桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

ギター部 全国学校ギター合奏コンクール初出場にして銀賞受賞

  • 部活動

8月21日(月)に、全国学校ギター合奏コンクール2023が横浜市のみなとみらいホール大ホールで開催され、ギター部11名が出場しました。桐朋女子は、大会のトップバッターをつとめ、久石譲作曲の「Summer」で聴衆を魅了しました。100名近くの部員がいる学校もある中、11名という合奏団としては最小規模の人数で挑みましたが、その繊細な音色、指揮者無しでも息の合った演奏、コーチから学んだ確かなテクニック、堂々とした優雅な振る舞い、余裕のある笑顔が、とても初出場とは思えない実力を持った合奏団であるという評価をいただき、最優秀賞・金賞に次ぐ銀賞をいただくことができました。みなとみらいホールという、日本最高峰の舞台に立ち、桐朋女子のギター合奏が評価されたことを誇りに感じています。
9月末の文化祭でも、コンクール曲である「Summer」を披露します。皆さんどうか、全国大会銀賞の演奏を聴きに来てください。

家庭科部 調理実習

  • 部活動

家庭科部では、夏休みに今年度2回目の調理実習を行いました。今回作ったのは、マカロンとマドレーヌ。作り方を一つ一つ確認しながら、丁寧に作業をしました。マカロンの生地は食紅を使って、桐朋女子ならではの学年色を意識した色付けをして、かわいらしく作り上げました。模造紙にレシピや感想をまとめ、文化祭で発表する予定です。

第5回高校生親善訪中研修団①

  • 全校

第5回高校生親善訪中研修団(主催:駐日中国大使館教育処、実施:一社 日中国際交流協会)に本校の生徒4名が参加しています。5泊6日、北京に滞在し、研修内容は世界遺産見学、現地の高校生や大学生との交流、芸術鑑賞など充実のプログラムです。まずは「雑技」鑑賞、高校訪問、八達嶺(万里の長城)、天壇公園の見学などの様子を紹介いたします。

ニュージーランド・ターム留学プログラム 後半に入っています

  • 全校

今年度、4年ぶりに再開されたニュージーランド・ターム留学プログラム。現在8人の高校2年生がニュージーランド各地で学んでいます。プログラムも後半に入り、それぞれに留学先での学校生活を楽しんでいるようです。
桐朋生が学ぶ現地校には留学生をしっかりサポートしてくださる担当の先生がいます。それ以外にも、日本語で相談することができるアドバイザーが定期的に面談をして、相談に乗ってくださいます。
現地校の制服で、すっかりニュージーランドの高校生になっている人もいれば、ニュージーランドでも桐朋女子の制服を着て、しっかりアピールしてくれている(?)人もいます。帰国後に留学生の皆さんのお話を聞くのが、今から楽しみです。

音楽部合唱班 夏合宿

  • 部活動

音楽部合唱班は、8月9日~12日まで八ヶ岳高原寮にて4年ぶりの夏合宿を行いました。部員一同参加する前から期待に胸を膨らませていました。幸い天候にも恵まれ、歌唱練習だけでなく、屋外でのレクリエーション活動も楽しみました。夜には満天の星空をみんなで眺めることができました。
合宿での練習の成果を9月3日の東京都合唱コンクールで発揮できるように引き続き頑張ります!

中高ソフトボール部夏合宿③

  • 部活動

本日は、高根町総合運動場で練習を行いました。実践形式の練習に向けて、個人技能を高めるトレーニングを行いました。雨が降ったり止んだりでしたが、自分たちで考える主体的なトレーニングとなりました。夜はナイターで、自主トレーニングに励みました。

中高ソフトボール夏合宿②

  • 部活動

2日目は高原寮を移動して、長坂総合運動場にて練習を行いました。今日は、守備を中心に練習を行いました。コミュニケーションを通して、仲間への声かけを学びました。広いグラウンドで伸び伸び取り組む事ができました。

中高ソフトボール部合宿①

  • 部活動

1日目、清里駅から30分歩いて高原寮に向かいました。天候にも恵まれ、走塁を中心とした基本的な練習を繰り返し行いました。夜はミーティングを行い、今日の反省と明日へ繋げる練習メニューを考えました。

書道部 夏合宿

  • 部活動

書道部は8月上旬に山梨県にて2泊3日の合宿を行いました。9月の文化祭に向けての作品制作が主な活動内容です。同じく文化祭の舞台で発表する「書道パフォーマンス」についても計画も練りました。涼しい環境のもと充実した合宿となりました。

音楽部音楽班 夏合宿

  • 部活動

8月17日~20日、四年ぶりに音楽班の夏合宿を行いました。
合宿経験者が高2のみ(しかも中1としての参加経験のみ)のため、部員も慣れない中の合宿です。練習漬けとなる初めての経験で、それぞれ得たものがある様です。

最上部へ