桐朋女子ピックアップ一覧
高2白「地理巡検」
- 高2
10月24日、高校2年生の「地理B」の選択者は、土曜日の午後に毎年2回ほど実施する地理巡検に参加します。今年はコロナ禍の影響で、例年なら初夏に実施する予定を秋に変更しました。今回は下町の問屋街、浅草橋からかっぱ橋問屋街を経て浅草を訪ね、その成り立ち・背景を考えながら近代的な流通センターとは違った古くからの問屋機能と下町の防災を軸に見学、観察をします。問屋の方にインタビューした生徒は「例年ならたくさんの外国人が来店するけど、今年は9割減になりました」との声に、実態を垣間見たとのこと。久しぶりに校外に出て、フィールドワークを行う生徒たちは、爽やかな秋空の下、風を感じ、美味しそうな匂いも感じ、マスク越しにいい笑顔で歩いていました。このあと見たこと聞いたことをもとにレポートにまとめていきます。
※集合写真は感染予防に注意を払い、一時的にマスクを外して撮影しました。
DLP外国語特講・プレゼンテーション
- 高2
- 高3
高3 総合芸術「グラフィティ・ステッカーを作ろう」
- 高3
中1赤国語「詩の心ー発見の喜び」嶋岡晨 まとめ創作ワーク
- 中1
中1国語では、嶋岡晨の「雲」「虫の声」「蝶の羽をひく蟻」三編の詩を通して、「今までよく見えなかったものを見、よく聞こえなかったものを聞く喜びを詩の心は求めている」ことを学びました。そして、今日は、自分の身の周りにあるものをじっくり観察し、身も周りに聞こえる音に耳を澄ませ、言葉にする授業を行いました。桐朋生が制作した壁画タイルを見つめる生徒、しだれ桜を下から、また少し離れて観察する生徒、ざくろの木を見上げる生徒の姿が見られました。桐の切り株を見つけた生徒に、「年輪を見てみるのも面白いよ。」と担当の布施先生はアドバイスします。校内で題材を探した後は、いよいよ詩の創作です。本校の教育目標「ことばの力を創造力に」を体現する授業です。
高1紫 美術 絵画コースの作品
- 高1
Creative English ワークショップ
- 中1
- 中2
社会歴史研究部フィールドワーク
- 部活動
体育祭2020
- 全校
書道Ⅲ 作品展示
- 高3
中学ハンドボール部 3年生代替交流戦
- 部活動
新型コロナウイルスの影響のため、今年度予定していた第59回東京都中学校総合体育大会(夏季)は中止となりました。3年生の集大成となる最後の大会の代わりに東京都中学校体育連盟ハンドボール専門部主催で上記大会を開催することになり、3年生(緑)の総意としてこの大会に参加することを決め練習に励んできました。結果は1勝1敗でしたが、2試合目は1試合目の反省(5対18で負け)を活かし、失敗を恐れず積極的に試合に臨み17対3で勝利を収め、3年間の全てを出し切る試合をすることができました。大会を行うにあたっては保護者の大会参加同意書の提出や、2週間前からの健康状態に関する7つの確認項目があり、他にも感染防止に向けた6つの注意事項の順守など、安全対策には十分に配慮しました。また、熱中症防止のため試合中に水分補給の機会を必ず設けるなど暑さに対する措置もあり、全員無事に大会を終えることができました。この大会を区切りに中学3年生(緑)は中学チームを卒業して高校チームに向けて取り組む期間になります。保護者の方々には試合の応援をはじめ、様々な面でご配慮やご協力をいただきありがとうございました。