桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

ボランティアグループ「空」

学内のボランティアグループ「空」は、10月30日(金)にボランティア活動として、調布市東部地域文化祭の準備を行いました。

具体的には、地域の学校の皆さまの作品を展示するお手伝をさせていただきました。新型コロナウイルス感染症の影響で、なかなか思うようにボランティア活動が行えないなかでしたので、このような貴重な活動の機会をいただき、参加メンバーも大変喜んでおりました。また、同時に地域の方々との繋がりも感じられ、大変嬉しく思っております。今後も機会をみつけて、ぜひ積極的に活動をしてまいりたいと思います。

調布市東部地域プレ文化祭に参加 

2021年度から、桐朋女子中・高等学校は調布市東部地域文化祭に参加しています。ボランティアグループ「空」のメンバーが、文化祭の玄関装飾を地域の方と一緒に作成したり、書道と社会歴史研究部の展示発表「下町に独特な文化が形成された理由は何か」 を行ったり、生徒会執行部の生徒が地域の方とSDGsカードゲームを行ったりしながら、交流を深めています。

木星と土星が大接近!

写真は,12月22日(火)の日の入り後,本校の天体ドームで撮影されたものです。木星の縞や土星の環まで見えます。これほどの接近はおよそ400年ぶりで,次回は約60年後です。

Think the Earthのホームページに桐朋女子の授業実践が掲載されました。

東京都高等学校スキー大会

2月12日~16日、鹿沢スノーエリアスキー場にて行われた第58回東京都高等学校スキー大会に、高2の生徒が出場しました。大回転では積極的に攻めるスキーをしましたが、残念ながら勢いあまってコースアウト。回転では本人なりに手応えがあり、二本目には初めて50秒を切り49秒06の好記録、招待選手を除くと6番目で最終日の本選に進みました。

最終日、回転の本選。雨が降る中、予定を早めながらの進行でした。傷めた足首で踏ん張りが効かないところ、二本とも完走し、無事大会を終了しました。

関東高等学校スキー大会

1月27日~29日まで、 群馬県片品村、スノーパーク尾瀬戸倉にて、第55回関東高等学校スキー大会が行われました。高2青の生徒が、大回転、回転に出場しました。28日は雪不足、29日はその上に朝まで大雨という悪条件の中、大回転52位、回転47位(どちらも81人中)と、健闘しました。写真はバーンを変更し、雨が止むのを待って時間を遅らせて行われた回転の様子です。

ボランティア・グループ『空(そら)』「布田わくわく広場まつり」に参加

10月21日(日)快晴の中、調布市こころの支援センターで、たくさんの福祉団体が参加して、

地域のつどいが行われました。

ボランティア・グループ『空』は毎年お手伝いに行っています。着ぐるみの「ちょビット」に入って会場でも大人気!また、今年も来場者に無料で綿あめを作ってプレゼントしました。

小さな子どもは目の前で作られる綿あめにくぎ付け!楽しく活動できました。

本日【ことばの力を育む教育実践発表会】開催されました

本日「ことばの力を育む教育実践発表会」を開催しました。

午前中は、中学2年生の国語と高校1年生の言語技術の授業を多くの方にご覧いただきました。みんな生き生きと授業に参加し取り組んでいる様子が、見に来た方々にも伝わってのではないでしょうか。午後の講演会もあわせて、充実の時間を多くの人と共有できた発表会になったと思います。

オープンキャンパス

先週の月曜日に行われたオープンキャンパスの様子、ほんの一部ですが紹介します。

26種類の講座に226組の方々に参加していただきました。どの講座もみんな楽しそうに熱心に行われていました。在校生も、いろんなところでお手伝いをしてくれて、ありがとうございました。

ボランティアグループ「空」

桐朋女子には、ボランティア活動を行っている「空」というグループがいます。

調布市内の障がい者施設への支援や、献血キャンペーンなどイベントのお手伝いを行っています。

また、学内では使い捨てレンズ空ケースの回収活動も行っています。空ケースをアイシティさんにお持ちすると、リサイクルして再資源化し、売却代金を日本アイバンク協会へ寄付してくださるそうです。この活動が認められ、アイシティさんから感謝状をいただきました。今後もこの活動は続けていくそうなので、使い捨てのコンタクトレンズを使用している方は、ぜひご協力ください。

最上部へ