HOME > 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

キャンプ実習2

  • 高1
  • 高2

こちらは、順調に登山をしています。

履修者22名全員が無事に網笠山を登頂し、4日目の本日は西岳を登頂後、富士見高原

に下山します。

みんな、ポジティブに元気に取り組んでいます!

クレムソンだより3

  • 高1

今日は今週行われている残り二つの理科の授業について紹介します。

最初の2枚の写真は化学。ご担当はウェツラー先生。今年初めてお世話になっています。初日の授業の最初では元素記号や化学式の確認などを行い、今後の活動に備えていました。

残り4枚はバイオテクノロジー。こちらも初めてのフリーマン先生です。熊野の理科の知識ではうまく授業の説明ができません!以下荒井先生(こちらのアメリカ人の先生方にはジャスミンと呼ばれています!)からのレポートです。

(以下ジャスミンからのレポート)

今日のBiotechnologyの授業は、ろ過実験でした。二人一組で用意された材料を駆使し、アップルジュースをいかに透明なろ液にできるか、を競いました。ペットボトルの漏斗に綿、コーヒーフィルター、砂、石、米など入れる順番や量を各々が自由に考えてろ過しました。順番を間違えたり、コーヒーフィルターが破れてもっと濁ったり、皆大騒ぎ。3回目のトライで材料に酵素(ペクチナーゼ)が加わりいよいよラスト。2回目までの他班の方法を参考に、独自の手法を取り入れた1組のペアが皆を驚かせる透明なろ液を精製し、拍手喝采にて終了しました。

 

キャンプ実習

  • 高1

八ヶ岳高原寮にて7/22〜7/26までキャンプ実習をしています。初日は到着から就寝まで雨が降っており、その中でテントの設営や野外炊事を行いました。夜ご飯はカレーを作り、付け合わせでナンやアボカドサラダと、班ごとにバリエーション豊富な夕食となりました。明日以降は、野外でアクティビティをしながら周りとの関係を深めるネイチャープログラムや、編笠山登山を予定しています。

 

クレムソンだより2

  • 高1

生徒は午前と午後で1つずつ(異文化コミュニケーションと理科)授業を受けます。今日は「土木工学」の様子を紹介します。

担当してくださるのはダンツ先生。この講座がスタートしてからずっとお世話になっています。この日の課題は「つまようじ、スパゲティー、マシュマロを使って、可能な限り強度のある構造物を作る」というもの。グループ毎にアイディアを出し合い、作業を進めました。完成したら本を上にのせ、何秒持ちこたえられるかを競います。身の回りのものを使っての実験、興味深いですね。

 

クレムソンだより1

  • 高1

米国夏季研修参加者保護者の皆様

桐朋女子の熊野です。日曜日は新宿や成田空港までのお見送り、有難うございました。道中特に大きな問題もなく、昨夜8時半くらいにクレムソン大学に到着しました。1枚目の写真は到着直後の寮のラウンジでの様子です。ピザの夕食をとり、アメリカの国旗をプレゼントしてもらいました。皆元気です。どうぞご安心ください。

今日は月曜日、早速授業が始まっています。今日は「異文化コミュニケーション」の紹介をします。ご担当くださるのは、この研修が始まった2004年からずっとお世話になっているスミス先生と、最近はずっと(ご本人は今年で5年目だとおっしゃっていました)担当してくださっているディクソン先生です。ディクソン先生はクレムソンのディベートチームのコーチで、時には全米代表チームを率いて世界大会に遠征したりする方です。

授業では先生方と受講生が自己紹介をした後、早速アメリカ人受講生と小グルでディスカッションを行い、各自のスピーチについて話をしていました。この授業を通して、来週月曜日のロータリークラブでのスピーチを準備していきますが、自分が話そうと思って用意してきた内容を、実際にアメリカの中高生に聞いてもらって意見をもらうことは、思わぬ視点からの指摘もあって、大変参考になることです。最初は緊張気味だった生徒も、徐々に自分らしさが出てきています。今後の展開が大いに楽しみです。

高1白 大学キャンパスツアー

  • 高1

特別時間割初日、高1の生徒は上智大学、早稲田大学、中央大学、明治大学、武蔵野美術大学、北里大学、日本女子大学に分かれてキャンパスツアーをしてきました。実際に大学に行くのは初めての生徒もおり、いい刺激になったようです。夏休みの課題として、生徒たちは個人でもオープンキャンパスに参加する予定です。10月に行われる来年度の時間割作成に向けて、しっかり自分の進路を考えてください。

写真は、北里大学のキャンパスツアーの様子です。

高1 落体の実験

  • 高1

今年から高校一年生は、一人一台タブレットパソコンを使っています。物理基礎の授業で行った落体の実験では、結果をExcelに入力し、グラフをパソコンを通じて先生に提出しました。
例年、結果からそれぞれの値を全て手で計算し、グラフを描いていたそうです。
Excelは初めて利用しましたが、とても簡単にグラフを描くことができ、コンピューターってすごいなと思いました。

これから、パソコン利用する科目も増えていくそうです。

1、2枚目はExcel、3枚目は提出用ソフト、4枚目はExcelを入力している友達です。5枚目は、班ごとに結果を比較しているところです。

広報委員 高校一年 白

高校入学式

  • 高1

午前中に中学の入学式が行われ、午後は高校の入学式でした。

やはり赤リボンと黒リボンの違いは大きいように感じます。みんな少し大人になった表情で座っていました。新しく17名が桐朋女子の仲間加わり、桐朋女子高等学校での3年間が始まります!

第27回国際高校生選抜書展

  • 高1
  • 高2
  • 高3

第27回国際高校生選抜書展、「書の甲子園」が1月29日から2月3日まで、大阪市立美術館で開催されました。本校からは高1から高3までの書道選択者が制作に励み、「秀作賞」に1名(大字書「奔」)、「入選」に3名(「静」「華」「望」)が受賞、会場に作品が展示されました。表彰式が2月3日、毎日新聞大阪本社のオーバルホールにて行われ、秀作賞受賞の高3の生徒が出席し、表彰されました。「強豪校」と言われる学校が全国から集まり、式典の最後には全国優勝校の書道パフォーマンスも披露されるなど、会場は熱気に包まれていました。

高1 言語技術「絵の分析」

  • 高1

本校では、中学3年生と高校1年生の英語の授業において、週1回「言語技術」の授業を行っています。この授業の目的は、言語を操るための技術(スキル)を身につけることです。授業は議論を中心に展開され、毎回の授業の最後には学んだ技術を使って作文をします。なお、「言語技術」の授業は、本校卒業生の三森ゆりか氏が代表を務める「つくば言語技術教育研究所」と連携して実施しています。

今週木曜日に行われた授業は「絵の分析」でした。今回はフランスの画家によって描かれた絵を扱い、その中から場所、季節、天気、時間などの設定や、描かれた人物の行動について、絵の中の明確な証拠に基づいて分析しました。中学3年から経験を積んできただけあって、グループワークやクラス内の討論では活発な意見交換がなされ、詳細な分析を進めることができました。

2年間44回に渡って行われる言語技術の授業も残りあと2回になります。最後の授業では、アメリカの作家によって書かれた短編を用いて、テクスト分析を行う予定です。

最上部へ