桐朋女子ピックアップ一覧
ギター部 卒業生の活躍!
- 全校
アジア大会 金メダリスト 高橋さん来校!
- 全校
クレムソン便り7
- 全校
月曜日の夕方から、プログラムのディレクターの計らいで、桐朋生は地元のプロ野球チームのGreenville Driveの試合を観戦しに出かけました。プロ野球とは言っても、メジャーリーグを1軍とすれば、「4軍」にあたるリーグではあるのですが、それなりに地元に根ざしていて、観客も結構たくさんいます。ちなみにこのチーム、ボストンレッドソックスの下部組織になる球団のようです。生徒たちは夕ご飯にホットドッグを食べたり、球団のマスコットと戯れたり、こちらの野球では欠かせない7th Inning stretchをやったりと、球場の雰囲気を存分に楽しんでいました。楽しんだのは生徒だけでは無いようです。最後の写真をご覧ください。球場のバックスクリーンに映し出されたのは、、、、(笑)皆で楽しんだ野球観戦でした。
クレムソン便り6
- 全校
新しい週が始まりました。また今日から毎日「クレムソン便り」をお届けします。今日は昼休みの時間を使って、桐朋生による「日本文化についてのプレゼンテーション」が行われました。今回は大学内の立派なホールをお借りして、クレムソン大学の学生や大学関係者を対象に実施しました。開始前はバックステージで緊張した様子の生徒たちでしたが、始まってみるとそれぞれのテーマについて堂々とした態度で発表することができ、客席から大きな拍手を頂戴していました。たった一週間でここまで成長した生徒たち、素晴らしいと思います。発表終了後には、この研修が2004年にスタートしてから毎年大変お世話になっている岸本俊子先生からもお言葉をいただき、最後には皆で記念写真を撮りました。写真に「15」の数字が見えていますが、これは今回が研修15回目であることを記念して、ディクソン先生が用意してくださったものです。
ダンス部 夏合宿
- 全校
テストゾーン
- 全校
授業参観ゾーン
- 全校
6/14(木)~6/16(土)の3日間、授業参観を行いました。
3日間で保護者の参観数がのべ286名、中高教員のべ25名と初等部の教員が授業参観を行いました。
写真は、6/15(金)2限の中2生物、4限の中1理科Bの様子です。
生物では生きているヒトデを観察したり、センチュウやウニ、ウミシダの映像を見たりしながら、棘皮動物について学びました。
理科Bでは凸レンズによってできる像をの実験を行い、実験結果をもとにグラフを作成しました。カメラ、プロジェクター、天体望遠鏡などに利用されている原理です。桐朋女子では「本物にふれる」「感じる」授業を大切にしています。観察力を高め、グラフを作成することで思考力を養います。
9月22日(土)、3限に中2国語「論理エンジン」4限に高1英語「言語技術」の授業公開を、午後には「これからの日本に必要な言語教育」をテーマにシンポジウムを行います。
参加ご希望の方は、ぜひ、本校ホームページから申し込んでください。
委員バッジ授与式
- 全校
五月の八ヶ岳高原寮
- 全校
水曜5,6は体育祭練習
- 全校