HOME > 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

高1現代社会 ディベート始まる

  • 高1

2.19(水)高校1年現代社会では、各自の発表学習が終わり、準備期間を経てディベートが始まりました。
テストゾーンをはさんで3回のディベートが行われます。今日は、第一回目で論題は「日本で食料輸入は必要か、否か」初回で緊張の中、データを表示しながら展開されました。ジャッジも真剣に両チームの主張をメモしていました。

高1 美術平面構成コースの作品展示

  • 高1

高1美術平面構成コースの課題が、東館ロビーに展示されていました。とても素敵な作品ばかりで、ロビーが華やいでいました。掲載が遅くなり展示が終わってしまいましたが、展示をご覧いただけなかった方はここでの写真でぜひご鑑賞ください!

高1白 学年活動日

  • 高1

学年活動日,高1は上野駅周辺にある東京都国立博物館,国立科学博物館,国立西洋美術館,東京都美術館,上野の森美術館の中から各自2か所選択し見学しました。各館興味深い企画展,特別展を行っており,解散点呼時には興奮して話してくれる生徒,『時間が足りな~い』という生徒が多くいました。

高1八ヶ岳合宿3日目

  • 高1

高1八ヶ岳合宿3日目の様子を紹介いたします。3日目はコース別の活動でした。飯盒炊爨コース、農業体験コース、林業・畜産体験コース、編笠山登山コース、リース作り体験コースと5つのコースに分かれて活動しました。この経験が財産になることを願っています。夜の企画はキャンプファイヤー。2日目に引き続き、夜はおおいに盛り上がりました。

高1八ヶ岳合宿2日目

  • 高1

高校1年生八ヶ岳2日目、予定していたオリエンテーリングは天候不順により、短縮コースになりました。5メートル先も見えない濃霧の中を歩きました。立ち止まると寒くなるくらいの中、ソフトクリームを食べる人も沢山いました。オリエンテーリングのクイズの表彰もおおいに盛り上がりました。

高1八ヶ岳合宿1日目

  • 高1

10月7日から高校1年生の八ヶ岳合宿3泊4日間が始まりました。

初日は入寮して開校式を行いのんびり過ごしました。夕食後には翌日のオリエンテーリングの説明を行いました。

中3・高1 電気通信大学の「研究室訪問」

  • 中3
  • 高1

8月30日(金)に、男子校との合同企画、電気通信大学の「研究室訪問」を行いました。昨年度、桐朋学園と電気通信大学との協定が締結したことによって初めて実現しました。男子校は6名、女子校からは中3が3名、高1が6名が参加しました。西野先生は「SOTA君」というロボットのデモンストレーションを交えた、「コンピューターサイエンス」のお話、石田先生は「スズキカップリング反応の体験と蛍光物質の色変換」という実験を伴うお話でした。設備が整った環境の中で、参加した生徒は興味深く先生方のお話を伺っていました。最後は平野先生の「自主性と創造性ということが学びには大切であるという」未来に向けてのお話でまとめとなりました。

異文化サマーキャンプ

  • 中1
  • 中2
  • 中3
  • 高1

8月26日(月)から28日(水)の2泊3日、渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、異文化サマーキャンプが実施されました。これは、外国人講師に加えて、様々な国から日本へやって来た外国人留学生と共に、在校生の希望者が英語を学ぶ宿泊行事です。今回は、中学1年生から高校1年生まで、総勢88名の生徒が参加しました。どの生徒も皆初めは緊張した面持ちでしたが、徐々にキャンプの雰囲気に慣れ、最終日のプレゼンテーションでは堂々たる発表ができました。英語圏ではないアジアや中東の国出身の留学生とも交流し、英語力だけではなく、異文化を知る貴重な機会も得られました。

高1 地理実習5日目

  • 高1

4泊5日の最終日は「水」をテーマに2か所訪問しました。午前中は赤石山脈(通称・南アルプス)北部にある飲料メーカーの工場へ。ここではウィスキーやミネラルウォーターの生産をしています。工場内では山麓でとられた水をボトリングしている様子を見学しました。午後は甲斐市教育委員会のご協力を得て、暴れ川の治めた「信玄堤」へ。最初に同市のドラゴンパークから甲府盆地を俯瞰し、武田信玄の偉業の説明をいただきました。昨年9月の台風10号によって、聖牛と呼ばれる水の勢いを弱め堤防を守るために造られた構造物が、昨年9月の台風10号の増水で大きな被害を受けました。自然災害の傷跡を目の当たりにし、防災・減災の教訓になりました。

高1 地理実習3日目・4日目

  • 高1

八ヶ岳高原寮および周辺地域で実施されている「地理実習」の3日目は、4つのグループに分かれて午前と午後に1戸ずつ合計8戸の八ヶ岳山麓の農家を訪問し、聞き取りによる学習をしました。酪農家、無農薬野菜作りにこだわる農家、サクランボを中心に工夫を凝らした果樹栽培を行う農家、花卉栽培を続ける農家、それぞれこだわりを持って営農をしていることを学びました。寮へ戻ってレジュメを作成し、発表会を行うことで、互いに訪ねた農家の様子を共有しました。

3日目は清泉寮界隈での交通量調査と観光客へのインタビュー調査を実施しました。通過する自動車のナンバーを記録集計し、また観光客の回答をもとに旅行の目的、日数などを同様に集計していきます。そのデータをもとに、統計地図の作成を夜遅くまで熱心に行い完成させました。

最上部へ