桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

中1 弘法山ハイキング

  • 中1

11月2日の学年活動日、中学1年生は弘法山ハイキングに出かけました。天気にも恵まれ汗ばむほどの陽気のなか、各グループが地図を片手に自分たちでルートを確認しながら歩きました。途中、歌を歌いながら歩いたり、権現山の公園を駆けまわったり、全力で自然を満喫し友達との親睦を深めることができました。大きなケガもなく、全員が無事に予定通り全行程を終了できました。この経験は、今後の学校生活にも必ず活きてくることでしょう。

中1 都内見学

  • 中1

10月24日、中学1年生は社会科見学で、都内見学を行いました。日本銀行や日本橋を実際に見ながら社会科教員の説明を受け、銀座では商店街実地調査の地図を作成しました。自ら歩き、実物を見ることは、教室の授業では味わえない貴重な体験となりました。最後はレインボーブリッジを歩いて渡りました。眼下に海や船を見ながら歩道を歩き、すぐ横では自動車や東京臨海新交通臨海線ゆりかもめが通過して行きました。少しスリルを感じながらも楽しい経験となりました。

中1 夏休みの自由研究

  • 中1

中学1年生は夏休みの自由研究として、①東京2020大会応援メッセージ、②第63回全国学芸サイエンスコンクールの二つに挑戦しました。①は全員分を応募し、②は各クラス内の投票により2点を選考し、さらに担任による選考を1点加え、学年で合計15点を代表作品として応募します。画像は学年展示の様子です。

異文化サマーキャンプ

  • 中1
  • 中2
  • 中3
  • 高1

8月26日(月)から28日(水)の2泊3日、渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、異文化サマーキャンプが実施されました。これは、外国人講師に加えて、様々な国から日本へやって来た外国人留学生と共に、在校生の希望者が英語を学ぶ宿泊行事です。今回は、中学1年生から高校1年生まで、総勢88名の生徒が参加しました。どの生徒も皆初めは緊張した面持ちでしたが、徐々にキャンプの雰囲気に慣れ、最終日のプレゼンテーションでは堂々たる発表ができました。英語圏ではないアジアや中東の国出身の留学生とも交流し、英語力だけではなく、異文化を知る貴重な機会も得られました。

中1 理科B 凸レンズの実験

  • 中1

今週の、中学校1年生の理科Bの授業では凸レンズの実験を行っています。凸レンズから物体・像までの距離、像の大きさなどを測る課題の他、自分たちでレンズを動かしたりして気が付いたことをまとめました。事前に習ったことの確認をした班、法則を発見した班など積極的に実験を行うことができました。来週はグラフを作成する予定です。

中1・2 Aブロックミニ体育祭

  • 中1
  • 中2

今年度から、高1白の広報委員の生徒も桐朋NEWSを担当することになりました。生徒の日常をお伝えできればと思います。

第1弾はAブロックミニ体育祭です。

今週の水曜日に、Aブロックミニ体育祭がありました!!

中1は初々しく一生懸命に、中2は初めての後輩の手本となるよう頑張りました。

 

中1黄色 初めての応援練習!

  • 中1

24日(水)5,6時間目、今日は初めての応援練習を行いました。まず、黄色の卒業生の先輩が「応援交歓とは」を説明してくれました。緊張感をもって集中した取り組みができました。改めて、みんなで揃える難しさと、楽しさを感じた時間でした。

中1黄色 武蔵野巡検

  • 中1

先週4月23日、中1黄色は地理の授業の一環で武蔵野巡検に出掛けました。当日は欠席者もおらず、天気にも恵まれて無事全ての行程をたどることができました。巡検では農園や甲州街道、畑や水田、崖線、湧き水、高速道路など様々なものを観察し、気付いたことや説明されたことをメモしていきます。なぜそこにビルがあるのか?なぜこの道路をトラックが通るのか?普段当たり前のように目にする町の様子も、じっくり観察してみると、実は知らないことはたくさんあります。生徒たちにとっては初めての体験で、最初は戸惑う生徒もいましたが、なんとか最後まで集中して取り組むことができました。

中1黄色 地理の授業(現在のようす)

  • 中1

桐朋ニュース 引き続き中1黄色です。地理の授業の様子を紹介します。

桐朋女子では「見る」「聞く」「まとめる」教育を大切にしています。中1地理の授業では、屋上から見える景観を「見る」「聞く」「まとめる」の手順で観察しました。まずは、時計の短針と鉛筆の影を使って北を探します。この手法は中学入試の口頭試問で出題されたことがあります。方位磁針で北を確認する生徒もいます。次に北から順に、目で見えるものを手前からスケッチやことばで16方位を書き入れたノートに書いていきます。高速道路や新宿、多摩丘陵も見えます。最後は、教室で地図から読み取れる情報をもとにノートを完全します。次は、武蔵野巡検で「見る」「聞く」「まとめる」を実践し、原稿用紙8~15枚にまとめます。

中1黄色 入学直後

  • 中1

4月も3週間が過ぎました。中学1年生も学校生活に少し慣れてきたでしょうか。

写真は入学して間もないころのもので、合同ホームルームで桐朋生活のルールを確認したり、入学後初めて持ってきたお弁当をグループに分かれて、楽しい会話を交えながら美味しくいただいている様子です。

もうすでに、なつかしいくらいでしょうか。

最上部へ