桐朋女子ピックアップ一覧
電通大の留学生によるDLP
- 高2
7/11(木)5・6 限に高2地理と高2英語表現の合同授業で、電気通信大学の大学生Julio Ortiz さんから、メキシコの地理や気候、文化、現在取り組んでいる研究についてのお話を伺いました。前半はJulioさんの講義、後半は生徒からの質問の時間です。日頃の英語の勉強の成果を発揮し、密度の濃い時間となりました。代表者のスピーチも堂々としていて立派でした!
中3 東北研修旅行②
- 中3
中3 東北研修旅行
- 中3
中学3年の東北研修旅行の1日目。平泉の初夏を満喫しながら歩きました。毛越寺のあやめに囲まれて、紫のみんなは在りし日の藤原の栄華に思いを馳せました。芭蕉の像に見送られながら中尊寺を後にしました。夕食後には「語り部さん」による遠野の昔ばなしを伺いました。
中1 理科B 凸レンズの実験
- 中1
今週の、中学校1年生の理科Bの授業では凸レンズの実験を行っています。凸レンズから物体・像までの距離、像の大きさなどを測る課題の他、自分たちでレンズを動かしたりして気が付いたことをまとめました。事前に習ったことの確認をした班、法則を発見した班など積極的に実験を行うことができました。来週はグラフを作成する予定です。
放送部 NHK杯放送コンテスト東京都大会
- 部活動
放送部は、中学と高校、それぞれでNHK杯放送コンテスト東京都大会に出場しました。
中学では、個人2名と番組2作品が決勝審査に進み、アナウンスで1名が3位に入賞し、全国大会に出場することになりました。
高校では、個人7名と番組2本が決勝審査に進み(予選に出場した全員、全作品が決勝進出です!)、アナウンスで4位と6位に入賞、番組はラジオドキュメント部門で1位、テレビドキュメント部門で3位となり、全国大会に推薦されました。
大会は夏休みに行われます。せっかくいただいた機会、しっかり練習し、悔いのないよう、臨みたいと思います。
剣道部 調布市剣道大会
- 部活動
水泳部 フリーリレー 4×50m 第6位 バタフライ 100m 第5位
- 部活動
水泳部は、6月15日、16日に行われた第58回東京都中学校総合体育大会に出場しました。今年度最初の大きな大会でしたが、日ごろの練習の成果をだすことができました。ベストタイムを出す選手も多くおり、4×50m フリーリレーでは第6位、100m バタフライでは第5位と入賞することができました。
高1 落体の実験
- 高1
今年から高校一年生は、一人一台タブレットパソコンを使っています。物理基礎の授業で行った落体の実験では、結果をExcelに入力し、グラフをパソコンを通じて先生に提出しました。
例年、結果からそれぞれの値を全て手で計算し、グラフを描いていたそうです。
Excelは初めて利用しましたが、とても簡単にグラフを描くことができ、コンピューターってすごいなと思いました。
これから、パソコン利用する科目も増えていくそうです。
1、2枚目はExcel、3枚目は提出用ソフト、4枚目はExcelを入力している友達です。5枚目は、班ごとに結果を比較しているところです。
広報委員 高校一年 白
高2・高3 地理巡検(浅草橋~浅草)
- 高2
- 高3
高校2年生と3年生で地理の授業を選択している生徒を対象に、前期と後期に1回ずつ土曜日の午後を利用してフィールドワークを実施しています。「歩く」「観る」「考える」ことは地理学習の原点です。初夏のこの時期は浅草橋から合羽橋を経て浅草まで訪ねてきました。浅草橋界隈の問屋街の変貌も著しく、数年前に比べると減少しています。合羽橋は通称〝道具街〟と呼ばれ、飲食店を開業するために必要なものが何でも揃うと言っても過言ではありません。また防災の観点からも見学をしてきました。生徒たちは見学したことをもとに、レポートにまとめていきます。
高3地理
- 高3
高3地理Aでは、主体的で探究的な学びを通して、地理的な見方、考え方を身につけます。4月~5月は、地図から地域の課題を読み取るというテーマで、土地利用図や地形模型を作成した後、それをもとにフィールドワークを行い、地理的見方・考え方を学びます。5月14日の授業では、5~6限を利用して桐朋女子周辺でフィールドワークを行い、地形や土地利用の特色をワークシートにまとめます。山内ぶどう園はインターネットによる予約受付をする観光農園です。インバウンドの増加により、香港からの観光客も訪れることが経営する卒業生のインタビューで分かりました。国分寺崖線の土地利用は緑地、実篤公園、マンションへ、また、農地が道路やコンビニに変化があることに気づきました。6月1日(土)は浅草橋、合羽橋の問屋街のフィールドワークを行い、その特徴や地域の課題をまとめます。