桐朋女子ピックアップ一覧
T-Project(探究活動) 公開研究発表会のお知らせ
- 全校
桐朋女子中・高等学校は、下記の要領で公開研究発表会を行います。
生徒のプレゼンテーションセッションもあります。
みなさまの参加をお待ちしています。
【公開研究発表会】
過程に寄り添う T-Project の学びを通して生徒が身につける力
1.日 時
令和7年5月17日(土)
14:00 ~ 16:30 受付開始 13:30~
2.会 場
桐朋女子中・高等学校 ポロニアホール → 同校 E115
※会場を変更いたしました。
当日は、正門より会場までご案内に沿ってお越しください。
〒182-8510
東京都調布市若葉町 1-41-1
Tel:03-3300-2111
【 交通アクセス 】
・京王線「仙川」徒歩 5 分
・小田急線「成城学園前」駅より
小田急バス「仙川駅入り口」下車徒歩 1 分
・「吉祥寺」駅より小田急バス「仙川」下車徒歩 8 分
・「三鷹」駅より小田急バス「仙川」下車徒歩 8 分
3.発表時程
・13:30~14:00 受付
・14:00~14:30 プレゼンテーションボードセッション
・14:40~15:20 全体会(第1部)研究成果報告
・15:30~16:30 全体会(第2部)実践・研究成果へのコメント
「T-Project における教員の役割 」
国際基督教大学 布柴 達男 先生
「学びの整理を可能にするプレゼンテーションボード」 探究ラボクエストハウス代表 大塩 立華先生
4.定 員 50名 (お申し込み順 ⇒ 定員になり次第締め切ります)
5.参 加 費 無 料
6.申込方法 5月9日(金)までに下記よりお申し込みください。
https://peatix.com/event/4353382
ご案内のPDFはこちら
★R6研究発表(桐朋女子)4月19日訂正版.pdf
消費者庁「サステナブルファッション習慣ハンドブック」に桐朋女子の実践事例が紹介されました
- 全校
消費者庁エシカル消費特設サイト~中高生向けサステナブルファッション習慣促進教
材~のハンドブックの10ページに、桐朋女子の文化祭展示発表(昨年度の中1紫)の
事例が紹介されました。ご覧ください。
「地域連携」 調布市シネマフェスティバル2025 に桐朋女子が協力します
- 全校
調布市恒例のイベント「映画のまち調布 シネマフェスティバル2025」が今年も開催されます(2月7日(金曜日)から2025年3月2日(日曜日)まで)。
様々な関連企画の一つとして、文化会館たづくり(2階南ギャラリー)で行われる展示企画(特撮特集「VFXの作品たち」調布市中央図書館企画)に桐朋女子が協力することとなりました(期間:2月22日(土)~3月2日(日))。
『ゴジラ/-1.0』が2003年度アカデミー賞など数々の映画賞を制覇したことを機に、山崎貴監督率いるVFXスタジオ「白組」(調布市京王多摩川)の紹介と、71年前の記念すべき原点=第一作『ゴジラ』(1954年)中のハイライトシーン「平和への祈り」斉唱場面にて、当時の桐朋女子高等学校の生徒たち570名強が協力・ロケに参加したことが紹介されます。
桐朋教育研究所が所蔵する撮影関連の諸資料を蔵出しした中央図書館との地域連携コラボ企画、桐朋女子の関係者や映画ファンには喜んで頂けるだろう、お宝資料が多数紹介されます。
下記の桐朋教育研究所「桐朋アーカイブズ」にPDFチラシをアップしております。皆様、お時間あればぜひ、足をお運びください。
「出張!映画資料室:VFXの作品たち 初代ゴジラ(1954年)と桐朋女子」
https://institute.toho.ac.jp/tharchives/tha-3371/
音楽部合唱班🎄クリスマスコンサート🎅
- 全校
東部公民館の文化祭で企画や展示の発表をします。
- 全校
2024年度桐朋祭ー琥珀ー
- 全校
桐朋からパリ五輪に!
- 全校
体育祭が終わりました
- 全校
5月22日(水) 爽やかな気候の中、体育祭本選が行われました。
初めての体育祭を心から楽しんだ中1緑(玉入れ4位はお見事!)
応援交歓や団体徒手を自分達で創り上げる大変さを知った中2紫(応援席の盛り上がりが凄かった!)
とにかく足が速くトラック種目で優勝をかっさらった中3白(応援交歓、成長しました!)
昨年度から強かったフィールド種目で優勝した高1青(応援交歓、今年もビシッと揃いました!)
熱い闘志で最後まで先輩たちを脅かした高2赤(体育祭の運営お疲れ様でした!)
そして、最後まで諦めずに戦い抜き、堂々と総合優勝を果たした高3黄色!
意地とプライドを見せてくれました!おめでとう!
どの学年も本当によく頑張りました!
Cブロックの応援交歓は、斬新な振り付けや構成で、独創性と企画・演出力を感じる素晴らしい演技でした。
朝早くから多くの保護者の方や卒業生にご来校いただき、熱いご声援をいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。
最終得点結果
当日の学年黒板、受付、高3の垂れ幕、開会式、「桐朋愛」掲示板…
黄色が走る!跳ぶ!引く!投げる!
当日の写真はまだまだあります。後日、本校HPの「体育祭ギャラリー」にアップいたしますので、ぜひご覧ください。
2024年度 体育祭得点速報
- 全校
体育祭 予行・予選
- 全校
5月21日(火) 晴れ渡る空の下、体育祭の予行・予選が行われました。
音楽部音楽班のファンファーレで幕が開け、力強い生演奏と放送部のアナウンスで入場行進、開会式では大会旗の掲揚や選手宣誓なども行われ、グラウンドが高揚感に包まれました。
800m障害リレー、桐朋リレー、足の歴史、800mリレーは、予行とは思えない大激闘と大歓声。ルールの最終確認では、明日の本番で失格にならないように監察の先生方の注意を真剣な眼差しで聞きました。
綱引きは今日の予選によって明日の組み合わせが決まりました。
玉入れは今日が本選1日目となり、他の競技に先立って熱戦が繰り広げられました。
※綱引きと玉入れの結果は「ニュース」の方にアップされています。
午後は団体徒手の公開リハーサル、どの学年も上々の仕上がりのようです。
応援交歓も最後の仕上げ。中1緑の元気な歌声が聴こえています。
明日は晴れ予報。どの学年も、これまでの練習の成果を発揮できますように。