桐朋女子ピックアップ一覧
中1白 社会科地理的分野 屋上から周囲を観察
- 中1
今年度も開講から10日余りが経ち、中学1年生も順調に桐朋女子での学びが始まりました。社会科地理的分野では地形図と地域の学習の一環として、屋上に上がって学校から周囲を観察します。どちらの方位に何が見えるか?春霞がかかり真冬のように富士山はみえないものの、六本木ヒルズや新宿の高層ビル、読売ランドの観覧車なども見えました。さて学校から何kmかな?目測することで自身の距離感を知ることも大切なことです。 地形図の学習をしたうえで、来週は校外学習「武蔵野巡検」へ出かけます。
中1白 合同HR「学習オリエンテーション」
- 中1
9日(土)、学年全体が大教室に集まり、合同HRを行いました。合同HRも3回目となり、ずいぶんスムーズに集合できました。 間隔を空けて大教室全体に静かに座り、ときにはメモを必死に取りながら、来週から始まる様々な授業の説明を聞いていました。 スタートが肝心!準備は万全にして、12日から始まる各教科の授業に臨みましょう!
2022年度入学式
- 中1
- 高1
4月6日、午前は中学、午後は高校の入学式が行われました。
このような状況の中なので、入場の人数制限等ご協力いただきながらでしたが、
お天気にも恵まれ、生徒のみんなもキラキラしていて、良い入学式になりました。
新入生のみなさん、入学おめでとうございます!
2022年度が始まります
- 中1
- 高1
4月1日
早速今日は、新入生の健康診断です。
3月に中学を卒業した黄色は高校1年生。新しい仲間を迎えて早速新たな色のリボンでの登校しました。
新中学1年生の白も午後の登校しました。入学式前なので、まだ制服ではありませんが。新しい白のデビュー、卒業した白のみなさんも応援してください。
桐朋女子の2022年度が始まります!
中1青 学年活動日
- 中1
11月2日、今日は学年活動日でした。中学一年の生徒は、神奈川秦野市の弘法山→権現山→浅間山の縦走をしてきました!!!天気がどんどん良くなり、本当に素晴らしい景色でした。中学一年生にとって初めての学年活動日。(桐朋女子は軽登山をすることが多いです)天候にも恵まれて良い経験となりました✨
皆でまた山に登れる日がきて本当に良かったです!感動的。。。
中1青 社会科見学
- 中1
10月22日(金)中学1年の社会科見学がありました。いつもはクラスごとにバスで都内を回りますが、今年度は銀座周辺の駅で集合し、街の中を歩き見学しながら、各所で解説を受けました。例年の社会科見学の一部の内容を整理したものになります。冷たい雨の中でしたが、生徒たちは熱心に見学していました。
この後、各自調査内容をレポートにまとめます。
中1青 卒業生講演会 ~ものの見せかた、つたえかた~
- 中1
中学1年生(青の学年)は、6月2日(水)のLHRの時間を使って、卒業生の講演会を行いました。ゲストスピーカーは、東京国立博物館 教育普及室長の藤田千織さんです。秋に行われる文化祭に向けて、クラス展示企画を考える前に、そもそも『楽しんでもらう展示をつくるためには』という内容のお話しをしていただきました。 東京国立博物館(通称 トーハク)の様々なイベントを手掛けてきた藤田さんの話は、どの話もとても興味深く、文化祭についてだけでなく「伝えることの奥深さ」を学ぶことができた貴重な時間となりました。中学1年生にとって、長時間の講演会は初めての経験でしたが、皆興味深く聞き、最後の質問コーナーでも積極的に質問する姿も見られました。 ①だれに伝えるのか? ②なにを伝えたいのか? ③どうやって伝えるのか? この3つのテーマを中心とした内容は、生徒達だけでなく同席した教育実習生にも先生方にも響く内容でした。
学年掲示板
- 中1
- 中2
- 高2
引き続き、「学年掲示板」シリーズです。今回は国語の教員が学年主任を担当する高2の学年掲示板です。年度当初に、学年色の紫を古今和歌集や源氏物語と重ねてアピールしており、ここだけ平安時代の(?)趣です。その他、中2の「ミズキの花」、中1の「ドラクロワ」はいつもながらの「発見」にトクした気分にさせられました。
東館ロビーの様子
- 中1
- 中2
Aブロック(中1中2)のロビーにある学年連絡用の掲示板です。新中1の学年主任は美術の先生。いきなりターナーの絵を解説していて力が入っています!中2の学年主任は生物の先生。日々の季節感あふれるメッセージが微笑ましいですね。緊急事態宣言がまもなく出されますが、学校は万全の対策をこころがけて生徒にも呼びかけています。写真にあるポスターも生物の先生が作ったものです。
2021年度 入学式
- 中1
- 高1
昨日4月6日、午前は中学、午後は高校の入学式が行われました。
前日までの雨もあがり、式中会場は別だった保護者の方と一緒に
クラス写真を撮ることもできました。
中1も高1も全員そろってのスタートとなりました!ここに紹介する写真は、7枚目までが中学、8枚目からが高校のものです。