桐朋女子ピックアップ一覧
異文化サマーキャンプ
- 中1
- 中2
- 中3
- 高1
高1 地理実習5日目
- 高1
4泊5日の最終日は「水」をテーマに2か所訪問しました。午前中は赤石山脈(通称・南アルプス)北部にある飲料メーカーの工場へ。ここではウィスキーやミネラルウォーターの生産をしています。工場内では山麓でとられた水をボトリングしている様子を見学しました。午後は甲斐市教育委員会のご協力を得て、暴れ川の治めた「信玄堤」へ。最初に同市のドラゴンパークから甲府盆地を俯瞰し、武田信玄の偉業の説明をいただきました。昨年9月の台風10号によって、聖牛と呼ばれる水の勢いを弱め堤防を守るために造られた構造物が、昨年9月の台風10号の増水で大きな被害を受けました。自然災害の傷跡を目の当たりにし、防災・減災の教訓になりました。
ハンドボール部 私学大会
- 部活動
卓球部 第三支部大会
- 部活動
水泳部 第59回全国中学校水泳競技大会出場
- 部活動
水泳部 多摩地区大会出場
- 部活動
ダンス部 朝日新聞ダンスコンクール東日本大会
- 部活動
音楽部合唱班 夏合宿最終部
- 部活動
自然科学部生物班 夏合宿
- 部活動
高1 地理実習3日目・4日目
- 高1
八ヶ岳高原寮および周辺地域で実施されている「地理実習」の3日目は、4つのグループに分かれて午前と午後に1戸ずつ合計8戸の八ヶ岳山麓の農家を訪問し、聞き取りによる学習をしました。酪農家、無農薬野菜作りにこだわる農家、サクランボを中心に工夫を凝らした果樹栽培を行う農家、花卉栽培を続ける農家、それぞれこだわりを持って営農をしていることを学びました。寮へ戻ってレジュメを作成し、発表会を行うことで、互いに訪ねた農家の様子を共有しました。
3日目は清泉寮界隈での交通量調査と観光客へのインタビュー調査を実施しました。通過する自動車のナンバーを記録集計し、また観光客の回答をもとに旅行の目的、日数などを同様に集計していきます。そのデータをもとに、統計地図の作成を夜遅くまで熱心に行い完成させました。