HOME > 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

ボランティアグループ「空」

  • 全校

若葉地区協議会 防犯部会 の皆さまと仙川周辺の防犯パトロールとゴミ拾いを行いました。防犯部会の皆さまとお揃いのベストを着せていただくことで、地域の皆さまとの一体感を感じました。今後もこの活動を通し、微力ながら地域の安全に貢献できればと思います。

中学総合的な学習の時間でSDGsに関する授業を行いました。

  • 中3
  • 高1

今年の3月に、JICA地球ひろばの職員・ボランティアの方と協力して実施した、中学3年総合的な学習の時間の活動についてご紹介します。「世界を知る」と題したて、3月9日木曜日の午前中を使って、ポロニアホールでの講義と、教室でのグループワークの2本立てで、授業を展開していただきました。
1時間目は、桐朋講座の講師でJICA地球ひろばのボランティアをなさっている、元中高の社会科の教員の森茂先生に、世界には約200の国や地域があり、日本の常識は世界の常識ではないことを、SDGsの視点から教えていただきました。
2時間目は、青年海外協力隊の活動をなさった後現在JICA地球ひろばで地球案内人としてお務めの、松井理恵子さんから「東ティモール」での女性支援活動について教えていただきました。
3・4時間目は、1・2時間目に学習したことも参考にして、教室でグループワークを行いました。SDGs実現のために課題となっていることがらの写真から、気づいたことや疑問に思ったことを話し合って、自分たちができることを考え発表しました。
高校での学習に向けて、森先生の「いろいろな人の意見を聞き、間違っていてもかまわないので自分の考えを発言してみよう。それらを総合してグループで意見をまとめよう」との呼びかけに応えて意見を交換し、グループごとにしっかり発表できていました。
ご協力いただいた松井さん、森先生、JICA地球ひろばの皆様にお礼申し上げます。

高2黄色 体育祭

  • 高2

高2は限られた練習時間の中で競技、応援交歓の練習を集中して取り組んできました。本番では、予期せぬトラブルやミスもあり、悔しい結果に終わった競技もありましたが、綱引き、玉入れ、桐朋リレーなどでは1位をとることができました。チームワークの良さや団結力の強さが黄色の学年の強みなので、来年度に向けてさらに個々のレベルアップと集団としての強さを磨いていきたいと思います。

中2白 体育祭

  • 中2

5月24日(水)、体育祭が行われました。雨で練習が中止になることも多かった準備期間でしたが、当日、精一杯力を発揮しました。良かった点も反省点もしっかりと振り返って、来年度さらによい体育祭を作り上げていきます。

音楽部音楽班 スプリングコンサート

  • 全校

5月12日、本館ロビーにて音楽部音楽班によるスプリングコンサートが開かれました。サウンド・オブ・ミュージックのメドレー、パイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ、鷲の舞うところ、の3曲を演奏しました。例年行うポロニアホールよりも観客との距離が近く、迫力のある演奏を届けることができました。

高2黄色 学年活動日 横濱散策

  • 高2

4月28日、高校2年生は横濱散策に出かけました。天気にも恵まれ、少し暑いくらいの陽気の中、生徒たちはグループごとに作成した行動計画表にそって思い思いの場所をめぐりました。クラス替えから日が浅く、メンバー内には初めて会話をするクラスメイトもいましたが、どのグループも和やかに楽しく散策をしていました。この経験をこれからのクラス活動や学年活動、さらに12月の関西旅行につなげていきましょう。

中2白 学年活動日 城山・高尾山ハイキング

  • 中2

4月28日、中学2年白の学年は、城山・高尾山ハイキングを行いました。各チェックポイントで出題されるクイズを、班員と一緒に考えながら、協力しあいながら登山しました。天気にも恵まれ、新しいクラスの仲間達と親睦を深めることができました。

中3青 学年活動日 景信山ハイキング

  • 中3

4月28日の学年活動日、中学3年青の学年は景信山に登りました。朝、相模湖駅を出発し、まずは明王峠を目指し、次の景信山で昼食。最後に昨年登った城山から相模湖に下りるコースでした。幸い天気も良く、途中何ヶ所か景色のいいところもあり、爽やかなハイキングとなりました。

選挙啓発ボランティア活動

  • 高1
  • 高2
  • 高3

4月19日、高校1年生〜3年生の生徒たちが、調布市選挙管理委員会と協力して選挙啓発のボランティア活動をおこないました。2020年以降新型コロナウィルスの感染拡大防止のため啓発活動自体がおこなわれず、4年ぶりの活動となりましたが、集まった生徒はなんと100名以上!うららかな陽気のなか、仙川駅前から商店街にかけて道行く方々に投票を呼びかけました。最初は緊張気味でしたが、だんだんと慣れていき、充実感をもって終わりました。最後は調布市の明るい選挙推進委員の方々と一緒に写真撮影をし、交流を深めることができました。

紫草(むらさき)の成長

  • 中1

花は白くても、根っこをすりおろすと美しい紫の染料がとれるという紫草(むらさき)。絶滅危惧種で、関東圏では本日武蔵野巡検で訪れた「神代植物園」と、国分寺の「万葉植物園」にしかありません。1枚目は、6年前に先代の紫の武蔵野巡検で撮影したもの。今日、その紫草がこんなに大きくなっていました。6年後はどんな姿になっているでしょうか??

最上部へ