桐朋女子ピックアップ一覧
中1黄色 地理の授業(現在のようす)
- 中1
桐朋ニュース 引き続き中1黄色です。地理の授業の様子を紹介します。
桐朋女子では「見る」「聞く」「まとめる」教育を大切にしています。中1地理の授業では、屋上から見える景観を「見る」「聞く」「まとめる」の手順で観察しました。まずは、時計の短針と鉛筆の影を使って北を探します。この手法は中学入試の口頭試問で出題されたことがあります。方位磁針で北を確認する生徒もいます。次に北から順に、目で見えるものを手前からスケッチやことばで16方位を書き入れたノートに書いていきます。高速道路や新宿、多摩丘陵も見えます。最後は、教室で地図から読み取れる情報をもとにノートを完全します。次は、武蔵野巡検で「見る」「聞く」「まとめる」を実践し、原稿用紙8~15枚にまとめます。
中1黄色 入学直後
- 中1
高3赤 応援練習
- 高3
2019年度 始業式
- 全校
高校入学式
- 高1
中学入学式
- 中1
ESS活動報告
- 部活動
ESSでは、3月28日(木)に開催された「第43回ドラマフェスティバル」(全日本高等学校英語会連盟主催)に、桐朋中・高等学校と合同チームを結成して出場し、準優勝することができました。今回演じた『フリーキー・フライデー』という英語劇は、ケンカばかりしている娘と母親の体が入れ替わってしまい、最後はお互いのことを深く知ることで仲直りするという、舞台上での表現が難しいストーリーでしたが、演技や演出に工夫を凝らし、観客を魅了することができました。今回は、準優勝の他に舞台効果賞を受賞するとともに、高校1年生2人が最優秀女優賞と優秀演技賞を受賞することができました。この大会で高校2年生赤は引退し、4月からは新体制になります。
高校バスケ部 春合宿
- 部活動
2019年3月28日(木)〜31日(日)の間、宮城県仙台市若林区にある聖ウルスラ学院英智高等学校にて、合同強化試合合宿が行われており、今年もそこにお世話になりました。
この合同合宿はかれこれ20年以上も続いていて、震災後の4年間を除いて今回で15回目?の参加になります。集まるチーム数は、秋田県、岩手県、山形県、宮城県各地、群馬県、埼玉県、千葉県などなど様々な県からチームが集まり、今回も2会場で約26チームが集まり、凌ぎを削っています。
チームの試合内容は、初日はボロボロ…、2日目もまだまだ、3日目にようやく自分たちのやりたいこと(考えや思いなど)とそれぞれの動きが合って来て、少しずつ内容が良くなって来ました。しかし、最終日は連日の疲れから、思うように身体が動かずにミスが増えてしまいました。
4/7(日)からの大会が始まりますので、個人として、明確な目標設定をクリアしながら、インターハイ予選までには東京都ベスト32に入れるように頑張っていきます。
新体操部 春合宿
- 部活動
ギター部 春合宿
- 部活動