桐朋女子ピックアップ一覧
高校2年生 カリキュラム説明会
- 高2
高校1年生(黄色)東北研修旅行
- 高1
高校1年生は10月4日から3泊4日の日程で東北研修旅行に行きました。昨年度コロナ禍で実施することができず2年越しでの実施となります。1日目は毛越寺、中尊寺、高館を見学し、夜は語り部さんのお話を聴きました。2日目は岩手の歴史や文化を学ぶことを目的とした活動です。コース別に分かれ台焼き、樺細工、化石採掘等の各種体験や記念館、博物館、武家屋敷の見学など歴史・文化に纏わる見学や散策を行いました。3日目は震災学習・復興学習を目的としたコース別活動です。田老防潮堤、陸前高田、気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館に行き、実際に被災された方々から当時の体験やそこから復興していく過程での苦労や大変さについて貴重なお話を伺うことができました。夜は鬼剣舞を鑑賞し、途中希望者は舞台に上がり一緒に舞を演じました。4日目の最終日は、小岩井牧場でジェーラートに舌鼓、お土産を買い、昼食を終えて盛岡駅から帰郷しました。この研修旅行では地元の方々との触れ合いや交流が最も貴重な体験となりました。また、お世話になった方には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
東京女子大学キャンパスツアー
- 高1
新体操 インターハイ入賞
- 部活動
ボランティアグループ「空」
- 部活動
放送部が国立劇場で司会を務めました
- 部活動
令和4年度・第29回東京私立中学高等学校ハンドボール大会優勝
- 部活動
ダンス部 大会出場
- 部活動
8月13日、ダンス部の中学2.3年生12名が「第10回全日本小中学生ダンスコンクール 東日本大会」に出場しました。
「祭りの音 -紅喜鼓舞-」(読み:まつりのね -こうきこぶ-)を作品タイトルとし、大会規定の演技条件である2分30秒をエネルギッシュに踊りきりました。二学年とも外部の大会で対面での舞台演技は初めてで、緊張した面持ちでしたが、演技終了後は「楽しかった!」と、達成感に満ち溢れていました。日々の練習の様子も、非常に前向きで、踊ることや作品づくりを楽しんでいる様子が感じられていました。非常に頼もしい二学年です。
結果は銀賞受賞。金賞を獲り全国大会出場を目標としていましたが、年々出場校が増えている中での銀賞受賞は、充分に評価をいただけた証でもあります。この経験を、次の作品づくりと、これからの舞台へ活かしてほしいと思います。
東京私立中学・高等学校男女バレーボール大会(中学女子の部) 都ベスト16
- 部活動
先日、本校バレーボール部の中3赤が東京私立中学・高等学校男女バレーボール大会(中学女子の部)に出場し、見事大会1日目を勝ち上がり、都ベスト16となりました。これまた数年ぶりの大快挙です。素晴らしい! 本大会も新型コロナウィルス感染拡大防止の為、大会2週間前からの健康管理チェックシートの提出・無観客開催・マスクの着用・入場する際の手指消毒の徹底等々、参加した全ての学校とその関係者の方々のご協力により、無事に開催・参加することができました。 大会2日目は町田市総合体育館という広々とした体育館で、強豪校相手に負けはしたものの、伸び伸びと自分たちのバレーを発揮し、ベストの戦いをみせてくれました。これを自信につなげて、ステップアップできるようこれからも練習頑張っていってください! (町田市総合体育館では、男子部もベスト8に勝ち進んでおり、互いの健闘を称え合いました。お互い切磋琢磨していきましょう!)
東京私立中高協会第三支部バレーボール大会(中学女子の部)優勝
- 部活動
先日、本校バレーボール部の中3赤が、東京私立中高協会第三支部バレーボール大会(中学女子の部)に出場し、見事優勝をすることができました!数年ぶりの快挙です!素晴らしい!
本大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、大会2週間前からの健康管理チェックシートの提出・無観客開催・マスクの着用・入場する際の手指消毒の徹底等々、参加した全ての学校が対策を順守したなかで、無事に開催することができました。
コロナ禍で活動が難しい状況のなか大会に参加できたこと、そのためにチーム練習に協力してくれた中高全部員、そして保護者の方々のサポートへの感謝の気持ちを忘れずに、今後も「自分たちのバレー」を追求してみてくださいね。