桐朋女子ピックアップ一覧
中3白 体育祭競技練習
- 中3
中3白 ドッヂボール大会
- 中3
4月9日(火) オリエンテーション3日目、午前中は学年全体で学習に関するガイダンスを行いました。各教科から授業での注意点や学習への取り組み方のお話がありました。みんな一生懸命メモをとっていて、これから始まる義務教育最後の1年に向けての強い意志を感じられました。その後は各クラスでのHR。委員や係決めを行いました。
午後は昨日に続きグラウンドで体育祭練習の予定でしたが、生憎の春の嵐。そこで急遽クラス対抗ドッヂボール大会へ変更。各クラス1つのボール(途中から2つのボール)に夢中になって、当てたり当てられたり、逃げたり逃げられたり。本当に楽しそうな表情でいっぱいのドッヂボール大会でした。優勝はE組!おめでとうございます!!
中3白 応援練習が始まりました
- 中3
高3黄色 新しい生活が始まりました
- 高3
ソフトボール部 春合宿
- 部活動
桐朋高校との合同企画「夢対決 桐朋のスポーツ王は俺、私だ!」
- 生徒会
3/20(水・祝)に桐朋高校男子部との合同企画としてスポーツ大会を行いました。この企画は高校議会・高校執行部と男子部の生徒会が協力して企画したものです。行ったのはボッチャ・シッティングバレーボール・ドッチビーの3種目です。男女混合の3チームに分かれ、桐朋のスポーツ王の座を競いました。すべての競技を終えた後、最後は全員参加のドッジボールで親交を深めました。以下、中心になって企画・運営を担当した3人の生徒の感想を紹介します!
「準備ではスムーズに進まないことも多くありましたが、当日は参加者の皆さんにも楽しんでもらえたようでとても良かったです。桐朋学園の交流会としては初めての運動系のものでしたが、身体を動かしながら交流することで自然と会話が生まれたのではないかと感じました。学年や学校の境目を超えて今後も交流が続いていくことを願っています。」
「体育館に集合した時はお互いにぎこちなく、会話もほとんどありませんでしたが、競技をしていく中で会話が増え、終わる頃にはとても良い雰囲気になったと思います。今回行ったのはパラリンピックで行われるようなマイナースポーツで、特にボッチャはルールが難しいからこそ、メンバー同士の会話が生まれたのではないかなと思いました。参加した人も運営の人も、良い刺激を受けた1日でした!」
「最初は緊張した雰囲気でしたが、ゲームを進めるにつれて打ち解けて、作戦会議をしたりフリスビーの投げ方を教え合ったりして親交が深まっていく参加者の姿が印象的でした。ルール確認や審判、出欠確認、誘導、人数調整等を男子部の方と協力してスムーズに行うことができたと感じました。普段は中々関わる機会のない女子部と男子部ですが、マイナースポーツを通して親交を深めることができる企画となりました。」
新体操部 春合宿
- 部活動
写真部春季校外合宿 日光へ
- 部活動
ギター部春合宿
- 部活動
津田塾大学と高大連携協定を締結しました
- 全校
3月13日(水)、津田塾大学において、桐朋女子中・高等学校は津田塾大学(学長:髙橋裕子/東京都小平市)と高大連携に関する協定を締結しました。本協定に基づき、両校はお互いが求める学生像および教育内容への理解を深め、両校の発展を図ってまいります。
締結式には、津田塾大学より髙橋学長、小舘副学長、早川副学長、斉藤事務局長、五十嵐経営企画課長そして同課伊藤さんが出席され、桐朋女子からは校長と進路指導部主任が出席しました。締結式では、協定書への署名、写真撮影の後、和やかな雰囲気の中で意見交換等を行い、最後に学校内をご案内いただきました。緑が多い落ち着いたキャンパスで、キャンパスの最深部には創立者の津田梅子先生のお墓もあり、お参りしてきました。
今後、両校でできることを模索し、進めていければと考えています。
これにより、先に協定を結んでいた東京女子大学、日本女子大学、国立電気通信大学を含め、4大学と連携協定を結んだことになります。