17,18日の2日間は、合同ホームルーム、クラス別ホームルーム、体育祭練習、卒業式の予行を行いました。
合同ホームルームでは中学3年間の振り返りと表彰を行いました。3年間を振り返ってみて、様々な思いがあると思います。勉強をがんばった、部活をがんばった、読書やボランティアなど勉強や部活以外の自分磨きをがんばったなど、みんなそれぞれ必ずがんばった部分があり、そして成長している部分があります。
その成長をしっかり実感して、自信に変えて、新たな高校生活を迎えましょう。
クラス別ホームルームではいよいよ最後のホームルーム。このメンバーでのホームルームは最後となります。各クラスさまざまな思い出ができたようです。
体育祭練習では来年度の体育祭に向けて計測を行いました。玉入れを見ていると早いものでもう1年が経ったのかぁと感慨深くなりました。今度は高校生としての体育祭。今から楽しみです。
さて、保護者のみなさま。明日はいよいよ卒業式でございます。
本日の卒業式の予行を通して、お嬢様も少しずつ実感してきたようで、もうすでに緊張した表情もありました。
ぜひとも明日の卒業式を楽しみにして頂けますと幸いです。

中学3年白 特別時間割

  • 中3

3月6日(木)に終講を迎え、2024年度の全授業が終了いたしました。中学3年生のみなさんにとっては、中学の授業が全て終了です。
先週と今週は特別時間割といい、各学年で様々なプログラムが組まれています。
中学3年では、1000万円を資本金として1年間かけて株式の売買を体験した株式売買ゲームの振り返り、講師の方をお招きして児童労働について考える講演会、将来の職業を考える職業レディネステストなど、普段の授業ではなかなか実施できない取り組みも行いました。
また、クラス委員企画として綱引きとドッヂボールとリレーの3種目クラス対抗戦も楽しみました。総合優勝はB組!おめでとう!!
卒業まであと少し。今のメンバーで過ごす時間を大切にしましょうね。

中学3年 クラス活動の時間

  • 中3

2月12日(水)5.6限目はクラス活動を行いました。「クラスの全員が一緒になって活動し、充実した時間を過ごす」ということを大切にし、クラス委員が中心となって何をするかクラスみんなで考えてきました。教室でフルーツバスケットやカードゲームなどで遊んだり、廊下で借り物競争をしたり、体育館でドッヂボールをしたり、外でリレーや鬼ごっこをしたり、サプライズ企画があったり・・・。

各クラスともクラス全員楽しそうに充実した時間を過ごしていました。中学3年生も残り1ヶ月ちょっと。楽しい思い出ができたみたいで嬉しい限りです。この先何十年たっても、今日のレクリエーションが昨日のことのようにみんなの話題になってくれると嬉しく思います。

中学3年生 模擬裁判員裁判

  • 中3

2月5日(水)5,6限目は、弁護士の方にお越しいただき「模擬裁判員裁判」を実施しました。各クラスで弁護士の方から刑事裁判について説明を頂き、裁判の動画を視聴しました。そして、自分がその裁判の裁判員に選ばれたとしてどう考えたらよいのか、どういう選択をしたらよいか、など様々な視点からグループで議論しました。18歳以上であれば誰しも裁判員に選ばれる可能性があります。そして、裁判員に選ばれると、被告人の人生に大きな影響を与える選択をしなければなりません。本日の模擬を通して、裁判員裁判について実感し、そしてその重さも感じることができたのではないかと思います。

最上部へ