HOME > 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

中一「武蔵野巡検」

  • 中1

中学一年生は、調布市の様々な場所を訪れる武蔵野巡検の日でした。

生産緑地、農地、水田、酪農農家、新旧甲州街道、中央自動車道といった普段何気なく見ている風景。調布駅から深大寺までを歩いていく中で、スプロール現象、関東ローム層、食の安全保障など、様々なことを学びました。学年みんなでのフィールドワークは、深い学びにつながるとともに、楽しい思い出にもなることでしょう。とても充実した一日でした。

中1美術

  • 中1

中1、美術の授業です。東館ロビーで行われています。

作品は、数回の授業にわたって仕上げていくものですが、本日はその初日ということで構図を考えるところからのスタートでした。生徒たちは紙に下書きをしたり、その下書きを見て画用紙の裏にかいてみたりしていました。みんな一生懸命取り組んでいました。どのような作品に仕上がるのか楽しみです。

中1地理

  • 中1

桐朋女子の教科教育の柱の1つは「本物にふれる(感じる)」です。知識や教養を一方的に詰め込むのではなく、「自分の目で見て感じる」ことを通して興味関心を高め、観察力を養います。中1地理では8方位を学んだ後、桐朋の屋上からそれぞれの方位から見える景観の観察をします。まず初めに、過去に中学入試の口頭試問で出題された「時計の短針と影を使って、北を探す実験」をしました。次に、方位磁針で方位の確認をした後は、中央自動車道や新宿、よみうりランドなどを見ながら、観察結果をノートに記録しました。最後に、教室に戻って地図を参考に、距離などの情報を書き足していきます。1人1人の観察マップが出来上がりました。

中学新入生歓迎会

  • 中1
  • 中2
  • 中3

本日、ポロニアホールで中学新入生歓迎会が行われました。この4月から仲間入りし、桐朋生となった中学1年生に、音楽部音楽班、ギター部、演劇部、ESS部、ダンス部、音楽部合唱班、放送部が日頃の練習の成果を披露しました。部活動紹介に加えて、生徒会活動についての具体的な説明もありました。

中1地理

  • 中1

入学してから1週間しかたっていない中学1年生にとっては、桐朋女子の毎日の授業は新鮮に感じられていることと思います。

中1地理では、桐朋女子のある調布市を中心に身近な地域から学んでいきます。

オリエンテーションが終わり、最初の授業は地図の学習です。調布市を地図帳で探した後は、グループごとに今まで見たことのある地図をあげていきます。

その後、生徒はそれらの地図が一般図と主題図に分けることができるることに気づきます。さらに、高校生がつくった立体模型や乗鞍岳や三宅島、東京都の立体マップを手で触りながら地形の高低差を感じたり、火山や河川のハザードマップを見ながら地図の持つ役割についてグループワークで学んだりしました。

来週は、4月24日に予定されている武蔵野巡検に向けて、地形図の基礎学習を深めていきます。

中学入学式

  • 中1

本日午前中、中学校の入学式でした。少し緊張した面持ちでしたが、新しい担任の先生に名前を呼ばれると、みんな元気に返事をしてました。Aブロック主任と中学1年担当の先生方の紹介もありました。「期待に胸をふくらませて・・・」というせりふがピッタリな雰囲気の入学式でした。

中1 バンガロー殺人事件

  • 中1

中学1年紫の学年では、本日、総合の時間のまとめの企画として『バンガロー殺人事件』というプログラムを体験しました。共通の条件の下で、各グループのメンバー全員がそれぞれ刑事となって役割を分担し、協力して殺人事件の真犯人を逮捕する、という企画。一人一人誰が欠けても事件の解決にたどり着くことはできない、という超難解なバンガロー殺人事件!担任の先生であるブル警部からの指令も的確に受けとめられたようです。キーワードは“協力”“自分の役割を果たす”“みんなにわかりやすく自分の持っている情報を伝える”ことです。“みんなで力を合わせること”がいかに大切か、一人ひとりが実感しました。

高1 救命救急講習 中1 漢字講演会

  • 中1
  • 高1

特別時間割のこの時期は面談ゾーンとなっていますが、併せて各学年様々な催しがおこなわれます。今日は高校1年生が午前、午後にわかれて「救命救急講習」を受講しました。東京救急協会から講師の方をお招きして、心肺蘇生の仕方、AEDの使い方、止血法などを3時間にわたって学びました。講習後には、「東京消防庁 消防総監」からの「救命技能認定証」が受講者全員に渡されます。

中学1年生は、立命館大学から漢字教育士の久保裕之先生をお招きして講演会を行いました。漢字がいつごろ、どこで発明されたか、どのような理由で作られたのか、実際の甲骨や竹簡(竹の小札に文字を書き記したもの)などを見せてもらって、勉強しました。

中1 理科A「実験」

  • 中1

中1の理科A最後の授業では、これまでの授業のまとめとして、ペーパークロマトグラフィーの実験をしました。班ごとに、好きな色の水性ペンについて実験しました。単色だと思っていた緑や紫も,いくつかの色に展開することが分かり、生徒たちからは驚きの声が上がっていました。時間を忘れて夢中になって取り組んでいました。

中1 理科A

  • 中1

今週の中1、理科Aの授業では、ポリエチレンやポリスチレンなど5種類のプラスチックの違いを調べる実験を行いました。班ごとに予想を立ててから、プラスチックを燃焼したり水に浮き沈みさせたりし、結果を発表しました。

最上部へ