桐朋女子ピックアップ一覧
高3赤 卒業式
- 高3
高1白 登校日
- 高1
中3紫 総合の時間
- 中3
医学部の学生(OB、OG)と中高生との懇談会
- 中3
- 高2
2020年2月23日(日)、桐朋中高等学校にて、「医学部の学生(OB、OG)と中高生との懇談会」が開催されました。女子校の参加は初めてのこと。テスト日直前でしたが、中3が3名、高2が3名参加しました。主な内容は、「医学部紹介」「各大学の紹介」「座談会」「受験勉強について」「聴診器の使い方」「講義 診療における頭の使い方」といったそれぞれが充実した内容で、参加した生徒も「普段からの勉強にも大変参考になりました」と有意義な時間を過ごせた様子でした。
写真1枚目は全体プログラムの説明、3~5枚目はOG・OBから話を聞いているところ(3枚目は聖マリアンナ医科大学のOGです)、最後は杏林大学 医学教育学 准教授の矢島知治先生の講義
第52回玄潮会全国学生書道展
- 部活動
2月13日(木)から19日(水)まで、東京都美術館において、第52回玄潮会全国学生書道展が開催されました。この展覧会には全国から2500点余りの応募があったとのことです。半紙の部は「推薦」以上が条幅の部は「特選」以上が展示されました。
本校からは中学1年全員、中学3年以上の書道選択者有志、書道部員が出品しました。結果、第1席の玄潮会大賞1名、第2席の毎日新聞社賞2名をはじめ12名の生徒の作品が展示され、16日の表彰式において表彰されました。また本校は「優秀団体賞」を受賞しました。
また、併催の第52回玄潮会書展において本校の書道科教諭が『燃』を発表し、最高賞である「文部科学大臣賞」を受賞しました。
高1現代社会 ディベート始まる
- 高1
高3決定者講座
- 高3
高3決定者講座では、ちくちくボランティアと清掃活動を行いました。
ちくちくボランティアとは、水害被害の際に使用する雑巾を作成し、NPO団体のADRA Japanに寄付する活動を指します。桐朋女子では校内で回収した古タオルから、1/25と2/5の2日間を使って手縫いで雑巾をつくり、ダンボール10箱分の雑巾を寄付することができました。そして、2/12にはお世話になった仙川の地域清掃活動と体育センターの清掃活動を併せて行いました。調布市環境政策課からトングやごみ袋を提供していただき、たばこの吸い殻やコンビニのごみ、空き缶やペットボトルだけでなく、靴やタイヤのチューブ、蛍光灯なども回収した後、分別し桐朋女子で処分しました。卒業を控えた130人以上の生徒達にとって、ボランティアリーダーを中心に、微力ながら社会貢献できたことは、今後につながるよい経験になったのだと思います。
東京都高等学校スキー大会
剣道部審査会
- 部活動