桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

高2地理B 世界の環境問題

  • 全校

夏休み前の最後の授業は、世界の環境問題について調べ、発表しました。

発表する地域は、夏休みの課題レポート「旅をつくる~机上海外旅行を計画しよう~」で担当する東アジア~オセアニアまでの世界10地域です。1時間目はコンピュータールームでプレゼン資料を作成し、2時間目は教室で各班ごとにキーワードを入れながら発表しました。短時間のリサーチでしたが、上手くグループ毎にコミュニケーションを取り、ポイントを押さえ発表することができました。夏休みの課題レポートでは地形、気候、各地域の農牧業、各国料理、世界遺産などの地域研究をもとに、机上旅行を計画します。

後期は研究レポートで紹介したレシピをもとに、各国料理の調理実習に挑戦します。

新体操オリンピアン 松永さんがご来校

  • 全校

昨日、シドニーオリンピック新体操に出場した、松永里絵子さんが来校されました。

2人の男の子のお母さんとなった今も、変わらず素敵でした。

写真は高校3年生のときの担任である、武田先生との2ショットです!

7月発行の「桐朋教育」に、松永さんの記事も掲載されますので、楽しみにしてください!

 

2019年度 始業式

  • 全校

4月6日(土)、始業式が行われました。中学1年生が担任の先生の誘導で、グラウンドに入場し、転編入生や留学生も迎え、全校生徒がそろいました。新任の先生方の紹介もありました。

お天気は快晴!桐朋女子の2019年度が始まります!

終業式・中3白卒業式

  • 全校

3月16日(土)、終業式および中学卒業式が行われました。

お天気が心配されましたが、途中青空も見え、気持ちのいい終業式を行うことができました。終業式終了後は、今年度で桐朋を去る方の退任式、そして次年度の先生方の所属の発表、クラブの壮行会と、話題も満載でした。

中3白の卒業式も行われました。一人ひとり名前が呼ばれ、各クラスの代表者が壇上に上がり、校長先生から卒業証書を受け取りました。その後皆勤の表彰も行われました。壇上に上がった生徒は限られていましたが、その生徒たちだけでなく、中3白全員が立派に、少し大人に見えた素敵な卒業式でした。

岩手・早池峰岳神楽との絆

  • 全校

桐朋女子中学校では3年生では、毎年7月上旬に岩手県を中心にした東北研修旅行を実施しています。コース別の研修先の1つ、北上山地の伝統芸能である早池峰岳神楽に30年以上も親交があり、舞の体験学習をしています。その早池峰岳神楽保存会が昨年5月にインドネシアと日本の国交60周年記念の一環としてバリ島で公演をしました。その際に桐朋学園から寄贈した神楽幕を使用いただいたとの報告を受け、ここに紹介いたします。桐朋女子との心の絆が脈々と受け継がれています。

高2赤 関西旅行四日目

  • 全校

関西旅行四日目。今日は京都での班別行動でした。皆、計画に沿って時間通りに帰館でき、それぞれがとても充実した1日を過ごしました。夕食後は、奈良文化財研究所にお勤めの学芸員である卒業生の講話もありました。

高2赤 関西旅行 三日目

  • 全校

今日は、奈良での最終日。いつもの班ではなく、コース別に行動しました。奈良公園で鹿と戯れ、薬師寺では楽しく、ためになる講話を拝聴するなど、貴重な経験もしました。良い天気でしたが、午後は少し寒かったです。夕方は京都に移動しました。

関西旅行

  • 全校

12日に高校2年生は関西旅行へ出発しました!初日は斑鳩を見学、法隆寺・中宮寺を訪れ、二日目は飛鳥を散策後、平城宮跡や唐招提寺を見学しました。写真は二日目の様子です。とてもさわやかな空気の中、楽しく見学することができました。平城宮跡は、思いの外、いざない館がおもしろく、もう少しゆっくり見たかったという声もありました。

 

オリンパスツアー

  • 全校

10月4日(水)に、オリンパスツアーが開催されました。

このツアーは電気通信大学ダイバーシティ戦略室の「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」の1つですが、今回は桐朋女子だけのために開催していただきました。中学1年から高校2年までの桐朋生が参加し、最先端ラボで働いている女性研究者のお話をうかがったり、最先端の医療機器に触れたり、とても充実したプログラムで、参加者たちも大満足でした。

2018桐朋祭

  • 全校

台風が迫ってくる中、2日間何とか桐朋祭を開催することができました。その様子を、ほんの一部ですがここに紹介します。文化祭ギャラリーの更新は、今しばらくお待ちください。

最上部へ