桐朋女子ピックアップ

桐朋女子ピックアップ

TOP | 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

高1 落体の実験

  • 高1

今年から高校一年生は、一人一台タブレットパソコンを使っています。物理基礎の授業で行った落体の実験では、結果をExcelに入力し、グラフをパソコンを通じて先生に提出しました。
例年、結果からそれぞれの値を全て手で計算し、グラフを描いていたそうです。
Excelは初めて利用しましたが、とても簡単にグラフを描くことができ、コンピューターってすごいなと思いました。

これから、パソコン利用する科目も増えていくそうです。

1、2枚目はExcel、3枚目は提出用ソフト、4枚目はExcelを入力している友達です。5枚目は、班ごとに結果を比較しているところです。

広報委員 高校一年 白

高2・高3 地理巡検(浅草橋~浅草)

  • 高2
  • 高3

高校2年生と3年生で地理の授業を選択している生徒を対象に、前期と後期に1回ずつ土曜日の午後を利用してフィールドワークを実施しています。「歩く」「観る」「考える」ことは地理学習の原点です。初夏のこの時期は浅草橋から合羽橋を経て浅草まで訪ねてきました。浅草橋界隈の問屋街の変貌も著しく、数年前に比べると減少しています。合羽橋は通称〝道具街〟と呼ばれ、飲食店を開業するために必要なものが何でも揃うと言っても過言ではありません。また防災の観点からも見学をしてきました。生徒たちは見学したことをもとに、レポートにまとめていきます。

高3地理

  • 高3

高3地理Aでは、主体的で探究的な学びを通して、地理的な見方、考え方を身につけます。4月~5月は、地図から地域の課題を読み取るというテーマで、土地利用図や地形模型を作成した後、それをもとにフィールドワークを行い、地理的見方・考え方を学びます。5月14日の授業では、5~6限を利用して桐朋女子周辺でフィールドワークを行い、地形や土地利用の特色をワークシートにまとめます。山内ぶどう園はインターネットによる予約受付をする観光農園です。インバウンドの増加により、香港からの観光客も訪れることが経営する卒業生のインタビューで分かりました。国分寺崖線の土地利用は緑地、実篤公園、マンションへ、また、農地が道路やコンビニに変化があることに気づきました。6月1日(土)は浅草橋、合羽橋の問屋街のフィールドワークを行い、その特徴や地域の課題をまとめます。

中1・2 Aブロックミニ体育祭

  • 中1
  • 中2

今年度から、高1白の広報委員の生徒も桐朋NEWSを担当することになりました。生徒の日常をお伝えできればと思います。

第1弾はAブロックミニ体育祭です。

今週の水曜日に、Aブロックミニ体育祭がありました!!

中1は初々しく一生懸命に、中2は初めての後輩の手本となるよう頑張りました。

 

新体操オリンピアン 松永さんがご来校

  • 全校

昨日、シドニーオリンピック新体操に出場した、松永里絵子さんが来校されました。

2人の男の子のお母さんとなった今も、変わらず素敵でした。

写真は高校3年生のときの担任である、武田先生との2ショットです!

7月発行の「桐朋教育」に、松永さんの記事も掲載されますので、楽しみにしてください!

 

ゴールデンウィーク特別講座

  • 高3

高校3年赤の生徒を対象に、4月28日(日)~30(火)の3日間、ゴールデンウィーク特別受験対策講座を実施しました。小論文対策講座、今さら聞けない古典文法、微分積分演習、生物基礎演習の4講座を、のべ103人の生徒が受講してました。さらに、自習室だけを使用するために登校していた生徒もいました。今回の講座は、今年の9連休を有効に活用するために、初めて企画されたものです。登校した生徒は、皆真剣に学習に取り組んでいました。

高3赤 C20サミット

  • 高3

4月21日に聖心グローバルプラザで行われたC20サミットに高3の8名が参加しました。SDGsゴール16「平和と公正」に焦点をあて、アジアにおける市民社会スペース、ジェンダー、腐敗と民主的ガバナンス、市民社会への資金的制限、科学・技術と市民社会、子どもへの暴力など多様な分科会を通じて考え、「東京デモクラシー宣言」を発表しました。C20の議長は桐朋女子出身の岩附由香さん(ACE代表)が務めています。

C20開催中にスリランカの教会他が標的にされた爆破により156名が死亡したニュースが流れました。「平和と公正」の実現に向けて進み続けなければならないと強く感じました。

中1黄色 初めての応援練習!

  • 中1

24日(水)5,6時間目、今日は初めての応援練習を行いました。まず、黄色の卒業生の先輩が「応援交歓とは」を説明してくれました。緊張感をもって集中した取り組みができました。改めて、みんなで揃える難しさと、楽しさを感じた時間でした。

中1黄色 武蔵野巡検

  • 中1

先週4月23日、中1黄色は地理の授業の一環で武蔵野巡検に出掛けました。当日は欠席者もおらず、天気にも恵まれて無事全ての行程をたどることができました。巡検では農園や甲州街道、畑や水田、崖線、湧き水、高速道路など様々なものを観察し、気付いたことや説明されたことをメモしていきます。なぜそこにビルがあるのか?なぜこの道路をトラックが通るのか?普段当たり前のように目にする町の様子も、じっくり観察してみると、実は知らないことはたくさんあります。生徒たちにとっては初めての体験で、最初は戸惑う生徒もいましたが、なんとか最後まで集中して取り組むことができました。

高3赤 学年活動日 

  • 高3

高3赤は小雨が降る中、武蔵御嶽神社に向かい、体育祭の勝利と受験合格に向けたご祈祷をしてもらいました。厳粛な雰囲気の中、2クラスごとに拝殿で玉串を捧げました。
学年全員が同じ目標に向かって進んでいくことを再確認でき、「チーム赤」の結束が深まった有意義な時間となりました。

最上部へ