桐朋女子ピックアップ一覧
中学1年(緑)学年活動日 城山・高尾ハイキング
- 中1
中学1年 都内見学
- 中1
10月25日(金) 中学1年生の都内見学が実施されました。前期の武蔵野巡検に引き続き、後期の社会科見学です。
日本橋から京橋、最後は銀座の商店街を目指して歩いて都内をまわります。日本銀行本店を外から見学して新紙幣の話題が膨らんだり、銀座の商店街の実地調査をおこなったりと、あっというまの半日でした。普段見慣れない風景光景を写真におさめたり、建物の階層を観察したり、商店街ではどのような客層が利用しているのかなど、主に経済の機能について見学し、冬休み明け提出のレポート作成に取り掛かります。
平日で出勤時刻とも重なる時間帯であることもあり、三越前駅から銀座駅までのあいだに、桐朋女子の卒業生の方や保護者の方に何名かお声をかけていただきました。以前と変わらずホンモノに触れることを大切にしているのですね、と懐かしい様子でいらっしゃいました。
異文化サマーキャンプ
- 中1
- 中2
- 中3
- 高1
- 高2
8月23日(金)~8月25日(日)、代々木にある国立オリンピック記念青少年総合センターで異文化サマーキャンプを行ってきました。2泊3日、朝から晩までオールイングリッシュの授業を受け、食事も外国人の先生・留学生と共にするまさに英語漬けの日々でしたが、中1~高2の参加者は積極的に授業に参加し、英語を使って楽しくコミュニケーションを取っていました。
授業内容はスピーキング、リスニング、ロールプレイ、ディスカッション、SDGsプロジェクトと多岐に渡り、異文化紹介セッションでは先生と留学生が出身国について話をしてくださいました。東京大学や上智大学に学びに来ている留学生の出身国はブラジル、ケニア、スリランカなど様々で、普段の生活では知りえない異文化について学ぶことができました。最終日のスピーチやスキットの発表は、皆よく練習したのが伝わってくる堂々とした素晴らしいものでした。
生徒たちは3日間の合宿を通し、英語が伝わることの喜び、英語を使ってたくさんの国の人とコミュニケーションができる楽しさを実感したことと思います。「伝わる」「楽しい」というこの感覚を忘れずに、これからもさらに英語学習に励んでいってくれるはずです。
桐朋学園オーケストラ鑑賞会が開催されました
- 中1
中学1年のクラブ体験・入部が始まっています
- 中1
桐朋女子では、体育祭が終わり学校生活にも慣れてきた5月末頃から、中学1年生に向けたクラブの説明会や入部体験が始まります。
本校には運動部が12、文化部が18もあるので、Aブロックのロビーには各クラブの紹介ポスターがずらりと並び、写真部・美術部の新入生歓迎展覧会が場を一層盛り上げてくれています。
昼休みには気になるクラブの説明会へ行き、放課後は実際に上級生と一緒にクラブ活動を体験をしたりしながら、自分が入りたいクラブをじっくりと考えます。
たくさんのクラブを体験しながら悩む人、既に入部届を出して活動をしている人、緑の皆さんに良い出会いがありますように。
中1緑 体育祭 解団式
- 中1
中学1年緑 体育祭結団式
- 中1
Aブロックミニ体育祭
- 中1
- 中2
中学1年緑 学年活動日
- 中1
中学1年 武蔵野巡検
- 中1