HOME > 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

中学2年 八ヶ岳合宿 後半

  • 中2

前半のABC組に続き,後半のDE組も無事八ヶ岳合宿を終了しました。前半は曇りの日もあり,若干雨も降ったりと,屋外での活動が制限された時もありましたが,後半は天候にも恵まれ,ハイキングも全行程踏破し,2日目のレクである花火もとても楽しむことができました。

中学2年 八ヶ岳合宿 前期終了しました。

  • 中2

中2白の八ヶ岳合宿、前期A,B,C組の活動が無事終了しました。少しお天気が心配でしたが、みんなでハイキングに行くこともでき、夜は八ヶ岳委員企画の肝試し大会も大盛況で、3日間の八ヶ岳合宿を満喫しました!

1枚目の写真は閉校式後に全員で撮ったもの、それ以外は2日目のハイキングで、美し森の山頂で撮ったものを追加しました(7月8日更新)

後期D,E組の活動も始まっています。前期同様、充実の3日間を過ごせればと思います。

中2白 体育祭

  • 中2

5月24日(水)、体育祭が行われました。雨で練習が中止になることも多かった準備期間でしたが、当日、精一杯力を発揮しました。良かった点も反省点もしっかりと振り返って、来年度さらによい体育祭を作り上げていきます。

中2白 学年活動日 城山・高尾山ハイキング

  • 中2

4月28日、中学2年白の学年は、城山・高尾山ハイキングを行いました。各チェックポイントで出題されるクイズを、班員と一緒に考えながら、協力しあいながら登山しました。天気にも恵まれ、新しいクラスの仲間達と親睦を深めることができました。

中学校 新入生歓迎会

  • 中1
  • 中2
  • 中3
  • 生徒会
  • 部活動

4月19日、中学校の新入生歓迎会が開かれました。中学執行部が中心となり、中学1年生に委員会の紹介や各種クラブによるパフォーマンスを行う行事です。今年度は3年ぶりの開催となりました。運営は中学執行部の生徒たちが行います。自分たちにとっては中止となったイベントですが、何とか成功させようと、綿密に計画を立てて準備をしてきました。写真は、新体操部とダンス部、そして表からは見えませんが、舞台裏で獅子奮迅の働きを見せた生徒会です。

中1の皆さん、今は通学と授業、そして体育祭の練習で精一杯かもしれませんが、今後は委員会やクラブなどに挑戦し、ますます充実した学校生活になるといいですね!

中1が校内を探検!先輩に案内してもらいました。

  • 中1
  • 中2

オリエンテーション期間中、中1と中2がペアになり、先輩が校内を案内するという、毎年恒例の企画です。本校の校舎はA~Cの3つのブロックに分かれ、あちこちにたくさんの実験室や実習室があるため、中1にとってはまるで迷路。授業が始まると、HR以外の教室に自力でたどり着けるようにならなければいけません。でも、とても1回では覚えきれない……中2以上の先輩たちは、迷子になっている中1がいたら、優しく教えてあげてくださいね。

中学2年八ヶ岳合宿前半と後半の入れ替え

  • 中2

中学2年八ヶ岳は昨日前半組最終日、そして入れ替えで後半組が無事に到着しました!!お天気も良く、前半組は寮内清掃→後半組は到着次第、寮内散策を行いました!前半組も体調不良者もなく、無事に帰京。後半組も自然を楽しみながら初日を終えました!!!

中学2年八ヶ岳合宿

  • 中2

中学2年生(青)は5日火曜日より八ヶ岳高原寮へ宿泊行事に来ています。初日は一日中雨となり、寮の中での活動となりましたが、昨日は朝から天気も回復し、予定していたハイキングを行うことができました!!
体調不良者も出ずに、無事にプログラムが進行しています。前半組は本日帰京し、後半組は本日からスタートです!

中学2年(赤) ビブリオバトル

  • 中2

中2赤の学年は、2月9日、16日と2週にわたり、『ビブリオバトル』を行いました。9日は各クラスを半分に分け、全員が3分間の発表を行いました。16日は、各クラス投票により選ばれた15名が、学年全員の前で、ビブリオバトル本選を行いました。その場の空気から発表者の緊張が伝わってきました。どの人も、繰り返し練習して当日に臨んでおり、きっちり時間内に発表がまとまっていました。とても楽しそうな内容紹介に、今年も読みたい本がたくさん増えました。

中2赤 総合学習『世界に通じるマナーとコミュニケーション』講演会

  • 中2

中学2年は「総合的な学習の時間」にマナーとコミュニケーションを学んでいます。11月17日(水)の橋本美佐子先生のお話に続き、11月26日(金)は、武蔵野学院大学准教授でいらっしゃる横手尚子先生のお話を伺いました。テーマは「世界に通じるマナーとコミュニケーション」。英語が上手ではなくても、むしろシンプルな単語や文法を使い、大きな声でゆっくりと、心を込めて伝えることが大事、ということを、実例を交えてやさしく教えていただきました。

最上部へ