2021年5月14日(金)
昨年度の『ナイトミュージアム』『となりのトトロ』に続き、今年度も朝のSHRを使い英語で映画を楽しみます。作品は『プーと大人になった僕』。今回のミッションは鑑賞前に「この台詞、英語で何て言うのだろう?」と予測して用紙に記入し、映画を観ながら答え合わせをしていきます!
昨日中学3年生は、「ICT」の日でした。1,2時間目は全体会でタブレットを使用する心構えや、機器の取り扱い説明を受けました。3,4時間目は自分の機器が手渡され、様々なソフトが使用できるように設定を行いました。本日から黄色の学年は毎週金曜日のSHRに実践講座を行っていきます。初回の今日は、各種キーの位置やローマ字入力のルールを覚え、タイピングに挑戦しました。課題の文字を入力していき、最後にスコアや評価が出ます。今後様々な場面で使用していきながら技術や知識のレベルUPを目指していきます。
2021年5月13日(木)
昨年度に引き続き、朝のSHRにて、タブレットを活用して英語の更なる基礎力向上を目指しています。写真1・2枚目は毎週火曜日に行うスタディサプリENGLISHの様子です。英語4技能に対応したトレーニングができます。写真3・4・5枚目は毎週木曜日に行う英単語テストの様子。1900語の単語帳からSection毎に約40問出題され、その場で出た結果を表にしていきます。どちらもコツコツ頑張っていきます!
2021年5月11日(火)
高1の物理基礎の授業で,落体の実験を行いました。ペットボトルに入れる水の量を変えて,落下するときの速度や重さの違いについて調べます。
2021年5月8日(土)
5月7日(金)のSHRに,高3は体育祭に向けて結団式を行いました。昨年度は体育祭が延期になったため,2年ぶり5度目の結団式でした。例年のような全員で応援歌を歌うことなどはできませんでしたが,体育祭実行委員長,応援企画委員長,学年主任の挨拶や,ダルマの目を入れを行い,体育祭に向けて気持ちが1つになったのではないかと思います。
2021年5月6日(木)
本日、高校一年生は「ICTの日」でした。これまで築いてきた桐朋女子での学習を、さらに効果的に進めていくためにタブレットを全員に配布し、心得の説明と設定作業を行いました。 「タブレットは道具である」という校長先生のお話を心に留め、明日から様々な活動のなかで活用していくのをみんな楽しみにしています。
2021年5月1日(土)
土曜日の放課後,高3白の生徒数名に協力してもらい,ホームページ用の写真撮影を行いました。撮影者は,白の学年主任で写真部顧問でもある教員です。撮影の瞬間だけマスクを外してもらったり,お互いの距離をとったりと工夫しながらの撮影でしたが,生徒たちの普段の様子が分かるような写真もたくさん撮れたので,一部ですが桐朋ニュースでもご紹介します。
2021年4月30日(金)
本日の学年活動日は快晴の中、校内で体育祭練習を行いました。午前中は教室で競技説明を受けた後、グランドにて競技練習をし、午後は体育館にて結団式と応援交歓練習を行いました。最後の写真は太鼓隊の練習風景です。
今日は,学年活動日。例年は山登りなど中学1年生以外は校外で活動しますが,今年度は全学年校内で活動しました。高3白は,1日体育祭に向けた活動をしました。1,2時間目はグラウンドで体育祭の種目の練習。その後,応援交歓の練習やその際に着る衣装づくりを行いました。今年度は練習時間が非常に少ないため,貴重な1日となりました。
2021年4月27日(火)
黄色の学年は、少し早い時期でしたが今年度の体育祭に向けて結団式を行いました。今年度はコロナウイルス感染防止のため、例年行っていた朝、昼のエリア活動がなく、限られた練習日での活動となります。中3の競技練習は4月28日(水)の午後しかなく、実質1回の練習で本番を迎えることになります。結団式では中学体育祭委員会委員長より今年度の体育祭について説明があり、続いて学年の実行委員会委員長、応援企画委員会委員長が本番に向けて決意を語りました。中学優勝に向けて、心を一つにして今後の練習に臨みます。