桐朋女子ピックアップ一覧
東京都知事選挙 選挙啓発ボランティア
- 高1
- 高2
- 高3
東京都知事選挙が今週末にせまってきました。桐朋女子では、例年調布市の選挙管理委員会の方と協力して、選挙に向けた啓発ボランティアをおこなっています。7月2日(火)の放課後、高校1年生から3年生まで総勢約40名が仙川駅から商店街にかけて、道ゆく人に声をかけて投票を呼びかけました。はじめは緊張していた生徒たちでしたが、少しするとだんだんと慣れていき、終わる頃には充実の表情に変わっていました。高校3年生の中にはすでに18歳の生徒もいます。話を聞いてみると「私も投票に行きたいと思います!」と力強く答えてくれました。若年層の投票率の低さが叫ばれて久しいですが、このような活動を通して選挙に対する主体性を育むことができました。また、調布市にある学校としての役割を果たすこともできました。主催してくださった調布市選挙管理委員会の皆様、本当にありがとうございました。そして生徒の皆様、暑い中お疲れさまでした。
高3黄色 体育祭 解団式
- 高3
5月29日(水) 高校3年生は解団式を行いました。3位以上に与えられる賞状の授与を行い、各種目のリーダーからそれぞれの結果や、これまでの取り組みについて熱い思いを述べ、団体徒手、応援交歓の映像を視聴しました。ここまで支えてくれた方々や、準備をしてくれた人たちへ感謝の気持ちを持つこと。真剣に戦った下級生への敬意、お互いの健闘を称え合う大切さなど、総合優勝を果たした学年としての心構えや振る舞いなどについて、結果以上に大切なことを確認しました。体育祭を通じて得られた様々な経験を残りの桐朋生活だけでなく卒業後の生活にも活かして欲しいと思います。もちろん、これまで私たちの活動を見守ってきてくれたダルマさんにも感謝です。
体操競技大会にて個人総合2位でした!
- 高3
- 部活動
高校3年黄色 湯島天満宮・恩賜上野動物園散策
- 高3
5月2日(木)学年活動日 高3は学問の神様として名高い菅原道真公を祀っているいる湯島天満宮(湯島天神)で、特別昇殿参拝(合格祈願・学業祈願)を受けました。受験生として緊張が続く日々が続いていますが、この日はご利益をいただけるよう、真剣な面持ちでご祈祷を受けました。そこでは、クラスごとに特別木札(クラス名入)と一人ずつ学業成就鉛筆・由緒書(パンフレット)を授与していただきました。その後、クラス内の班に分かれ、上野動物園を散策しました。新しいクラスになり、友人の輪を広げながら動物たちの愛らしい表情を見て、ゆったりとした時間を過ごすことができました。神様の力を味方につけて、あとは自分の力を磨いてくれることを願います。
体育祭に向けて応援交歓・競技の練習が始まりました
- 高3
高3黄色 新しい生活が始まりました
- 高3
高3地理A 国際ユース作文コンテスト奨励賞受賞
- 高3
選挙啓発ボランティア活動
- 高1
- 高2
- 高3
2023年3月10日 高等学校卒業式
- 高3
高3進路決定者講座 桐朋女子×SDGsプロジェクト
- 高3
先週、高3進路決定者講座のすべての講座が終了しました。78名の受講生による桐朋女子×SDGsプロジェクトでは、13班に分かれて問いを立て、自らゴールを決め、自分にとって、そして周りの人や社会にとってのプロジェクトの価値を考え、11プロジェクトを立ち上げました。プロジェクトの内容は、1班「私たちの防災対策はたりているのか?ポスター制作」2班「仙川の魅力とは?マルチマップをつくる」3班「貧困国の人々にできることはなにか? Square Knitをつくる」4班「パン屋は食品ロス削減のためにどのようなことをしているのか? フードロスポスターの制作」5班「食品ロスを減らすためには何ができるか?食品ロス解消レシピ」7班「未来の桐朋女子をよくするためには?模擬店企画書の作成」8班「なぜ私たちは学校で十分な防犯教育を受けないのか?」6・9班「災害が起きた時に私たちはどのように役に立てるのか?ちくちくボランティア」10班「誰でも安全・安心に暮らせる街づくりとは?交通安全&バリアフリーマップをつくる」11・12班「仙川の町にどのくらいゴミが落ちているのか?地域清掃」13班「桐朋女子でよりよい環境で過ごすためには?校内清掃」です。その成果を共有します。