2022年4月8日(金)
4月6日、午前は中学、午後は高校の入学式が行われました。このような状況の中なので、入場の人数制限等ご協力いただきながらでしたが、お天気にも恵まれ、生徒のみんなもキラキラしていて、良い入学式になりました。新入生のみなさん、入学おめでとうございます!
2022年4月1日(金)
4月1日早速今日は、新入生の健康診断です。3月に中学を卒業した黄色は高校1年生。新しい仲間を迎えて早速新たな色のリボンでの登校しました。新中学1年生の白も午後の登校しました。入学式前なので、まだ制服ではありませんが。新しい白のデビュー、卒業した白のみなさんも応援してください。
桐朋女子の2022年度が始まります!
2022年3月28日(月)
第37回全国高等学校新体操選抜大会が3月17〜19日に熊本県で開催され、高2紫の生徒が東京都代表として出場しました。今大会から新ルールとなり苦労の多い試合となりましたが、個人総合4位、ボールの種目別で3位と健闘しました。
2022年3月25日(金)
3月23、24、25日の午後、化学実験実習が実施され、高2紫の14名が参加しました。今回は、塩化銅(Ⅱ)の定量を、様々な手法で行うというもので、少し高度なことにも挑戦しました。みんな熱心に取り組み、実験操作にも慣れ、理解も深ったようでした。体力も必要、頭もフル回転の3日間。相当疲れたことと思います。よくがんばりました。
2022年3月22日(火)
2021.12.24付桐朋ピックアップにてお知らせをしました山みず新聞が発行されました。第213号である今回は、卒業生であり東京2020オリンピックトライアスロン日本代表選手の高橋侑子さんへのインタビュー記事をメインとし、家庭科での学習の一環である男子校との意見交換会についてや、生徒会執行部を中心とした10名が東部公民館で行った地域の方々との交流などの記事が掲載された内容が充実した新聞です。
2022年3月18日(金)
紫の学年有志4名が、第4回Change Maker Awards大会のチーム部門に出場しました。この大会はチームが熱中し、夢中で取り組んできたことについて「成果」を英語でプレゼンテーションします。今回4名は、衣料ロスについてその実態と解決策、今後行いたいことについて探究し、英語で発表しました。結果、予選通過で、本選に出場し、Global Link賞を受賞しました!
2年越しの学年観劇が叶いました。劇団四季「Aladdin」!チラシには、あなたが願いをかなえる番だ、という文言が。紫のみんなに伝わったと思います。
2022年3月9日(水)
3月8日,9日の2日間,高校3年生は卒業前の特別時間割でした。
1日目の午前中は,合同ホームルームを行いました。応援交歓の動画を視聴し,だるまの眼入れ,表彰などを行いました。午後は,宝塚に観劇に行きました。2日目は,午前中に卒業式の予行,クラス委員企画を行い,午後はホームルーム,大掃除を行いました。
2022年3月8日(火)
今週から桐朋では特別時間割に入りました。その初日である昨日、高校1年生全員で連携協定を結んでいる東京女子大学を訪問しました。キャンパス案内と講演会を企画していただき、グループに分かれて活動を行いました。大学生の方がお話くださるキャンパスの仕組みや歴史に生徒はそろって感激していました。「ゼミ」「論文」「留学」「寮生活」「就職」など、大学生ならではの言葉に触れ、将来の自分の姿を思い描いた生徒も多かったようです。
2021年夏、紫の学年は、“MAX「心のホッチキス・ストーリー」”作文コンクールに応募、“心にホチキスしたいこと”をテーマに、印象に残る思い出や風景について、作文を書きました。
結果、紫の生徒1名(通称“キリコさん”)の作品が、U-18(高校生の部)大賞に輝きました!書き出しの一文のセリフや、ラストの茶目っ気いっぱいの一文が光っており、全体的にテンポよく展開されていました。学年全員にも、参加賞として、コンパクトなホッチキスをいただきました。