桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

音楽部音楽班 合宿

  • 部活動

音楽部音楽班は、8月20日から3泊4日で新潟県に合宿に来ています。基礎練習、分奏、合奏、個人レッスンと、内容は盛りだくさん。参加生徒は楽しみながら、熱心に活動に参加しています。5人のコーチも忙しいスケジュールの中指導に来てくださっていて、楽器を始めたばかりの中学1年生にも、丁寧なレッスンをしてくださっています。この合宿での成果が、9月の桐朋祭で発揮されることが、今からとても楽しみです。

音楽部合唱班 夏合宿

  • 部活動

8月17日から3泊4日で夏合宿を行っています。中高総勢12名と少ない人数ではありますが、一人ひとりがスキルアップを目指し、個人発声やグループ練習など、充実した時間を過ごしています。

毎朝、吐竜の滝までお散歩し、澄んだ水と凛とした冷たい空気に癒されています。

書道部 合宿

  • 部活動

8月上旬、書道部は八ヶ岳高原寮で合宿を行いました。無地のTシャツにろうけつ染め、羽子板彩色、プラ板キーホルダー、などなど。普段挑戦できないようなものにもチャレンジして、個性豊かな作品が仕上がったと思います。桐朋祭にて展示発表いたします。ぜひお運びご覧ください。

 

ESS夏合宿

  • 部活動

ESSでは、7月28日から7月31日までの3泊4日、東京都江東区において夏季合宿を行いました。総勢40人の部員が参加し、9月末の文化祭で披露するミュージカルの練習をしました。特に、歌やダンスなど、全員が揃わないと練習できない場面の練習に取り組みました。さらに、皆で寝食を共にすることで、部員間の絆も深まりました。ぜひ、文化祭での発表にご期待ください。

自然科学部天文班

  • 部活動

今年度の自然科学部天文班の夏合宿は、福島県で行っています。初日は、ほぼ快晴でした。

1枚目の写真は、天の川です。真ん中辺りに「夏の大三角」が写っています。天の川をはさんで左側がわし座のアルタイル(彦星)、右側がこと座のベガ(織り姫)です。8月7日はちょうど旧暦の七夕でした。

2枚目は、カシオペア座。アルファベットのW形をしているので、すぐに見つけられます。

3枚目は、望遠鏡を使って撮影したアンドロメダ銀河です。6分間の露光でこれだけ写っています。これから複数枚の写真をコンポジット合成すれば、さらに見栄えのする写真になると思います。

これらの写真は、文化祭でも展示いたしますので、ぜひご覧ください。

美術部合宿

  • 部活動

美術部は、7月22日~長野県に毎年恒例の油画風景写生の合宿に行ってきました。

天候に恵まれない日もありましたが、東京よりも涼しく快適な空間で、のどかな風景を写生することができました。

※壁に新聞紙を貼っている写真はお世話になっている旅館を絵の具で汚さないように養生している様子です。

この合宿の成果は桐朋祭で展示をする予定です。

 

帰路は、列車のダイヤの乱れもあり保護者の皆様にご心配をお掛けしましたが、予定より1時間遅れて無事に到着することが出来ました。

お世話になった旅館の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

ギター部 夏合宿

  • 部活動

八ヶ岳にある桐朋学園高原寮では、ギター部が合宿をしています。4泊5日と長丁場ですが、都会とは違った涼しい快適な環境で元気に過ごしています。コーチをしていただいているプロのギタリストの教えも受けながら、充実した合宿を送っています。

演劇部合宿

  • 部活動

演劇部合宿が、秩父にて3泊4日で行われています。

基礎練習、発表会の練習、そして部員同士の親睦を深める交流会など行い、充実した時間を過ごしています。

7月31日の最終日は、合宿の成果をお互いに発表します。

写真部 全国高等学校総合文化祭に参加

  • 部活動

7月27日から開催されている第43回全国高等学校総合文化祭佐賀大会に写真部員の作品が選ばれ、出品されています。3年連続の全国大会への選抜出品です。嬉野市を会場とし全国から選ばれた作品と撮影者の生徒が集まり、イベントが行われています。どの作品も高校生だからこそ撮れる写真、プロ以上のセンスが輝いています。有田での撮影会は東京都代表の他校生徒と歩きました。

合唱班 NHK全国学校音楽コンクール

  • 部活動

7月23日(火)に第86回NHK全国学校音楽コンクール 高等学校の部 東京都予選が、府中の森芸術学部劇場にて行われました。

8名という少ない人数で挑戦したコンクールでしたが、銅賞をいただくことができました。このコンクールで見えてきたさまざまな課題を、夏休みにしっかりと部員一同で取り組んで行きたいと思います。

最上部へ