2024年5月29日(水)
5月29日(水) 先週5月22日に実施された体育祭の表彰式をしました。応援交歓と団体徒手については、当日の演技の動画をみんなで視聴しました。実行委員、各種目のリーダー、そして応援企画委員から、今年の反省と来年に向けての思いが話されました。今年の振り返りを経て、来年に向けて体育祭への目標が見えてきたようです。
2024年5月16日(木)
5月15日(水) 体育祭まで1週間となりました。Aブロック中学1・2年生のみが参加するミニ体育祭では、種目のルール確認もかねて本番に近い形で競技が行われます。中学2学年での競技進行ではありましたが、各学年ともに大きな声援と熱戦で、来週の体育祭本番への気合いが感じられました。
2024年3月14日(木)
3月13日(水) 日本の伝統楽器である「三味線」と「和太鼓」のジョイントライブ。中学1年生と2年生の2学年で、迫力のある音と懐かしい響きを堪能し、充実したひとときを過ごしました。
2024年2月26日(月)
2月21日(水)にビブリオバトルの本選が行われました。各々が本を紹介し、その本に対する概要と熱意を発表して競います。事前の予選で選ばれた15人は、限られた時間の中で本の面白さを伝えようと頑張っていました。審査は学年の生徒全員で行います。どの本に対しても真剣に聞き入っていました。
2024年1月17日(水)
1月17日(水) 中学百人一首大会が開催されました。桐朋女子では、中学3年間で“百人一首の百首を全て覚えること”を目標にしています。そして毎年1月には、3学年の対抗戦で、百人一首大会が開催されます。「源平合戦」の形式で、2~3人が1チームになって、他学年と競い合います。今年も昨年に引き続き、中学3学年の全HR教室で、熱い闘いが繰り広げられました!中学1年生は初めての百人一首大会でしたが、先輩に追いつこうと頑張りました。さすが、中2、中3の先輩は強かった!
2023年12月25日(月)
12月19日(火) パルテノン多摩にて、ミュージックフェスティバル(MF)が開催されました。MFは中学3学年で開催される合唱コンクールです。10月ごろから各クラスで曲決めが始まり、約2か月間の練習期間を経て本番を迎えます。どのクラスも練習の成果を存分に発揮し、演奏を届けました。また運営の中学執行部でも、早くから下見や準備を行い、昨年度を活かしたスムーズな行事運営ができました。MFという行事を通して、中学3学年ともに沢山の収穫があったことと思います。
2023年11月8日(水)
11月8日(水) 中学2年は社会科見学で、コースごとに消防博物館と水道歴史館と教育博物館に行きました。みんな熱心に見学したり話を聞いたりしてメモを取っていました。良いレポートが書けそうです。
2023年7月11日(火)
前半のABC組に続き,後半のDE組も無事八ヶ岳合宿を終了しました。前半は曇りの日もあり,若干雨も降ったりと,屋外での活動が制限された時もありましたが,後半は天候にも恵まれ,ハイキングも全行程踏破し,2日目のレクである花火もとても楽しむことができました。
2023年7月6日(木)
中2白の八ヶ岳合宿、前期A,B,C組の活動が無事終了しました。少しお天気が心配でしたが、みんなでハイキングに行くこともでき、夜は八ヶ岳委員企画の肝試し大会も大盛況で、3日間の八ヶ岳合宿を満喫しました!
1枚目の写真は閉校式後に全員で撮ったもの、それ以外は2日目のハイキングで、美し森の山頂で撮ったものを追加しました(7月8日更新)
後期D,E組の活動も始まっています。前期同様、充実の3日間を過ごせればと思います。
2023年5月26日(金)
5月24日(水)、体育祭が行われました。雨で練習が中止になることも多かった準備期間でしたが、当日、精一杯力を発揮しました。良かった点も反省点もしっかりと振り返って、来年度さらによい体育祭を作り上げていきます。