桐朋女子ピックアップ一覧
ESS夏合宿
- 部活動
自然科学部天文班
- 部活動
今年度の自然科学部天文班の夏合宿は、福島県で行っています。初日は、ほぼ快晴でした。
1枚目の写真は、天の川です。真ん中辺りに「夏の大三角」が写っています。天の川をはさんで左側がわし座のアルタイル(彦星)、右側がこと座のベガ(織り姫)です。8月7日はちょうど旧暦の七夕でした。
2枚目は、カシオペア座。アルファベットのW形をしているので、すぐに見つけられます。
3枚目は、望遠鏡を使って撮影したアンドロメダ銀河です。6分間の露光でこれだけ写っています。これから複数枚の写真をコンポジット合成すれば、さらに見栄えのする写真になると思います。
これらの写真は、文化祭でも展示いたしますので、ぜひご覧ください。
中学ハンドボール部 合宿1日目
- 部活動
クレムソン便り 番外編
- 高1
水泳部合宿
- 部活動
高校ソフトボール部 ハワイ遠征
- 部活動
高校ソフトボール部は、7月24日~31日まで、ハワイに遠征しました。現地のクラブチーム(すべて異なるチーム)と6試合を戦い、3勝2敗1分という成績でした。
この遠征は、昨年夏に来日し、本校と親善試合を行ったり、ホームステイでお世話したチームからのお礼という形での特別招待を受け、実現できました。高3赤6名、高2青6名で構成されたSrチームと、高2青6名と高1白6名、そして中3紫2名で構成されたJrチームの2チームで、各3試合ずつ計6試合を戦いました。Sr2勝1敗、Jrが1勝1敗1分けでした。
生徒たちにとって、試合での真剣勝負、試合後の相手選手との交流、英語でのコミュニケーション、ホームステイ先での生活、どれをとっても何事にも代えがたい貴重な体験となりました。
写真は、現地での発練習から昼食の様子、全試合終了後に行った海(ユニフォームのまま海へ・・・)などです。いきいきとした生徒の様子が写し出されているものばかりです。
クレムソン便り10
- 高1
クレムソンでの研修もいよいよ最終日となりました。
今日の最初の3枚の写真は生物学の実験。テーマは「タンパク質の電気泳動」。荒井先生によると日本では大学レベルの内容だそうです。次の2枚は土木工学でのフィールドトリップの様子。構造物の強度と耐性を調べるために、かなりの強風を浴びせる装置を持つ研究所です。生徒も中に入ってみました。
異文化コミュニケーションの時間では、桐朋生は「アメリカについて知りたいこと」アメリカ人参加者は「日本について知りたいこと」をそれぞれ出し合い、それについて各自がスピーチを作って発表しました。ごく短い時間でそれなりの内容のスピーチを書き、インターネットから関連ある写真などを見つけて、それを見せながら発表する。その堂々とした様子を見ていると、2週間で随分成長したな、と改めて感じます。生徒たちは本当によく頑張ってくれたと思います。授業の最後には記念写真を撮りました。
明日の朝、クレムソンを出発し、週末はアトランタ観光。月曜日の飛行機で日本に向かいます。
クレムソン便りは今日で最終回です。お読みくださり有難うございました。
硬式テニス部合宿
- 部活動
美術部合宿
- 部活動
新体操部合宿2
- 部活動