桐朋女子ピックアップ一覧
キャンプ実習 2日目
- 高1
- 高2
キャンプ実習 1日目
- 高1
- 高2
生物野外実習 1日目
- 高1
高校1年白 卒業生講演会
- 高1
体操競技で全国大会出場を決めました!
- 全校
高校生 選挙啓発ボランティア
- 高1
- 高2
- 高3
高校1年白 T-Projectで講演会を開催しました
- 高1
6月18日(水) T-Project 総合的な探究の時間で、ICU(国際基督教大学)の布柴達男特任教授による講演会を開催しました。
講演会では、生徒たちの探究活動の参考になるよう、布柴特任教授がどのようなことに疑問を抱き、仮説を立てながら研究してきたか、どのように試行錯誤し、立証してきたかということを中心にお話しいただきました。
特に、博士号取得に至る、発がん物質を簡便に検出する方法の高感度化、およびその実験系を用いて逆に発がん物質の毒性を抑制する物質の探索など、生徒たちにも分かりやすくお話しくださいました。
お話の随所で、探究活動の参考となるアドバイスやヒントを盛り込んでくださり、生徒たちも大いに刺激を受けた様子でした。
また、研究内容だけではなく、興味を持った背景や専門の垣根を越えた分野への展開など、生徒たちが自身の将来を考える上でのキャリア教育にもつながる内容でした。
生徒たちも熱心にお話を伺い、講演会後には個別質問の列ができるほどの盛況ぶりでした。
高校1年 地理総合
- 高1
高校1年白 T-Projectの授業が取材されました
- 高1
5月14日(水)、高校1年のT-Projectの授業が取材されました。
現在高校1年生は、個人の「探究計画書」を完成させ、その概要をT-Projectのクラス内で口頭発表しています。
聞き手はその内容を聞いて、探究活動をよりよくするためのアドバイスを、質問やリアクションペーパーの形で発表者にフィードバックしています。
この後、長期にわたる個々の探究活動を開始し、その成果をまとめたプレゼンテーションボードを今年度2月までに作成します。
3月に行う、集大成となるプレゼン発表に向けて、スタートを切ったところです。
なお、今回の取材およびT-Projectに関する記事は、『私立中高進学通信』8月号(7月18日発行予定)に掲載されます。
高1白 学年活動日
- 高1