2021年6月11日(金)
音楽科・器楽授業の様子です。キーボードを使用する器楽合奏の授業は、以前の窓が無い地下教室から、換気の良い教室に移動し合奏をしています。1.2.3枚目写真、高2音楽特講ではグランドピアノやギターが加わり合奏する様子です。写真4枚目からは、中学3年・高校1年の2学年で学習できる、ヴァイオリン授業(中3)の様子。こちらも窓のある風通しの良い教室に移動し、ヴァイオリンを持ち方から丁寧に習得していきます。
2021年6月7日(月)
黄色の学年は、水曜の5限を利用してネットリテラシーについて学習しました。前半は動画を通じてインターネットに関するルールやトラブルについて学び、動画終了後に確認テスト・アンケートに答えました。自分が被害者にならないようにすることや、知らないうちに加害者となる危険性についても実例を交えながら学ぶことができました。タブレットを使用する際に必要な技術や知識を積み重ねていくとともに、トラブルに巻き込まれないためにネットに関する知識やルールについても同じように考えを深める機会となりました。
2021年6月1日(火)
今年度も,5月31日(月)から進路指導部企画の大学説明会が始まりました。高校生を対象に,21大学が協力してくださり,放課後に校内で行っています。外部の説明会やオープンキャンパスへの参加が難しくなっている状況なので,生徒たちは校内の説明会に積極的に参加しています。写真は,本日行われた明治大学の説明会の様子です。