HOME > 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

高1青 総合の時間「進路を考える」

  • 高1

1月23日 高1青の学年は、「進路を考える」活動の一環として、社会で活躍している卒業生の話を聞く会を実施しました。看護やデザイン、国際協力、宇宙開発関連の仕事など、分野は様々ですが、どの卒業生もたくましく自分の道を切り拓いていました。生徒からは「高校生のうちにやっておくべきことは何ですか?」「高校時代はどのような事に力を入れていましたか?」などの質問がでました。

高校1年生は、将来の目標が定まっている生徒もいますが、まだ将来のイメージが持てない生徒も少なくありません。今回、卒業生の様々な人生を知ることによって、視野を広げることができたのではないでしょうか。

高1 職業理解セミナー

  • 高1

12月19日。高校1年青の学年は、後期総合の時間に職業理解セミナーを受けました。これは様々な大学や専門学校から講師の方をお招きし、様々な職業に関して、その仕事への就き方、仕事の内容、必要な資格などのお話を聞く会です。生徒は数多くの職業の中から、興味がある2つの職業を選び、説明を受けることができます。まだまだ将来の自分が漠然としている時期ですが、何かのきっかけになったでしょうか。

高1青 スポーツ大会

  • 高1

高校1年青の学年、今週の水曜5,6のHR活動はクラス委員企画スポーツ大会でした。計画・準備・運営をクラス委員が担当し、クラス対抗で、ドッヂボール、しっぽ取り、リレーの3種目が行われました。朝は雨が心配されていましたが、寒すぎも暑すぎもしないちょうどいい天気の中、大会を開催できました。学年全員が楽しく参加し、笑顔のあふれる大会となりました。

高1青 学年活動日 新宿「末広亭」

  • 高1

学年活動日、高1青は寄席に行きました。

新宿の末広亭で、落語、紙切り、曲芸、講談を鑑賞しました。

まずは有名な「まんじゅうこわい」からはじまり、曲芸、講談、紙切り、最後は落語「時そば」で、楽しい時間をすごしました。

学校へのお土産も貰いました。

高1八ヶ岳合宿4

  • 高1

昨日が八ヶ岳合宿最終日。「立つ鳥跡を濁さず」泊まっていた部屋と、各班分担場所の掃除をしっかりと行い、昼食をとってから閉校式。オリエンテーリングの表彰、管理人さんや学年主任のお話。最後に八ヶ岳委員副委員長の閉校の言葉で終わりました。クラスごとに記念写真を撮り、荷物と思い出を持って、無事東京に帰りました。

管理人さんをはじめお世話になった方々、ありがとうございました。

高1八ヶ岳合宿3

  • 高1

昨日のこととなってしまいましたが、八ヶ岳合宿三日目、コース別活動の紹介です。五つのコースに分かれての活動でした。

①飯盒炊爨コース。各班にカレーのセット(肉、ニンジン、タマネギ、ジャガイモ)、米を使って自由に作りました(なんと餃子を作った班もあったそうで)。中二でもやった内容ですが、やはり火をつけるのに四苦八苦したようです。

②リース作りコース。高原寮内で拾った木ノ実や松ぼっくりを拾って乾かしていたものと、講師の先生が用意してくれた材料でリースを作りました。それぞれの個性の生かされた作品ができました。

③井上農場コース。八ヶ岳で有機農業に取り組んでいる農場で収穫体験をしました。農場たでお話を聞いた後、ジャガイモの収穫。その後、別の農場の方のレストランの厨房をお借りして、カレー作り。ルーをシェフが井上農場の野菜をベースに手作りしたオリジナルカレーでした。本格キッチンで、下ごしらえだけですが、お店の人が「手際がいい!」と感嘆する腕前を披露できました。

④編笠山コース。標高2524mの編笠山に登るコース。険しいながらも見晴らしがよく、登り甲斐のある山です。一緒に山を制した仲間とは、クラスや行事とはまた違った一体感を得ることが出来たのではないでしょうか?

⑤農業大学校コース。八ヶ岳中央農業実践大学校にて、二つの組みに分かれて、実習を受けました。酪農コースでは、酪農の現実を聞いた後、ウシの世話を行います。酪農のきびしい面も体験できたのではないでしょうか?林業コースでは、誰でも木に登れる器具「のぼっ太朗」を使って木に登り、枝打ちをしました。人生初の高さに「怖かった」との感想が届いています。

 

夜は雨の恐れがありましたが、全員合羽で備えてキャンプファイアーを決行。最後のよるを彩る、思い出に残るイベントになりました。

高1八ヶ岳合宿2

  • 高1

八ヶ岳合宿二日目はオリエンテーリングです。台風の影響で短縮コースになりました。各班二分ごとに出発しました。最初のピークである「美し森」までたどり着いて、ソフトクリームで一息つき、さらに先を目指します。途中でヤギやウシに会いながら牧場展望台に着いたら、お昼ご飯。本来は更に一山登る予定でしたが、ここから下山し、寮を目指すことになりました。

寮では、待機していた先生と生徒がお汁粉を用意して待っていました。疲れた脚に甘いお汁粉が染み入ります。

総距離およそ16キロの行程でした。

高1八ヶ岳合宿

  • 高1

高1青の八ヶ岳合宿が始まりました。

台風の影響も心配されましたが、何事もなく、寮に到着。荷物の整理、貴重品集めが済んだところで、昼食を食べて開校式です。自然の中の学年合宿としては、高校で最後の機会、空いている時間は存分に遊びました。

夕食の後は翌日のオリエンテーリングの解説。配られた国土地理院発行の地図を見ながらルートを確認。次にオリエンテーリングの必需品であるコンパスの使い方を、実際に手に取って確認し、明日に備えました。

高1青と中3白「夏休みの自由研究」

  • 中3
  • 高1

Bブロックで一緒に学校生活をしている高校1年生と中学3年生は、毎年夏休みに「自由研究」を生徒に投げかけています。提出するか否かも本人の自由にし、教科の宿題とは別に分野や形態にとらわれずに自由な発想で成果を残せる場になることも狙っています。書道や写真、工作物、研究したノートなど様々な形で提出されました。

2021年度から大学入試も新しいものになり、一人ひとりの成果を記録するe-ポートフォリオも今年度の高1から始まりました。与えられた課題だけでなく、自分で見つけた課題を形に表す。入試のためだけではなく、自由研究は成長の証として大切な成果と桐朋女子では考えています。

地理実習その2

  • 高1
  • 高2

「地理実習」の後半4日目は清泉寮における交通量調査と観光客へのインタビュー調査を実施しました。通過する自動車のナンバーをカウントすることで、どこから来ているかある程度の傾向が読み取れます。また観光客への聞き取りにより、動向のサンプリングが取れます。これらのデータをもとに帰寮して統計地図を作成しました。5日目の午前中はサントリー白州工場でミネラルウォーターのボトリング工程を見学しました。午後は甲斐市教育委員会の協力を得て、信玄堤の説明を受けたのち、実際に河川敷で霞堤や聖牛などを案内していただきました。初日の水質実験に続く「水」をテーマにした学びを得ました。

最上部へ