桐朋女子ピックアップ一覧
自然科学部生物班 夏合宿 2日目・3日目
- 部活動
ギター部夏合宿
- 部活動
ダンス部 夏合宿
- 部活動
バドミントン部 夏合宿 2日目・3日目
- 部活動
オーストラリア・シンガポール研修 5日目
- 高1
7月27日(土)はAdelaide Hillsの1 Day Tripでした。午前にGorge Wildlife Park(動物園)に行き、カンガルーやワラビーと触れ合い、ウォンバット、カピバラ、ミーアキャット、日本では見られないたくさんの固有種の鳥を観察しました。この時期コアラホールドをできるのは珍しいようですが、運よく全員がコアラを抱っこすることができました! その後Gumerachaでホストファミリーが用意してくれたランチを楽しみ、Beerenberg Farm Shopでハチミツやジャムのお土産を買い、ドイツ村Hahndorfでショッピングを楽しみました。
本日はELSA校長のマーガレット先生がガイドをしてくれましたが、桐朋生は横断歩道を早く渡れる(アデレードの信号は赤に変わるのが早いです!)、集合時間をしっかり守れるとお褒めの言葉をいただきました。生徒たちはマーガレット先生の‘Did you have a good time?’にみんなで‘Yeah!’と応えたり、動物園のインコにHello, Hiと話し掛けたり自然と英語にスイッチしています。
ホームステイも最初は英語を聞き取るのが難しかったりうまく会話ができなかったり苦戦していましたが、だんだんとうまくコミュニケーションができるようになってきているようです。また、異国の地で自分たちだけでバスに乗って通学できるようになってきています。日本に戻ってからの成長した姿が楽しみですね。
日曜はホストファミリーと一日ゆっくり過ごし、月曜から現地校St Aloysiusとの学校交流の再開です。
自然科学部生物班 夏合宿
- 部活動
山岳同好会 活動報告
- 高2
演劇部 夏合宿
- 部活動
バドミントン部合宿初日
- 部活動
オーストラリア・シンガポール研修4日目
- 高1
26日(金)本日は朝から地元の有名私立女子校St Aloysiusとの学校交流でした。St Aloysiusは幼稚園から高校生まで同じキャンパスで学んでおり、広い中庭にはアスレチックもあり、ランチタイムには中高生が会話を楽しんでいる横で幼稚園生・小学生が走り回っている光景が印象的でした。校舎はレンガ造りの伝統建築とモダンなビルディングの融合でとてもきれいです。
校長先生からのウェルカムスピーチの後、桐朋生1,2名に現地校生1名がバディーとして付き、校内を案内してもらいました。その後バディーの授業に2コマ参加し、一緒に中庭でランチを楽しんだあと、午後はまた2コマ授業を受けました。ほとんどの桐朋生が初めての現地校授業体験で、最初は速い英語に戸惑っていましたが、必死にメモを取って授業についていこうとしていました。本日の授業は数学、英語、地学、生物などがありました。英語の授業では、先生がある歴史上の偉人の特徴を説明し、生徒たちがそれを聞きながら似顔絵を書くという場面がありました。また別の英語授業ではオノマトペを扱ったようで、生徒は日本の擬音と全然違う!と驚いていました。
午前中の1コマは次年度の選択授業の説明会でした。各教科のブースがあり、担当の先生方と先輩が授業内容を直接説明してくれるという、日本ではなかなか見られない光景でした。
ランチタイムの出来事。桐朋生の一人が現地生徒7名を相手に日本で流行っているキュンマーク(親指と人差し指で作るハートマーク)のレクチャーをしており、かなり盛り上がっていました。さすが桐朋生、コミュニケーション力の高さが国境を越えていました。
27日(土)明日は1 DAY TRIPで郊外の動物園や古い町並みを巡ります。