桐朋女子ピックアップ一覧
T-Projectの成果を発表しました。
- 全校
5月17日(土) 「過程に寄り添うT-Projectを通して生徒が身につける力」をテーマに、本校のT-projectの成果を発表する会がありました。
高校2年生の生徒5名によるプレゼンテーションボードセッションでは、芸術作品のようなボードや分かりやすい説明で、聞く人たちを惹き付けていました。また、本校教員の研究成果報告では、生徒と一緒に試行錯誤しながら取り組む教員達の様子が、参加者からの共感を得ていました。
ご登壇頂いた講師の先生方のお話やご講評を、今後のT-projectに活かしていきたいと思います。
当日の内容は以下の発表会のご案内をご覧ください。(再掲)
★R6研究発表(桐朋女子).pdf
『東京私学教育研究所紀要第73集』に掲載された研究論文
論文 過程に寄り添うT-Projectの学びを通して生徒が身につける力.pdf
インドからのお客様
- 全校
5月1日(木) 本校卒業生とつながりのあるインドの私立学校Vidya Niketan Schoolの先生方が、学校視察の目的で本校を訪問されました。
午前中に来校され、中3の体育、高3の書道、中1の音楽と美術の授業を見学されました。
体育の授業では、競技の合間に多くの生徒たちが英語で積極的に先生方と話をしていました。
音楽の授業では、生徒たちが歓迎の意を込めて学園歌「光の歌」の斉唱をしました。
「とても美しい歌声でした!」と喜んでいただけたようです。
昼休みには高3帰国生との対談、午後は本校の校長、教員との対談を行いました。
お互いの学校にたくさんの共通点があることがわかり、国は違えど同じ教員として共感する部分がたくさんありました。
今回の視察内容を本国での教育活動に活かしたいということでしたが、我々教員にとっても日頃の教育活動を見つめ直す良い機会となりました。
また、生徒たちにとっても英語で異文化交流をする特別な機会となったようです。
桐の花
- 全校
黄色い花々
- 全校
T-Project(探究活動) 公開研究発表会のお知らせ
- 全校
桐朋女子中・高等学校は、下記の要領で公開研究発表会を行います。
生徒のプレゼンテーションセッションもあります。
みなさまの参加をお待ちしています。
【公開研究発表会】
過程に寄り添う T-Project の学びを通して生徒が身につける力
1.日 時
令和7年5月17日(土)
14:00 ~ 16:30 受付開始 13:30~
2.会 場
桐朋女子中・高等学校 ポロニアホール → 同校 E115
※会場を変更いたしました。
当日は、正門より会場までご案内に沿ってお越しください。
〒182-8510
東京都調布市若葉町 1-41-1
Tel:03-3300-2111
【 交通アクセス 】
・京王線「仙川」徒歩 5 分
・小田急線「成城学園前」駅より
小田急バス「仙川駅入り口」下車徒歩 1 分
・「吉祥寺」駅より小田急バス「仙川」下車徒歩 8 分
・「三鷹」駅より小田急バス「仙川」下車徒歩 8 分
3.発表時程
・13:30~14:00 受付
・14:00~14:30 プレゼンテーションボードセッション
・14:40~15:20 全体会(第1部)研究成果報告
・15:30~16:30 全体会(第2部)実践・研究成果へのコメント
「T-Project における教員の役割 」
国際基督教大学 布柴 達男 先生
「学びの整理を可能にするプレゼンテーションボード」 探究ラボクエストハウス代表 大塩 立華先生
4.定 員 50名 (お申し込み順 ⇒ 定員になり次第締め切ります)
5.参 加 費 無 料
6.申込方法 5月9日(金)までに下記よりお申し込みください。
https://peatix.com/event/4353382
ご案内のPDFはこちら
★R6研究発表(桐朋女子)4月19日訂正版.pdf
消費者庁「サステナブルファッション習慣ハンドブック」に桐朋女子の実践事例が紹介されました
- 全校
消費者庁エシカル消費特設サイト~中高生向けサステナブルファッション習慣促進教
材~のハンドブックの10ページに、桐朋女子の文化祭展示発表(昨年度の中1紫)の
事例が紹介されました。ご覧ください。
「地域連携」 調布市シネマフェスティバル2025 に桐朋女子が協力します
- 全校
調布市恒例のイベント「映画のまち調布 シネマフェスティバル2025」が今年も開催されます(2月7日(金曜日)から2025年3月2日(日曜日)まで)。
様々な関連企画の一つとして、文化会館たづくり(2階南ギャラリー)で行われる展示企画(特撮特集「VFXの作品たち」調布市中央図書館企画)に桐朋女子が協力することとなりました(期間:2月22日(土)~3月2日(日))。
『ゴジラ/-1.0』が2003年度アカデミー賞など数々の映画賞を制覇したことを機に、山崎貴監督率いるVFXスタジオ「白組」(調布市京王多摩川)の紹介と、71年前の記念すべき原点=第一作『ゴジラ』(1954年)中のハイライトシーン「平和への祈り」斉唱場面にて、当時の桐朋女子高等学校の生徒たち570名強が協力・ロケに参加したことが紹介されます。
桐朋教育研究所が所蔵する撮影関連の諸資料を蔵出しした中央図書館との地域連携コラボ企画、桐朋女子の関係者や映画ファンには喜んで頂けるだろう、お宝資料が多数紹介されます。
下記の桐朋教育研究所「桐朋アーカイブズ」にPDFチラシをアップしております。皆様、お時間あればぜひ、足をお運びください。
「出張!映画資料室:VFXの作品たち 初代ゴジラ(1954年)と桐朋女子」
https://institute.toho.ac.jp/tharchives/tha-3371/
音楽部合唱班🎄クリスマスコンサート🎅
- 全校
東部公民館の文化祭で企画や展示の発表をします。
- 全校
2024年度桐朋祭ー琥珀ー
- 全校