桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

中3 『進路について考える』

  • 中3

総合的な学習の一環として、二週にわたり、『職業レディネステスト』を実施しました。その後、生徒たちが自ら計算したデータをもとに、学卒ジョブサポーターの山本貴子氏をお迎えしてワークシート結果についての解説をしていただきました。

ワークシートからは、「ホランドによる職業興味の6領域」に基づいて、「現実的タイプ」「研究的タイプ」「芸術的タイプ」「社会的タイプ」「企業的タイプ」「慣習的タイプ」といった6つのタイプについての興味が示されます。

今回の学習の感想として、体育祭の応援企画委員をした生徒は「プロデューサーが向いているという結果がでました」と笑顔をみせていました。執行部の役員として行事運営に関わってきた生徒は「イベント企画という結果が出て、自分の好きなことが再確認できた」。また、「リーダーシップという自分では思ってもみなかった言葉が出てきたので、自分で調べてみようと思います」といった感想も聞かれました。一人ひとりにとって、将来について考える貴重な時間となったようです。

山本氏は講演の中で、「職業理解・自己理解が進んでいるか」「社会人に向けて準備中、いつかはみんな社会人となる」「未来の自分をイメージしよう」といったこともお話しして下さいました。

この総合的学習は、今後「職業新聞」の作成へと発展していきます。今回の「進路について考える」活動が中3(青)の生徒たちのこれからの学びへの励みとなることを願っています。

中3 公民「株式学習ゲーム」

  • 中3

中3公民では、私たちの暮らしと経済の一環として、株式学習ゲームをしています。12月から会社四季報を参考に仮想所持金1000万円を元手にグループごとに投資を始めました。

今週の授業では、株式投資をしている企業の中から最も応援したい企業を一社選び、質問票を作成し、ビジネスレターを添えて応援メッセージを送りました。併せて、株価の動向を見ながら、コンピュータールームで株式の売買を行ったグループもあります。2月末には2か月半の株価の動向を分析し、企業とのやり取りなどを参考にしながら株価変動の要因についてプレゼンします。

高校生徒会役員選挙 投票日

  • 中3
  • 高1
  • 高2

今朝、SHRの時間に来年度の高校生徒会役員選挙の投票が行われました。

生徒たちは、選挙管理委員会のもと厳粛な雰囲気の中、投票していました。今日の昼から、選挙管理委員会によって開票作業が行われます。当選者の発表は、今週の土曜日です。

高校生徒会 選挙ポスター

  • 中3
  • 高1
  • 高2

来年度の生徒会役員の選挙運動期間中のため、現在、本館ロビーとBブロックの2階に立候補者のポスターが掲示してあります。

先日の立会演説会の内容や広報用紙、ポスター等を踏まえて、一人ひとりが責任を持って来週の投票に臨みましょう。

高校生徒会 立会演説会

  • 中3
  • 高1
  • 高2

今日の5・6時間目、第4体育室に中3から高2までの学年の生徒が集まり、高校生徒会の立会演説会が行なわれました。

選挙管理委員会の管理のもと、執行部の構成員、議会議長団、会計監査、体育祭委員長、文化祭委員長の立候補者が演説を行いました。今後、1月17日に投票が行われ、20日に開票結果が出ます。

 

最上部へ