桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

キャンプ実習 2日目

  • 高1
  • 高2

2日目の朝。まずは朝食と昼食を作ります。
班でテキパキ行動して、炊き込みご飯と焼そばを作りました。
午前中はキャンプ仲間の親睦を深めるゲームを行いました。全員のキャンプネイムを覚えたり、班で協力して難題にチャレンジしました。おかげで親睦が深まりました。
午後は明日の編笠山(2524m)登山の荷物準備です。雨具やヘッドライトを入念にチェック。
夕飯はグラタン料理が大成功で大満足。お腹が満たされ、明日に向けて早めに就寝しました。

キャンプ実習 1日目

  • 高1
  • 高2

7月22日(火)から、高1は12名、高2は4名の計16名で、4泊5日を八ヶ岳で過ごします。
清里駅に着き、涼しさを味わいながら約40分かけて高原寮に歩いて向かいます。
寮に到着したら、まずは最初にテント設営。学校で予習していたせいか、スムーズに設営完了。
次に夕飯作りを開始します。本日のメインは定番のカレーライス。班で手分けして食材を切ったり、火を起こしたり、飯盒で米を炊いたりやることはいくらでもありました。
明日はメンバーとの交流を深めるゲームを行います。

生物野外実習 1日目

  • 高1

今年度の生物野外実習は、7月22日~26日の4泊5日、高校1年白の21名で行っています。
1日目は富士山五合目で森林限界を観察したり、青木ヶ原樹海の散策して観察しました。
寮では明日の観察の準備をして、早く休みます。

高校1年白 卒業生講演会

  • 高1

7月16日(水) 特別時間割の初日に、卒業生講演会を行いました。
様々な分野で学んでいる6名の卒業生が来校し、各教室に分かれて、大学で学んでいることや在学時にどのように進路選択をしたのかなどを話してくれました。
生徒たちは真剣に耳を傾け、活発に質問を投げかけている様子でした。
今後どのように学習に取り組み、学校生活を過ごしていくか、それぞれが考えを巡らせるとても良い時間になりました。

体操競技で全国大会出場を決めました!

  • 全校

6月15日に行われた令和7年度東京都高等学校総合体育大会体操競技選手権大会に高校1年生1名が出場しました。個人総合3位となり、8月に行われる令和7年度全国高等学校総合体育大会への出場を決めました!
全国大会は8月3日~5日に島根県で開催されます。応援よろしくお願いします!

高校生 選挙啓発ボランティア

  • 高1
  • 高2
  • 高3

7月10日(木) 調布市選挙管理委員会の協力のもと、参議院議員選挙の啓発ボランティアをおこないました。

活動には高校1年生から3年生までの生徒が約40名集まりました。

連日の猛暑に加え、悪天候も予報されていため、短時間の活動になりましたが、生徒たちは街頭に立って選挙での投票を呼びかけました。

高校3年生の中には、すでに選挙権を有している者もいて、20日の投票に行くという人もいました。

こうした活動を通して、少しでも選挙を身近に感じてくれると嬉しいです。

高校1年白 T-Projectで講演会を開催しました

  • 高1

6月18日(水) T-Project 総合的な探究の時間で、ICU(国際基督教大学)の布柴達男特任教授による講演会を開催しました。

講演会では、生徒たちの探究活動の参考になるよう、布柴特任教授がどのようなことに疑問を抱き、仮説を立てながら研究してきたか、どのように試行錯誤し、立証してきたかということを中心にお話しいただきました。

特に、博士号取得に至る、発がん物質を簡便に検出する方法の高感度化、およびその実験系を用いて逆に発がん物質の毒性を抑制する物質の探索など、生徒たちにも分かりやすくお話しくださいました。

お話の随所で、探究活動の参考となるアドバイスやヒントを盛り込んでくださり、生徒たちも大いに刺激を受けた様子でした。

また、研究内容だけではなく、興味を持った背景や専門の垣根を越えた分野への展開など、生徒たちが自身の将来を考える上でのキャリア教育にもつながる内容でした。

生徒たちも熱心にお話を伺い、講演会後には個別質問の列ができるほどの盛況ぶりでした。

高校1年 地理総合

  • 高1

高校1年の地理総合では、桐朋女子周辺でのフィールドワークを行います。
まず、学校に隣接する浄土真宗の寺院を観察しました。
次に、学校周辺に点在する畑で農家の笠木さんのお話を伺いました。笠木さんは25年間、50種類程の野菜を生産し、直売所で販売しています。
次に、段丘崖や入間川の観察をして、どのような災害が想定されるのかを考えました。
最後は、湧き水豊富な武者小路実篤記念館を見学しました。
桐朋女子の南側の地域を初めて歩いた生徒も多く、「こんな場所があるのを初めて知った」と話す生徒もいて、よい機会になったようです。

高校1年白 T-Projectの授業が取材されました

  • 高1

5月14日(水)、高校1年のT-Projectの授業が取材されました。

現在高校1年生は、個人の「探究計画書」を完成させ、その概要をT-Projectのクラス内で口頭発表しています。
聞き手はその内容を聞いて、探究活動をよりよくするためのアドバイスを、質問やリアクションペーパーの形で発表者にフィードバックしています。
この後、長期にわたる個々の探究活動を開始し、その成果をまとめたプレゼンテーションボードを今年度2月までに作成します。
3月に行う、集大成となるプレゼン発表に向けて、スタートを切ったところです。
なお、今回の取材およびT-Projectに関する記事は、『私立中高進学通信』8月号(7月18日発行予定)に掲載されます。

高1白 学年活動日

  • 高1

5月2日(金) あいにくの雨で御岳山に登ることは叶いませんでしたが、雨バージョンとして、校内で体育祭に向けての様々な活動を行いました。
結団式、体育祭各種目の打合せ、体育祭応援練習など、充実した一日を過ごしました。

最上部へ