桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

高1白 学年活動日

  • 高1

5月2日(金) あいにくの雨で御岳山に登ることは叶いませんでしたが、雨バージョンとして、校内で体育祭に向けての様々な活動を行いました。
結団式、体育祭各種目の打合せ、体育祭応援練習など、充実した一日を過ごしました。

高1白 体育祭応援交歓練習

  • 高1

4月の水曜5・6時間目に行った、体育祭応援交歓の練習風景です。
一つひとつの動作をマスターする度に、どこからともなく自然と拍手が沸き起こります。
大勢が一斉に一つの動きを作り出す応援交歓の練習を進めるには、学年全員の一体感が必要不可欠です。
テキパキと指示する委員たちを中心に、前向きな雰囲気で皆頑張っています。

2025年度 入学式

  • 全校

2025年4月4日
桜花爛漫と咲き誇る素晴らしき日に、桐朋女子中学校と桐朋女子高等学校の入学式が行われました。

今年度の中学1年生の学年色は黄色です。
学校の菜の花が犬走りいっぱいに咲いて、新入生を歓迎しています。
高校1年生は、3月に中学を卒業したの学年です。
新たな仲間も加わり、160名でのスタートです。


高校新入生代表の「誓いの言葉」では、
「よりよくしたい」という気持ちを持つことで自発的に取り組むことができ、
想像もしなかったアイディアが浮かび自分を成長させてくれることへの気付きや、
ロサンゼルスドジャースの大谷選手の「人生が夢をつくるんじゃない。夢が人生をつくるんだ」
という言葉を引用し、夢を持って人生を切り開いていきたいという抱負を述べてくれました。


中学新入生代表の「誓いの言葉」から、一部を抜粋して紹介します。


~前略~
みなさんは、ウクライナの国旗を知っていますか。
鮮やかな青色と黄色の二色で、青はどこまでも続く空を、
黄色は豊かに実る穀物を意味すると言う説があるそうです。
私は、思います。
今ウクライナで傷つき、悲しんでいる人々。今日本でこうして平和に暮らしている私達。
ウクライナの国旗と私達の学年色の黄色は同じなのに、なぜ大きな差が生まれてしまうのか、と。
今の私にできることは、募金活動などごくありふれたものです。
もっともっとできることはないのかと考えてみました。
そして、それは、まず、しっかりと「学ぶ」ことだと気づきました。
学べば学ぶほど本当に役立つことが増えるはずです。今は自分のために、学んでいこうと思います。
日本では太平洋戦争以後、日本国憲法の平和主義によって平和が守られ、今の私たちの暮らしがあります。
歴史だけでなく、正しく「学ぶ」ことは、これからの世界を変えるうえで、大きな力になるのではないでしょうか。
~中略~
桐朋女子には自ら進んで行動し、学ぶ機会がたくさんあります。
教科での学びだけでなく、体育祭や文化祭などの行事からも大切なことを学べるでしょう。
私は、様々な「学び」に積極的に取り組み、社会に巣立つための準備をしていきたいと思います。
新入生の皆さん、私達は桐朋女子で六年間ともに「学ぶ」仲間です。一緒に成長していきましょう。
学年色の黄色の明るい光のように、それぞれが輝き、笑いあり涙ありの学校生活を送ることをここに誓います。

高校1年 T-project発表会 第2回

  • 高1

3月5日(水) 高1青の学年はT-project発表会の第2回を行いました。
二度目ということもあり、入れ替えや移動もスムーズにできたようです。
一人ひとりの探究心が詰まったポスターと熱弁に、観客も真剣に耳を傾けました。
6限は1年間の活動を振り返り、まとめを作成しました。

高校1年 T-project(探究学習)発表会

  • 高1

2月19日(水)4限~6限に高校1年生はT-projectの第1回発表会を行いました。1年間調べ、ボードにまとめた結果を各自8分間で発表し、2分間の質疑応答を行いました。発表を聞いた側の生徒は内容に関するリアクションペーパーを書いて発表者に渡します。5,6時間目には中学3年生の後輩たちも見学に来てくれました。時間が足りない生徒や余ってしまう生徒などそれぞれでしたが、実際に発表してみて得たことも多かった体験でした。

高校1年生 卒業生講演会②

  • 高1

2月5日(水)の5,6限に高校1年生は卒業生講演会(大学生編)を行いました。

今回は現役の大学生の先輩方のお話です。それぞれ事前にとった希望に従い、興味のある大学・学部に通っている先輩の話を聴きました。

進路を決めた理由、大学での勉強や生活、さらにその先の将来についてなど、色々な話を聴くことが出来ました。

今回も進路の役に立つとよいですね。

高校1年生 卒業生講演会①

  • 高1

1月29日(水)5,6限に高校1年生は卒業生講演会(社会人編)を行いました。現在、社会人をされている先輩方にお越しいただき職業の話だけでなく、本校に在学していた時代から現在に至るまでどのようなことがあり、どのように考えどう決めてきたかといったお話を伺いました。

将来を決める一助になることを願います。

スキーで全国大会に出場します!

  • 中3
  • 高1

1/5~6に行われた第37回東京都中学校スキー大会に中学生2名が出場し、中3の生徒が回転・大回転で全国大会出場を決めました。
また、1/5~8に行われた令和6年度全国・関東高等学校スキー大会東京都予選に高1の生徒が出場し、回転・大回転で関東大会と全国大会に出場を決めました。
2月に行われる全国大会でも日頃の練習の成果を発揮できるように準備していきます。応援よろしくお願いします。

高校1年 T-project ボード作成

  • 高1

12月18日(水) 高1のT-projectでは年度末の発表に向けたボード作成を行いました。
各自工夫を凝らして作成しますが、まだ始めたばかりなので全容は知れません。これからコツコツと作成します。

高校1年(青) 桐朋学園大学オーケストラ鑑賞会

  • 高1

12月4日(水)の午後、高校1年生は、同じ仙川キャンパス内にある桐朋学園大学の宗次ホールにて、音大生が演奏するオーケストラを鑑賞しました。

素晴らしい演奏を堪能しただけでなく、それぞれの楽器についてのレクチャーもあり、充実した時間を過ごすことができました。

桐朋学園大学の皆さま、優雅な時間と貴重な体験をありがとうございました。

最上部へ