2018年8月7日(火)
中高バスケ部は、新潟県妙高市新赤倉観光リゾートスキー場の目の前のホテルMOCに宿泊し、妙高市の市営体育館をお借りして4泊5日の合同練習合宿を毎年行っています。 今年は8/6月の午後と8/7火の1日は新井総合体育館で練習し、その後は、昨年から新しくなった新妙高体育館で練習をします。 今日の体育館は、非常に風通しの良い所でとても涼しくて最高の環境で練習が出来ました。宿からちょっと遠い所が難点ですが、この体育館はとても使い勝手が良いと思いました。
本日、夏合宿を無事に終了いたしました。休憩中も自主的にパート練習をしたり、ミーティングをするなど、コンクールに向けて、チームがまとまることができた合宿となりました。最終日の今日は、高原寮管理人の玉川さんご夫妻に四日間の成果を聴いていただきました。沢山の方に支えられ、本日無事に終えることができました。皆様ありがとうございました。
2018年8月6日(月)
音楽部合唱班夏合宿2日目です。本日は、朝の練習の前に吐龍の滝までお散歩に行きました。夏とは思えない涼しさに部員一同癒されました。午後からは、今年3月に卒業した緑の学年の先輩方が応援に来てくれました。最終日までご一緒してくださるということで、とても心強いです。
2018年8月3日(金)
こんにちわ音楽部合宿班です。本日から八ヶ岳高原寮にて、合宿がスタートしました。東京と比べるととても涼しく、過ごしやすい気候です。 合宿を始めるにあたり、部員全員で9月に行われる東京都合唱コンクールの目標を話し合いました。それぞれが目標を持ち、この合宿で1つでも多くの成果を得れるよう頑張りたいと思います!!
中学ソフトボール部は、八ヶ岳高原寮で3泊4日の合宿を行いました。毎朝、吐竜の滝までのランニングから1日が始まります。基礎練習から実戦形式での練習を行い、中学1・2年生としてのチームが少しずつ見えてきました。先輩も八ヶ岳まで駆けつけ、練習に加わったことで、有意義な時間となりました。
陸上部の合宿のようすです。日中は暑いものの朝晩は涼しく良く眠れます。部員も元気で集中して練習に取り組んでいます。
天文班は7月31日に15年ぶりに地球に接近した火星の観察を夜通しで実施しました。学校の屋上にある天体ドームの望遠鏡を使って、他の星も観察しながら勉強しました。
7月31日の5759万キロメートルまで地球に接近した写真(4枚目)と春休みに撮影した火星(5枚目)と大きさを比較してみてください。木星(6枚目)、土星(7枚目)、月(8枚目)も併せてご覧ください。
剣道部は7/22~7/25まで3泊4日で夏合宿を行いました。合宿所は山中湖の近くにあり、都内よりも幾分涼しく感じました。 朝のランニングから始まり、午前練、午後練、夜練と剣道漬けの毎日です。保護者の方がいらっしゃり、稽古に参加してくださることもありました。 最終日は恒例の部内選手権を開催し、3日間で身につけたことを互いに発揮し合いました。 合宿翌日の中学都大会に始まり、夏休みの間にもいくつか試合が控えています。結果を残せるようチーム一丸となって頑張ります。
2018年7月31日(火)
昨日から千葉にて、新体操部夏合宿が始まっています。暑くはありますが、広くて風通しのいい体育館で、基礎練習をたっぷり行い、手具も思う存分使っての練習ができています。今日のお昼にはOG2人も到着し、より一層熱のこもった練習になりました。初めての合宿となる中学1年生も含め、体調不良やケガ人も出ず2日目の練習が終了しました。
2018年7月30日(月)
7/27から本日まで、ダンス部の夏合宿が行われました。毎年、群馬県の尾瀬にある合宿所にお世話になっています。夏合宿の練習の目的は、8月18日に行われる中学生出場のコンクール作品の仕上げや、文化祭の作品づくりです。日中は体育館の気温も上がり暑い中での練習でしたが、最高学年の高校2年生が効果的に練習を進め、誰一人、体調不良や怪我で見学することもなく、全員集中して練習に取り組めた実りある合宿となりました。一人ひとりの上達が目に見えてわかる3泊4日でした。
今年度は9/31.10/1が文化祭です。グラウンド、第四体育室でのダンス部の発表、ぜひいらしてください!