HOME > 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

高校1年赤 T-Project(探究)いよいよ、プレゼンテーションボード製作開始!!

  • 高1

 高校1年では、毎週水曜日にT-Projectと称した探究を行っております。前期は主にリサーチクエスチョンを考え、夏休み中に研究を重ね、冬休み前に研究成果レポートを完成させました。冬休み明けからは、いよいよ最終課題であるプレゼンテーションボードの製作に取り掛かります。
 プレゼンテーションボードとは、1枚のポスターとは異なり、左扉、中央、右扉の3面に研究の成果を記入できるもので、装飾も自由にできます。日本ではまだあまり一般的ではありませんが、アメリカのサイエンスフェアなどで多く用いられています。桐朋生らしい個性豊かなボードが製作されることを期待して、今年度から採用したものです。
 製作初日の今日は、ラフ案の作成や自分の研究に合ったボードにするための色塗りなどを行いました。2月中旬の発表会に向けて、自分の研究を最も魅力的に他者に伝えるためのボード作りに励んでいます。

高校1年 東京女子大学キャンパス訪問

  • 高1

11月1日(水) 気持ちの良い秋晴れのなか、本校と高大連携協定を結んでいる東京女子大学のキャンパスを訪問しました。学長による「リベラルアーツとは?」をテーマにした講演会や、本校卒業生4名による「大学生が今学んでいること」についてのお話を聴き、大学生になったときにどんな自分でありたいか、生徒自身も具体的なイメージが膨らんだようです。
秋晴れに映える芝生や建築家アントニン・レーモンドによる歴史的建造物群(写真5枚目は礼拝堂)、講義を受けている学生、どれをとってもキラキラしていて素敵でした。
来年度の履修科目選択や今回のキャンパスツアーなど、進路について具体的に考える機会が増えてきました。いつか高1赤の皆さんも、本校の卒業生として後輩に素敵な学生生活について話をしてくれることを期待しています。

第5回高校生親善訪中研修②

  • 全校

5泊6日の訪中研修団、後半の様子です。その後のプログラムは、放送局の中央広播電視総台(CMG)訪問、故宮博物院や頤和園の見学、北京大学日本語学部の学生さんや北京大学付属高等部の生徒さんとの交流、京劇の鑑賞、日本大使館の表敬訪問、文化体験などでした。5日目の夕食後には「研修での学び」を共有するために、学校ごとに発表する形で「まとめの会」が催されました。中国の友だちとの出会い、そして参加の8校の仲間との出会い。また、参加者にとって「百聞は一見に如かず」を実感した6日間となりました。企画いただき、研修に随行いただいた中国教育国際交流協会の皆様はじめ、関係の皆様のご尽力のおかげで実り多き研修旅行になりました。ありがとうございました。

豪州・シンガポール研修④

  • 高1
  • 高2

アデレード空港を出発し、シンガポールのチャンギ空港に到着しました。リトルインディア・アラブストリート・チャイナタウンの散策では、現地の大学生が各グループに一人つき案内をしてくださいました。高層ビルやスタイリッシュな施設などシンガポールの近代的な景色と、それぞれの文化が根付いた歴史的な街並みの融合に魅了されました。散策の後にはリバークルーズで有名なマーライオンにも会え、みんな大満足の1日となりました。そしていよいよ帰国の時がやってきました。「あっという間だった」「まだ帰りたくない」の声から、充実した研修だったことが窺えます。研修での学びをこれからの生活にもいかしていけることと思います。

豪州・シンガポール研修③

  • 高1
  • 高2

オーストラリアでの生活を終え、シンガポールに飛び立ちます。語学学校ではオーストラリアでの最後のランチとしてスタッフの方が手料理を振舞ってくださりました。その後、St Aloysius Collegeで行われた修了式では、一人ひとりに修了証が手渡されました。高2の生徒がお礼の言葉を話し、桐朋の生徒みんなで学園歌(光の歌)を歌いました。ELSA、St Aloysius Collegeの皆さん、本当にありがとうございました!修了式の翌朝、今度はホストファミリーとのお別れです。慣れない生活の中、ホストファミリーには本当にお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいの中、アデレード空港を発ちました。

豪州・シンガポール研修②

  • 高1
  • 高2

St Aloysius College での体験授業が始まりました。先方の生徒さんがバディとしてついてくださり、一緒 に学校生活を送ります。まずはバディとの顔合わせです。生徒の皆さんが用意してくださった自己紹介 スライドやミニゲーム、校内案内を通してすぐに打ち解けていきました。その後、バディと同じ授業を受けていきます。また、St Aloysius の卒業生のお話を聞く機会をいただきました。この方はタンザニアで貧しい生活を強いられている子供たちのための学校の運営に尽力された方で、その学校の設立の経緯等についてお話してくださいました。お話を聞いて、教育を受けることのできるありがたみ、行動することの大切さなど、さまざまなことを考えさせられました。週末には桐朋の生徒と語学学校のスタッフの方とで遠足に出かけました。カンガル ーの餌やり体験やハーンドルフタウン(オーストラリア最古のドイツ村)の散策など、充実した一日を過ごすことができました。

豪州・シンガポール研修①

  • 高1
  • 高2

7/25に成田空港を出発し、シンガポールを経由しながら、無事オーストラリアに到着しました。到着初日はお世話になる語学学校(ELSA)でのオリエンテーション、アデレードの街の散策の後、それぞれのホームステイ先に帰宅しました。翌日、初めてホストファミリー宅から学校に登校しました。午前中は語学学校でオーストラリアに関する英語の授業を受け、午後は近くのセントラルマーケットへ。オーストラリアでの生活にも少しずつ慣れてきました。

キャンプ実習

  • 高1
  • 高2

7月24~28日の日程でキャンプ実習が行われました。
生徒18名が八ヶ岳高原寮で野外炊事及びテント泊を行いました。メインイベントは1泊2日の編笠山登山。青年小屋に宿泊し、人生で初めての山小屋泊をしました。生徒は皆、食料を歩荷して山に上げているので食事を残してはならないことや、水がどれだけ大切なものなのかなど身に染みて実感したようでした。
運のよいことに、山小屋のご主人の竹内敬一さんから、チョモランマ登頂時のエピソードなどの貴重なお話をしていただき、生徒・教員一同、感動的な夜を過ごしました。山の上での星空も堪能しました。
非日常の体験がどれだけ重要で尊いものなのか改めて感じた5日間でした。

中学総合的な学習の時間でSDGsに関する授業を行いました。

  • 中3
  • 高1

今年の3月に、JICA地球ひろばの職員・ボランティアの方と協力して実施した、中学3年総合的な学習の時間の活動についてご紹介します。「世界を知る」と題したて、3月9日木曜日の午前中を使って、ポロニアホールでの講義と、教室でのグループワークの2本立てで、授業を展開していただきました。
1時間目は、桐朋講座の講師でJICA地球ひろばのボランティアをなさっている、元中高の社会科の教員の森茂先生に、世界には約200の国や地域があり、日本の常識は世界の常識ではないことを、SDGsの視点から教えていただきました。
2時間目は、青年海外協力隊の活動をなさった後現在JICA地球ひろばで地球案内人としてお務めの、松井理恵子さんから「東ティモール」での女性支援活動について教えていただきました。
3・4時間目は、1・2時間目に学習したことも参考にして、教室でグループワークを行いました。SDGs実現のために課題となっていることがらの写真から、気づいたことや疑問に思ったことを話し合って、自分たちができることを考え発表しました。
高校での学習に向けて、森先生の「いろいろな人の意見を聞き、間違っていてもかまわないので自分の考えを発言してみよう。それらを総合してグループで意見をまとめよう」との呼びかけに応えて意見を交換し、グループごとにしっかり発表できていました。
ご協力いただいた松井さん、森先生、JICA地球ひろばの皆様にお礼申し上げます。

選挙啓発ボランティア活動

  • 高1
  • 高2
  • 高3

4月19日、高校1年生〜3年生の生徒たちが、調布市選挙管理委員会と協力して選挙啓発のボランティア活動をおこないました。2020年以降新型コロナウィルスの感染拡大防止のため啓発活動自体がおこなわれず、4年ぶりの活動となりましたが、集まった生徒はなんと100名以上!うららかな陽気のなか、仙川駅前から商店街にかけて道行く方々に投票を呼びかけました。最初は緊張気味でしたが、だんだんと慣れていき、充実感をもって終わりました。最後は調布市の明るい選挙推進委員の方々と一緒に写真撮影をし、交流を深めることができました。

最上部へ