桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

キャンプ実習 1日目

  • 高1
  • 高2

7月22日(火)から、高1は12名、高2は4名の計16名で、4泊5日を八ヶ岳で過ごします。
清里駅に着き、涼しさを味わいながら約40分かけて高原寮に歩いて向かいます。
寮に到着したら、まずは最初にテント設営。学校で予習していたせいか、スムーズに設営完了。
次に夕飯作りを開始します。本日のメインは定番のカレーライス。班で手分けして食材を切ったり、火を起こしたり、飯盒で米を炊いたりやることはいくらでもありました。
明日はメンバーとの交流を深めるゲームを行います。

剣道部(中学)が夏季都大会に出場しました

  • 部活動

7/22(火) 東京武道館にて行われた 第64回東京都中学校総合体育大会剣道大会の団体戦に出場しました。
一回戦にて敗退となりましたが、選手は一生懸命に戦い抜きました。
暑い中応援に来てくださった保護者の皆様、白の先輩、黄色の後輩たち、本当にありがとうございました!

第 49 回全国高等学校総合文化祭(かがわ総文祭2025)壮行会に出席しました。

  • 部活動

7月13日に行われた第 49 回全国高等学校総合文化祭壮行会に、放送部門で出場する放送部の高校3年の部員と高校2年の部員が出席しました。
関係者の皆様の激励のお言葉や生徒代表の心のこもった挨拶に、会場に集まった東京都代表生徒の皆が心を一つにしたように感じました。それぞれに、これまでの努力が実ることを祈るばかりです。
放送部門の発表は、7月30日・31日に行われます。これまでご協力くださった皆様への感謝を胸に、暑い夏よりも熱いかがわ総文祭2025を満喫してきたいと思います!応援のほど、よろしくお願いいたします。

生物野外実習 1日目

  • 高1

今年度の生物野外実習は、7月22日~26日の4泊5日、高校1年白の21名で行っています。
1日目は富士山五合目で森林限界を観察したり、青木ヶ原樹海の散策して観察しました。
寮では明日の観察の準備をして、早く休みます。

中学1年黄色 特別時間割②〔インタビュアーになろう!講演会〕

  • 中1

中学1年生、特別時間割のもう一つの企画についての紹介です。

異文化交流会の翌日、朝日新聞元論説委員兼編集委員の国分高史さんにご来校いただき、講演会をおこないました。

新聞などマスメディアの役割に始まり、SNSとの違い、さらには記事を書くということなどについてご自身の経験をふまえて語っていただきました。

少し難しい内容でしたが、さすがは言葉のプロフェッショナルです。中学1年生にもわかりやすい言葉で説明してくださったので、生徒たちも熱心にメモをとりながら聞くことができました。

後半には、本校の教員をゲストに見立ててインタビューを実践しました。各クラスの有志が「記者」役となり、様々な質問をぶつけていました。中には、非常に鋭い質問もあって、さながら会見場のような雰囲気でした。

最後に、隣どうしで3分間のインタビューをおこない、紹介記事を書いて、講演会は終了しました。

インタビューは、文化祭の展示や中学3年生からおこなう探究学習(T-Project)でも頻繁に用いられる手法です。

ここで学んだことは、今後の学習・探究活動に必ず活きてくることでしょう。

昨日に引き続き、学びの多い1日となりました。

中学1年黄色 特別時間割①〔異文化交流会〕

  • 中1

桐朋女子では、終講後、特別時間割という学年ごとに活動する期間があります。

17日(木)、中学1年生は連携校である電気通信大学の留学生の方をお招きして、異文化交流会をおこないました。

国はメキシコ・インド・パキスタン・アンゴラ・ルーマニア。

各クラスに1人ずつ来ていただき、それぞれの国の文化について話していただきました。

その後は質問コーナー。生徒たちは習いたての英語で、頑張って質問をぶつけました。

最初は緊張していましたが、終わる頃にはすっかり打ちとけ、留学生の方々とコミュニケーションをとる姿が印象的でした。

日本とは異なる言語や文化、生活様式を知り、生徒たちにとっては新しい発見も多かったことでしょう。

自分とは遠いものだと感じていた外国が、少し身近に感じられた1日でした。

これを機に、積極的に異文化や外国語を学び、視野の広い人間に成長していってほしいです。

ボランティアグループ「空」 校内清掃を行いました。

夏の日差しが照りつける中、ボランティアグループ「空」のみなさんが校内清掃を行いました。
ブラシでゴシゴシとこするたびに、床や壁の汚れがみるみる落ちていき、作業を進めるごとに心もスッキリと晴れやかになっていくのを感じました。

とても暑い中での活動でしたが、最後まで一生懸命取り組んでくれた参加者の皆さんに、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

参院選 模擬投票

  • 全校

桐朋女子では、国政選挙が近づくと、調布市の選挙管理委員会の方に投票箱や記載台をお借りして模擬投票をおこないます。

今年度も全学年を対象として模擬投票をおこないました。

実施日は7月11日と14日。公民科の授業が実施されている中3と高2はもちろん、他学年の生徒たちも積極的に投票していました。

後日、高校生徒会の選挙管理委員会を中心に開票作業がおこなわれ、結果が掲示されます。

さて、結果はどうなるのか…?実際の選挙と同じなのか、それとも異なるのか…?

生徒たちの選択はいかに!

高校1年白 卒業生講演会

  • 高1

7月16日(水) 特別時間割の初日に、卒業生講演会を行いました。
様々な分野で学んでいる6名の卒業生が来校し、各教室に分かれて、大学で学んでいることや在学時にどのように進路選択をしたのかなどを話してくれました。
生徒たちは真剣に耳を傾け、活発に質問を投げかけている様子でした。
今後どのように学習に取り組み、学校生活を過ごしていくか、それぞれが考えを巡らせるとても良い時間になりました。

体操競技で全国大会出場を決めました!

  • 全校

6月15日に行われた令和7年度東京都高等学校総合体育大会体操競技選手権大会に高校1年生1名が出場しました。個人総合3位となり、8月に行われる令和7年度全国高等学校総合体育大会への出場を決めました!
全国大会は8月3日~5日に島根県で開催されます。応援よろしくお願いします!

最上部へ