桐朋女子ピックアップ一覧
中学生徒総会
- 中1
- 中2
- 中3
本日、中学生徒総会が行われ、今年度の生徒会執行部をはじめ、各委員長・副委員長の紹介がありました。また、執行部の会計からは生徒会費についての説明があり、生徒たちは資料を見ながら、各クラブの様子を知ることができました。中学1年生(緑)にとっては、先輩に囲まれながらの初めての生徒総会でした。
中2学年活動日「城山高尾ハイキング」
- 中2
先日の学年活動日に、中学2年生は城山・高尾へハイキングに出かけました。クラス替えを経て、新しい仲間との親睦を深めること、そして自然と触れ合うことを目的としました。朝、相模湖駅に集合して班ごとに出発、城山を通って高尾山山頂を目指しました。下りは途中ケーブルカーを使って高尾山口駅までという道のりでした。ハイキングコースの途中には、学年教員が出題したクイズが置いてあり、生徒たちはグループで協力して、その問題を解きながら歩いていました。ここで、当日のクイズの1つを紹介します。
次のうち仲間外れはどれでしょう? ①カレーライスセット ②鍋焼きうどん ③海老フライ定食
ヒント:言葉の種類に注目してください。
化学の実験
- 中2
- 高1
高校1年生の「ワインの蒸留」と、中学2年生の「水素の発生と性質」の実験の様子です。
高1は、ワインを加熱してエタノールを取り出す実験で、前回の授業で装置を組む練習を行うなど、準備万端で今日の本番にのぞみました。中2は、二また試験管を使って水素を発生させ、水上置換で捕集するという操作。これまでに気体を捕集する実験をいくつか行ってきたので、ずいぶん手際よく操作できるようになってきました。
どちらの学年も、真面目に、そして楽しげに実験していました。
中学新入生歓迎会
- 中1
- 中2
- 中3
本日、ポロニアホールで中学新入生歓迎会が行われました。この4月から仲間入りし、桐朋生となった中学1年生に、音楽部音楽班、ギター部、演劇部、ESS部、ダンス部、音楽部合唱班、放送部が日頃の練習の成果を披露しました。部活動紹介に加えて、生徒会活動についての具体的な説明もありました。
中2化学
- 中2
オリエンテーション3日目
- 中2
オリエンテーション3日目。
今日も各学年、内科検診や写真撮影、体育祭練習など様々な活動が行われました。
その中、中学2年生と高校1年生では、薬物乱用防止教室を通して、危険ドラッグの恐ろしさについて学びました。DVDを見てから講師の先生のお話をうかがいました。危険ドラッグが引き起こした実際の事件や事故の話を初めて聞き、衝撃を受けた生徒もいたようです。
「薬物乱用防止」に関する講演会
- 中2
中2 化学
- 中2
中2の化学では、後期は化学変化とイオンについて学んできました。
今日は、イオンの学習のまとめとして電気ペンの実験を行いました。電気ペンとは、電気分解を利用したもので、赤色と青色の線を描くことができます。毎年、テストゾーン後に行っており、生徒からの人気が高い実験です。
中学 百人一首大会
- 中1
- 中2
- 中3
水曜日の午後、中学3学年合同の百人一首大会が行われました。2人もしくは3人で1組となり、組対抗の源平戦で戦いました。自分の陣地に残った枚数が少ないほうが勝ちになるため、1枚でも多く札を取ろうと集中して取り組んでいる姿が印象的でした。結果は以下の通り。
中学3年生 71勝 48敗 1引き分け
中学2年生 63勝 55敗 2引き分け
中学1年生 44勝 75敗 1引き分け
トップ10組(同率順位含む)には、中2が健闘し5組、中3は3組、中1は3組が入りました。
桐朋女子では中学3年間で小倉百人一首全首を暗記します。札を取ることにはつながらなかったかもしれませんが、一首でも多く心に残ってほしいものです。
中2 「言語コミュニケーションⅡ」
- 中2
昨年度・中学1年次より「総合的な学習の時間」を利用して、言語コミュニケーションをテーマに活動してきました。言葉に対する意識を高め、情報伝達の技術を学び、併せて論理的思考力を養うことを目的としてきました。今年度も1月から「言語コミュニケーションⅡ」と題して、その学習活動を始めています。今年は「物事の見方・捉え方」を中心に「他者の立場に立ってものを考え、多角的な視点で多様な価値観を理解できるようになる」ことを目標として学んでいます。今日はその2回目の活動です。2人の人物が互いに主張して譲らず、もめごとが起きている場面を想定して会話をリアルに再現するアクティブラーニングを行いました。真剣に取り組むからこそ、その楽しみをクラスみんなで共有できる時間になりました。