HOME > 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

タイの学校の生徒のみなさんから、年賀状が届きました!

  • 中2

中学2年“総合的な学習の時間”の12月のプログラムにおいて、年賀状を贈りました。〈あなたとわたしのWB(ウェルビーイング)〉というテーマのもと、様々な総合の企画の活動の一つです。具体的な活動内容は次の通りです。

 12月18日に、“ Udomdarnee School(タイ)との年賀状&New Year’s Card Exchange”ということで、タイのスコータイにある学校ウドムダルニー校の生徒のみなさんと年賀状を交換します。その生徒のみなさんへあてた、手作りの年賀状&New Year Cardを作ります。国境を越えたCard Exchange。会ったことがない相手に、こころを込めて何を伝えたいですか?Udomdarnee Schoolでは日本語の授業があります。英語だけでなく、タイ語や日本語で表現してみましょう。例えば、タイ語で「あけましておめでとうございます」は「สวัสดีปีใหม่ サワディーピーマイ」です。「サワディー」は「こんにちは」、「ピーマイ」は「新年」です。タイ文字は文字の中にある〇から書きます。New year cardは昨年と同様、ハサミやのり、色鉛筆、ペンなどを使い、個性あふれるカードを作って贈りました。そして、先日、タイのみなさんから年賀状が届きました。日本語、ひらがなの文字がとても上手で、どれもすばらしい年賀状です。

Aブロック百人一首大会

  • 中1
  • 中2

1月15日(水)に、中学1年(緑)と中学2年(紫)で百人一首大会が行われました。

2~3名でチームを作り、中1対中2の源平合戦の形で競いました。国語の課題で百人一首を暗唱し、授業で何回か練習してから、今日の本番を迎えました。どのチームも真剣に、そして楽しそうに、白熱した2ゲームを終えました。

来年もさらに腕を磨いて、臨みたいですね。

ミュージックフェスティバルが開催されました

  • 中1
  • 中2
  • 中3

 本日12/17(火)はミュージックフェスティバル。中3白にとっては最後のミュージックフェスティバルとなります。学校で少し練習してから腹ごしらえをし、最後にクラス全員で一致団結し、そして気持ちもお腹も満タンにして、いざ本番の会場「パルテノン多摩」へ。
 先日の学校でのリハーサルとは異なり緊張感の漂う会場での合唱でしたが、どのクラスも先日のリハーサルよりも格段に素敵な合唱を披露していました。甲乙つけがたい発表でしたが最優秀賞は中3A組、優秀賞は中3E組。おめでとうございます!
 中学2年の学年賞はD組、中学1年の学年賞はB組でした。おめでとうございます!どの学年にもインフルエンザなどの影響で参加できなかった人が多くいましたが、これまでの練習で得たものは大きいと思います。中2以下の皆さんは、来年度もがんばってください!

 生徒会やMF委員やパートリーダーなど中心となって活動していた皆さん、本当によくがんばりました。そして、その中心となった人たちとともにクラスのみなさんもよくがんばりました。今回の素敵なミュージックフェスティバルはみんなのその気持ちが作り上げたものですね。本当に素敵なミュージックフェスティバルでした。

 保護者の皆さま、ミュージックフェスティバルいかがでしたでしょうか。朝練のためにいつもより朝早く起きてお弁当を作っていただいたり、またその他様々な面でご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございました。改めまして、この場をお借りしてお礼申し上げます。

異文化サマーキャンプ

  • 中1
  • 中2
  • 中3
  • 高1
  • 高2

8月23日(金)~8月25日(日)、代々木にある国立オリンピック記念青少年総合センターで異文化サマーキャンプを行ってきました。2泊3日、朝から晩までオールイングリッシュの授業を受け、食事も外国人の先生・留学生と共にするまさに英語漬けの日々でしたが、中1~高2の参加者は積極的に授業に参加し、英語を使って楽しくコミュニケーションを取っていました。

授業内容はスピーキング、リスニング、ロールプレイ、ディスカッション、SDGsプロジェクトと多岐に渡り、異文化紹介セッションでは先生と留学生が出身国について話をしてくださいました。東京大学や上智大学に学びに来ている留学生の出身国はブラジル、ケニア、スリランカなど様々で、普段の生活では知りえない異文化について学ぶことができました。最終日のスピーチやスキットの発表は、皆よく練習したのが伝わってくる堂々とした素晴らしいものでした。

生徒たちは3日間の合宿を通し、英語が伝わることの喜び、英語を使ってたくさんの国の人とコミュニケーションができる楽しさを実感したことと思います。「伝わる」「楽しい」というこの感覚を忘れずに、これからもさらに英語学習に励んでいってくれるはずです。

中学2年 八ヶ岳合宿の報告

  • 中2

中学2年生の八ヶ岳合宿が、無事終わりました。
1日目。農業体験。ジャガイモと小松菜の収穫を体験。
2日目。朝の体操。そして、何とか天気ももって、高原寮から清泉寮、美しの森へハイキング。帰寮後、家族へのハガキを書く企画もあり。
3日目。雨天のため飯盒炊爨が叶わず、寮での豚汁、採りたてレタスのサラダ作り、マシュマロ焼き、八ヶ岳委員による班対抗での企画となり。クイズあり、松ぼっくりを使っての工作あり、農業の抱える問題を考える問題解決のお題あり、という様々なジャンルの難問に、班でチャレンジ。夜はキャンプファイヤー。
4日目。帰京。あっという間の3泊4日。学年の絆も深まりました。

中学2年紫 総合の時間

  • 中2

東京演劇集団「風」によるバリアフリー演劇
『ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち』観劇

昨年度3月、学年で、東京演劇集団「風」の俳優、西垣耕造さんによる「コミュニケーション・ワークショップ~バリアフリーアクティビティ」を体験し、「行動(action)と反応(reaction)が共に共鳴し合って循環することで、面白い集団になっていく」など、これまで意識していなかった視点で生活を見つめ意識する視点をもてたところで、
本日(6月5日)はその第2弾、「風」のバリアフリー演劇『ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち』を観劇しました。観劇終了後、学年を代表し2人の生徒から感想を伝え、バックステージツアー(舞台裏見学)や、サリバン先生役と手話通訳役者さんのお二方との座談会などの機会もいただき、充実した総合の時間を過ごすことができました。
(以下、「風」さんのパンフレットより引用)

“バリアフリー演劇とは、目が見えない人たち、耳が聞こえない人たち、目が見えて耳が聞こえる人たちが同じ空間で、演劇を一緒に楽しめるようにする新しい試みです。各分野の専門家、演出家、俳優が議論を重ね、共同制作しました。セリフの字幕表示や音声ガイドを追加し、手話通訳者も出演者の一人として演じるなど、シナリオや演出にも工夫を加えました。この試みをきっかけとして、『バリアフリー演劇』がムーブメントとなることを目指しています。”

中2紫 体育祭 解団式

  • 中2

5月29日(水) 先週5月22日に実施された体育祭の表彰式をしました。
応援交歓と団体徒手については、当日の演技の動画をみんなで視聴しました。
実行委員、各種目のリーダー、そして応援企画委員から、今年の反省と来年に向けての思いが話されました。今年の振り返りを経て、来年に向けて体育祭への目標が見えてきたようです。

Aブロックミニ体育祭

  • 中1
  • 中2

5月15日(水) 体育祭まで1週間となりました。Aブロック中学1・2年生のみが参加するミニ体育祭では、種目のルール確認もかねて本番に近い形で競技が行われます。中学2学年での競技進行ではありましたが、各学年ともに大きな声援と熱戦で、来週の体育祭本番への気合いが感じられました。

中学1年・2年 特別時間割合同企画

  • 中1
  • 中2

津軽三味線&和太鼓ユニット「ごちえもん」のみなさんによる演奏会

3月13日(水) 日本の伝統楽器である「三味線」と「和太鼓」のジョイントライブ。中学1年生と2年生の2学年で、迫力のある音と懐かしい響きを堪能し、充実したひとときを過ごしました。

中2白 ビブリオバトル本選!

  • 中2

2月21日(水)にビブリオバトルの本選が行われました。各々が本を紹介し、その本に対する概要と熱意を発表して競います。事前の予選で選ばれた15人は、限られた時間の中で本の面白さを伝えようと頑張っていました。審査は学年の生徒全員で行います。どの本に対しても真剣に聞き入っていました。

最上部へ