桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

中学ソフトボール部 合宿2日目

  • 部活動

八ヶ岳合宿2日目

朝の散歩で、吐竜の滝まで行きました。

 

高2地理B 高3地理A 世界一大きな授業2019

  • 高2
  • 高3

高2地理Bと高3地理Aでは、世界一大きな授業2019に参加しました。世界一大きな授業とは「世界中の子どもに教育を」を合言葉に、世界の現状に目を向け、教育の大切さを同じ時期に考えようという地球規模のイベントです。授業の導入にハンス・ロスリング著『FACT FULNESS』のクイズを行い、データを基に世界を正しく見る習慣を身につける大切さを学びました。次にThink the EarthのSDGs for School映像を見て、教育を取りまく環境改善にどのように取り組まなければならなければならないかを考えました。その後、首相・外務大臣への手紙をどのように書けばよいかをグループ毎に話し合い、手紙にまとめました。生徒にとって、自ら置かれている環境を振り返り、他国の教育を考えるという貴重な機会になったのではないかを思います。

クレムソン便り6

  • 高1

今日はいよいよロータリークラブでのプレゼンテーション。今年は参加人数が例年に比べると少し少なかったことが幸いし、一人あたりの持ち時間がいつもの1.5倍となりました。その分落ち着いてゆっくり話すことができたように思います。お聞きくださった方々から「毎年良くなっている」とのお褒めのお言葉を頂戴しましたが、僕から見ても、スタート時点とは比べ物にならないほど上達しており、頼もしく感じるほどでした。大成功だったと思います。

 

今日の写真はロータリー終了後に撮った集合写真です。一緒に写ってくださっているご夫妻は、クレムソン大学で長く教鞭をとっておいでだった岸本雄二先生・俊子先生。このお二人がおいででなければこの研修はそもそもスタートできませんでした。その意味でクレムソンでの研修の「生みの親」とも言えるお二人です。

 

写真部 全国高等学校総合文化祭に参加

  • 部活動

7月27日から開催されている第43回全国高等学校総合文化祭佐賀大会に写真部員の作品が選ばれ、出品されています。3年連続の全国大会への選抜出品です。嬉野市を会場とし全国から選ばれた作品と撮影者の生徒が集まり、イベントが行われています。どの作品も高校生だからこそ撮れる写真、プロ以上のセンスが輝いています。有田での撮影会は東京都代表の他校生徒と歩きました。

ダンス部 合宿

  • 部活動

7/27〜7/30で群馬県尾瀬にて合宿を行っています。来月中学生が出場する大会、9月の文化祭、11月のコンクールに向けて、作品づくりを進めています。この合宿では1人3作品程の練習を進めており、どの作品もジャンルや見せ方が違うため、鏡を見て試行錯誤したり同学年で見合ったりして、本番に向け士気を高めています。

2ヶ月後は文化祭初日です。本番にむけて完成度を高めていきたいと思います。

バドミントン部 合宿2

  • 部活動

合宿4日目の朝を迎えました。6時、朝練が始まります。坂を利用してのトレーニングに皆で声を出しながら頑張っています。OGの方の参加は今日までとなります。たくさんの方の協力をいただき合宿が実施できることを実感しています。

数学合宿

  • 高3

八ヶ岳にある桐朋学園高原寮では、7月26日から高3希望者対象で数学合宿が行われています。都会の喧騒と暑さから離れ、爽やかな風を感じながら、勉強に集中しています。自分と向き合い、それぞれが着実に力を伸ばしています。

バドミントン部 合宿

  • 部活動

 

26日(金)、バドミントン部の合宿初日でした。

それぞれ目標を体育館に貼り出し、練習に励みました。

週末はOGの方も参加してくださいます。

合唱班 NHK全国学校音楽コンクール

  • 部活動

7月23日(火)に第86回NHK全国学校音楽コンクール 高等学校の部 東京都予選が、府中の森芸術学部劇場にて行われました。

8名という少ない人数で挑戦したコンクールでしたが、銅賞をいただくことができました。このコンクールで見えてきたさまざまな課題を、夏休みにしっかりと部員一同で取り組んで行きたいと思います。

クレムソンだより5

  • 高1

早いもので今日で1週目のプログラムも最終日。多くのアメリカ人の参加者は明日クレムソンを離れます。

1枚目の写真は今日の化学の授業。二酸化炭素を発生させる実験をしていました。

昼休みには、サマースカラーズに参加している全員を対象に、異文化コミュニケーションの生徒全員(アメリカ人&日本人)がスピーチを行いました。桐朋生にとっては、月曜日のロータリークラブでの発表に向けての最後のリハーサルという意味合いもありましたが、全員落ち着いて発表できたようです。月曜日が今から楽しみです。

2枚目の写真で話をしてくださっているのは、サマースカラーズのディレクターをなさっているスワンソンさん。生徒が一番お世話になっています。

発表会終了後には異文化コミュニケーション受講生全員で記念写真を撮りました。

次回の「クレムソン便り」は来週の月曜日にお届けします。保護者の皆様も良い週末をお過ごしください。

 

最上部へ