2020年1月29日(水)
第64回調市民駅伝競走大会が、1月26日(日)に調布市アミノバイタルフィールドで開催されました。
会場を起点とした周回コース、1区間3kmまたは4kmを5人で襷をつなぐものです。
桐朋女子からは、一般女子の部(20チームが参加)に高校ソフトボール部、高校陸上競技部、高校新体操部(初出場)の3チームが、
中学女子の部(12チームが参加)に陸上競技部A・Bのチームが参加しました。
一般女子の部ではソフトボール部が3年連続13回目の優勝!新体操部が5位入賞!中学女子の部では陸上部Aが6位入賞!
一般女子の部では、1区と4区でソフトボール部の2名が区間賞も獲得しました。
2020年1月28日(火)
2020年1月27日(月)
1月26日 調布中学で研修大会がありました。
桐朋女子からは、桐朋女子のみで1チーム、府中八と合同で1チームで参加しました。
桐朋女子チームは第3位という結果でした。
2020年1月22日(水)
高校2年生の「地理B」の授業では、土曜日の午後を利用して、年間2回都心へフィールドワークに出かけます。冬のこの時期は六本木周辺を訪ねます。江戸時代の武家屋敷から陸軍施設、アメリカ軍の接収、防衛庁、やがて再開発が進み総合商業施設へとこのエリアは変貌していきました。麻布台地と飯倉大地にある大使館街や愛宕山(NHK放送博物館)を経て東京タワーまで歩く予定でしたが、霙まじりの天候により眺望が効かないことから今年は東京タワーへ上がらずに終えたものの、寒い中を生徒たちは必死に先生の話や見たことをまとめる努力をしました。
2020年1月21日(火)
11日(土)の午後、中学生徒会執行部の企画として、国立にある桐朋中学校(男子校)
の生徒を招いて討論会を行いました。総勢40名弱の参加で、2つのグループに分かれて
レクリエーションを行った後、「中学生に制服は必要か」を議題として話し合いを行いました。
お互いの意見に「なるほど」と納得する場面や、白熱した議論を交わす場面などが見られました。普段はあまり触れることのない異性の意見や感覚に触れることで、多くの知識を共有することができる有意義な時間となりました。
18日、中学演劇部の学内公演がありました。3年生が脚本・演出・スタッフを担当し、1年生と2年生が役者として出演しました。限られた練習時間の中で一生懸命稽古し、なんとか本番を迎えられました。またあいにくの天気でしたが、たくさんのお客様にも来ていただきました。ありがとうございました。お客様が入ることで、生徒たちの演技にも一層熱がこもり、より良い作品を作り上げることができました。終演後の一人ひとりのやりきった表情が非常に印象的でした。
2020年1月20日(月)
毎年剣道部は、年が明けてから一週間程「寒稽古」を行います。
これは寒い中で稽古をすることで、技術の向上とともに精神の鍛錬をするために行うものです。
稽古開始は写真の時計が示すように早朝7:35。寒い中の稽古は辛く苦しいものですが、一週間乗り越えたことで大きく成長することができました。
1月は中学高校共に試合シーズンです。
応援よろしくお願いします!
2020年1月8日(水)
高2スキー実習は怪我人・病人もなく、無事に実習を終えました。
が、しかし、最終日の赤倉観光リゾートスキー場は、この時期としては珍しい、生徒にとっては恨めしい大雨に祟られ、実習中止となりました。
とは言うものの、昨日までの生徒たちの実習への取り組みは素晴らしいものがあり、とても満足のいく内容になったと思います。
2019年12月21日(土)
12月20日昼休みに本館ロビーにて、クリスマスコンサートを行いました。
「クリスマスメドレー」や竹内まりやさんの「すてきなホリデイ」、毎年恒例の先生方との大合唱「ハレルヤ」を披露しました。
来てくださった皆さんに、一足早くクリスマス気分を味わっていただくことがでしました♬