桐朋女子ピックアップ一覧
写真部 春季校外合宿
- 部活動
新体操部 春合宿
- 部活動
全国高等学校新体操選抜大会に出場しました
- 部活動
音楽部音楽班2024年度定期演奏会
- 部活動
消費者庁「サステナブルファッション習慣ハンドブック」に桐朋女子の実践事例が紹介されました
- 全校
消費者庁エシカル消費特設サイト~中高生向けサステナブルファッション習慣促進教
材~のハンドブックの10ページに、桐朋女子の文化祭展示発表(昨年度の中1紫)の
事例が紹介されました。ご覧ください。
T-Project(探究活動) 公開研究発表会のお知らせ
- 全校
桐朋女子中・高等学校は、下記の要領で公開研究発表会を行います。
生徒のプレゼンテーションセッションもあります。
みなさまの参加をお待ちしています。
【公開研究発表会】
過程に寄り添う T-Project の学びを通して生徒が身につける力
1.日 時
令和7年5月17日(土)
14:00 ~ 16:30 受付開始 13:30~
2.会 場
桐朋女子中・高等学校 ポロニアホール
〒182-8510
東京都調布市若葉町 1-41-1
Tel:03-3300-2111
【 交通アクセス 】
・京王線「仙川」徒歩 5 分
・小田急線「成城学園前」駅より
小田急バス「仙川駅入り口」下車徒歩 1 分
・「吉祥寺」駅より小田急バス「仙川」下車徒歩 8 分
・「三鷹」駅より小田急バス「仙川」下車徒歩 8 分
3.発表時程
・13:30~14:00 受付
・14:00~14:30 プレゼンテーションボードセッション
・14:40~15:20 全体会(第1部)研究成果報告
・15:30~16:30 全体会(第2部)実践・研究成果へのコメント
「T-Project における教員の役割 」
国際基督教大学 布柴 達男 先生
「学びの整理を可能にするプレゼンテーションボード」 探究ラボクエストハウス代表 大塩 立華先生
4.定 員 50名 (お申し込み順 ⇒ 定員になり次第締め切ります)
5.参 加 費 無 料 (東京私学教育協会会員各校の拠出金と(公財)東京都私学財団からの補助金で運営しております)
6.申込方法 5月9日(金)までに下記よりお申し込みください。
https://peatix.com/event/4353382
中学3年 白 卒業式
- 中3
本日3月19日、白い雪が舞う中で、中学の卒業式が行われました。
2年前の春に入学し、月日が流れ、本日桐朋女子中学校を卒業しました。
この3年間、泣いたり笑ったり怒ったり・・・いろんなことがあったことでしょう。
その一つ一つがみんなにとって宝物です。
そして一番の宝物は、ここ桐朋女子中学校で出会えた友達。
泣いたり笑ったり怒ったり・・・どんなときでもいつも隣には友達がおったことでしょう。
4月からはまた新たなステージです。
泣いたり笑ったり怒ったり・・・いろいろなことがあると思います。
そんなときはいつも隣におってくれた友達をまた思い出して、
そして新たなステージでもまた最高の宝物を見つけてください。
白のみなさん、卒業おめでとう。
中学3年白 特別時間割(3/17,18)
- 中3
3月17,18日の2日間は、合同ホームルーム、クラス別ホームルーム、体育祭練習、卒業式の予行を行いました。
合同ホームルームでは中学3年間の振り返りと表彰を行いました。3年間を振り返ってみて、様々な思いがあると思います。勉強をがんばった、部活をがんばった、読書やボランティアなど勉強や部活以外の自分磨きをがんばったなど、みんなそれぞれ必ずがんばった部分があり、そして成長している部分があります。
その成長をしっかり実感して、自信に変えて、新たな高校生活を迎えましょう。
クラス別ホームルームではいよいよ最後のホームルーム。このメンバーでのホームルームは最後となります。各クラスさまざまな思い出ができたようです。
体育祭練習では来年度の体育祭に向けて計測を行いました。玉入れを見ていると早いものでもう1年が経ったのかぁと感慨深くなりました。今度は高校生としての体育祭。今から楽しみです。
さて、保護者のみなさま。明日はいよいよ卒業式でございます。
本日の卒業式の予行を通して、お嬢様も少しずつ実感してきたようで、もうすでに緊張した表情もありました。
ぜひとも明日の卒業式を楽しみにして頂けますと幸いです。
中学1年緑 学年活動~クラス委員会企画~
- 中1
中学3年白 特別時間割
- 中3
3月6日(木)に終講を迎え、2024年度の全授業が終了いたしました。中学3年生のみなさんにとっては、中学の授業が全て終了です。
先週と今週は特別時間割といい、各学年で様々なプログラムが組まれています。
中学3年では、1000万円を資本金として1年間かけて株式の売買を体験した株式売買ゲームの振り返り、講師の方をお招きして児童労働について考える講演会、将来の職業を考える職業レディネステストなど、普段の授業ではなかなか実施できない取り組みも行いました。
また、クラス委員企画として綱引きとドッヂボールとリレーの3種目クラス対抗戦も楽しみました。総合優勝はB組!おめでとう!!
卒業まであと少し。今のメンバーで過ごす時間を大切にしましょうね。