桐朋女子ピックアップ一覧
高3(白)魚の頭部解剖
- 高3
高3大学決定者講座「生物の実験」で、2月14日、魚の頭部解剖を行いました。冬期は生物の試料をそろえるのも大変です。今回は仙川商店街の伊藤食品様より、立派な魚の頭部をご提供いただき実施することができました。この場をお借りして感謝申し上げます。受講生も頭骨の形態観察の後、脳の摘出を目指し奮闘。魚の頭骨の頑丈さを実感したようです。20㎝ほどあるブリの頭部と2時間格闘し、嗅球から延髄まできれいな脳を摘出しました。また、ヒラメの胃から丸呑みされた魚が3匹も出てきました。
2021年度合同教職員研修
2021年度合同教職員研修は、ファシリテーション基礎講座~想いや問いを引き出す質問づくり~を行いました。ペアワークやグループワークで問いづくりをしながら、よい問いとは何か考えました。ファシリテーションは授業やホームルーム、部活動や保護者会、会議などの場面で、対話を通してお互いを考えを理解し合いながら、ビジョンを共有するときに使います。桐朋教育の中で、ファシリテーションを通した教育改善が行われることが期待されます。
高2紫 スキー実習
- 高2
スキー実習(高校2年選択者)で、妙高市に来ています。
体育科の先生は3日から現地に入り準備。3日は晴天でしたが、4日初日は朝から大雪でした!!
コロナの影響で昨年実施することができなかったので、久々の実習を成功させるために、参加者みんなで充実した実習を作り上げています。
山みず新聞の取材
高3地理Aプロジェクト学習 ポスター発表
- 高3
高3地理A最後の授業は、各自が立てた問いからスタートし、実在の人物などから情報を集めながら研究を進めたプロジェクト学習のポスター発表を行いました。生徒は、このプロジェクトを通して、身につけたい力を「一見文系の問題にみえるものについて、理系の視点から考える力」「発想力とプレゼン力」「行動力を身につけたい。周りの人(実在の人物に質問する)をまきこんで行動することが出来る人は将来においても重要だからです。」「論理的思考力。今回の問題は自分が木材を有効的に活用するだけでなく、現在の社会における地球規模の問題と一緒に考えなければならない。多方面から見ても、平和になるような解決方法を見つけたい。」などと設定し、学習履歴図で振り返りながら、自ら定めたゴールに向かって学習を進めました。ポスター発表では質問が飛び交い、その内容をルーブリックを用いて自己評価、相互評価を行い、各自で振り返りを行いました。
高校体育祭
- 高1
- 高2
本日、延期していた体育祭を高1高2の2学年で行いました。
快晴の中、単独フィールドトラック・障害リレー・綱引き・玉入れ・桐朋リレー・800メートルリレー・クラブ対抗リレーを楽しみました。
1枚目写真、玉入れの”肝”は、”玉出し”です!
ボランティアグループ「空」 3・11ユースダイアログ参加
12月12日(日)に北多摩南部ブロック社協主催の「3・11ユースダイアログ」に高校生2名が参加しました。東日本大震災当時に小学生だった被災者の方をゲストスピーカーとしてオンラインでお話を聞き、その後、オンライン・会場で少人数のグループに分かれ、お話から学んだこと、今後につなげていかなくてはいけないことなどを話し合いました。
本校は、東日本大震災の翌年から毎年中学3年生の東北旅行で震災学習を行っています。参加した高校生2名も、東北旅行で田老町の防潮堤を実際に目にした感想や、東北旅行中に「災害を体験した人でないと私たちの気持ちはほんとうには理解できない」と語られた経験などを交えて、災害に対する備えの大切さや、災害後のメンタルケアの必要性を意見として発表しました。
高校生・大学生という同世代の方の実際に体験されたお話を伺え、素晴らしい経験となりました。
中3黄 体育祭応援交歓
- 中3
5月の体育祭が見送られ次の実施日が確定されず、応援交歓を企画する委員はやきもきした日々が続いていました。実施が12月15日と決まり練習が再開され、僅か数回しか練習ができない状況でしたが、なんとかこの日を迎えることができました。空には雲一つない快晴で、この時期にしては暖かく、とても動きやすい陽気でした。午前中は中学三学年で体育祭を行い、久しぶりの体育祭を楽しみました。午後は練習を数回行い、最後は委員の指揮のもと全員が心を一つにして応援交歓に臨みました。コロナ禍での厳しい状況を乗り越えて掴んだこの経験を自信に変えて、来年度の体育祭に向けて希望をもって挑んで欲しいと思います。
高1緑 観劇の時間
- 高1
12月15日。高校一年生は午後より観劇に出かけました。演目は劇団四季の「オペラ座の怪人」。天気にも恵まれ、久しぶりの校外活動です。日常とは違う空気に触れ、演劇の世界を堪能することができました。ストーリーに引き込まれた生徒、キャストの演技や歌唱力、舞台装置やオーケストラに注目する生徒など、それぞれに楽しんだ午後のひと時でした。
高2紫 地理B DLP異文化理解講座
- 全校
毎年、桐朋女子では連携している電気通信大学から留学生をお招きして、DLP異文化理解講座を行っています。今年は、博士課程に在籍するEdgarさんに、授業の前半は、生徒のウエルカムスピーチの後、メキシコの自然や文化の魅力について、また、大学院での研究について、英語やスペイン語でお話をうかがいました。授業の後半は、生徒からの質問タイムです。生徒はEdgarさんとの英語による対話を楽しみました。生徒の振り返りシートからは、「異文化を英語で学ぶのは、自分で調べたり、日本語で受ける授業とまた違った面白さがあり、とても勉強になった。また、英語で学ぶことで、英語の能力をもっと高めたいと思うようになった。」「海外の人の授業を受けることに対して、最初は、しっかり英語が聞き取れるだろうか、しっかり自分の意見や質問を伝えることができるだろうかという不安と緊張があったが、始まったら楽しむことができた。異文化について、インターネットなどで自分で調べるよりも、その国出身の方の説明を聞く方が、興味が深まり、内容も詳しくて面白いと思った。」などの大きな学びと気づきが得られる授業だったことが分かりました。