HOME > 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

高3黄 結団式

  • 高3

体育祭にむけて着々と準備が進んでいます。4月28日には高校3年生が「結団式」を行いました。体育祭実行委員長はじめ各種目、応援企画のリーダー、担当教員それぞれから仲間への激励のメッセージがありました。中1の時の懐かしいビデオも…。必勝だるまの「開眼式」で締め括りました。

中学生徒総会

  • 中1
  • 中2
  • 中3

本日、中学生徒総会が行われ、今年度の生徒会執行部をはじめ、各委員長・副委員長の紹介がありました。また、執行部の会計からは生徒会費についての説明があり、生徒たちは資料を見ながら、各クラブの様子を知ることができました。中学1年生(緑)にとっては、先輩に囲まれながらの初めての生徒総会でした。

五月の八ヶ岳高原寮

  • 全校

桐朋学園には八ヶ岳に「八ヶ岳高原寮」という宿泊施設があります。桐朋生は中2と高1にその施設を利用して八ヶ岳合宿を行います。学校行事だけでなく、在校生、卒業生、またそのご家族などでご利用いただける施設です。寮は標高1000m程のところにあるため、5月ですが桜もまだ残っていました。高原寮やその周辺の美しい自然をご覧ください。

中一 体育祭練習

  • 中1

学年活動日の日、中学1年生だけは学校での活動、5月23日に迫った体育祭に向けての練習を行いました。陸上部顧問であった校長先生から、直接ご指導いただいたり、3月に卒業した同じ緑の学年の先輩から、桐朋女子の伝統ともいえる応援交歓も教わったり。みんな一生懸命練習して、充実の1日となりました。本番が楽しみです!

中2学年活動日「城山高尾ハイキング」

  • 中2

先日の学年活動日に、中学2年生は城山・高尾へハイキングに出かけました。クラス替えを経て、新しい仲間との親睦を深めること、そして自然と触れ合うことを目的としました。朝、相模湖駅に集合して班ごとに出発、城山を通って高尾山山頂を目指しました。下りは途中ケーブルカーを使って高尾山口駅までという道のりでした。ハイキングコースの途中には、学年教員が出題したクイズが置いてあり、生徒たちはグループで協力して、その問題を解きながら歩いていました。ここで、当日のクイズの1つを紹介します。

 

次のうち仲間外れはどれでしょう? ①カレーライスセット  ②鍋焼きうどん  ③海老フライ定食

ヒント:言葉の種類に注目してください。

高校ソフトボール部 東京都ベスト4入賞

  • 部活動

高校ソフトボール部は、5月4日〜6日に行われた東京都春季大会兼関東大会予選において、
準々決勝で第3シードの都立小平西高校を1対0で破り、20年振りの東京都ベスト4に入賞しました。
決勝リーグ(ベスト4校による順位決定戦)では勝つことができず第4位でしたが、優勝した日出高校との試合では4対5と善戦しました。

高3学年活動日「横浜」

  • 高3

高校3年生の学年活動日は横浜班別行動でした。クラス内で組んだ班であらかじめ行動計画を立て、みなとみらい地区、山下公園、中華街などを散策しました。山下公園の花壇はちょうどバラが見頃でした。天気にも恵まれ、充実の一日でした。

中3学年活動日「景信山ハイキング」

  • 中3

中3白は学年活動日に相模湖駅~明王峠~景信山~小仏峠~相模湖駅のルートでハイキングに出かけました。グループごとに途中のチェックポイントでクイズに答えながら、オリエンテーリング形式で進みました。天候は山歩きには丁度いい薄曇りだった分、727mの山頂からの眺めは少し霞んでいました。おなかが空いてクイズを解くのを忘れたグループもあったもの、お弁当を広げる生徒たちは笑顔でいっぱい。クラス替えをして初めてのグループ行動を楽しく過ごしました。

学年活動日 高1「大塚山・御岳山・日の出山ハイキング」

  • 高1

今日は学年活動日です。

高1は御岳山~日の出山のハイキングを行いました。

八ヶ岳合宿の訓練の意味合いもある、やや長めのコースです。

各チェックポイントでクイズを解きながら、御岳山を通過し、日の出山で昼食。少し曇っていて、日差しに関しては楽ですが、残念ながら景色はあまり遠くまで見えませんでした。

昼食後三室山を目指して出発。なだらかな道をお喋りしながら進みます。

吉野梅郷まで来ればゴールはもうすぐ。日向和田駅まで街中を歩き、駅で解散となります。

今年度の中学生徒会

  • 生徒会

本日は、校長先生と今年度中学生徒会の顔合わせです。

今年度、中学執行部は百花繚乱という目標を掲げました。物事の執行はもちろん、桐朋生一人ひとりの中学校生活が楽しく実りあるものになるように、その中で、クリエイティブな企画も執行できるように活動したいと思っています。

ここに出席した委員一人ひとりが、自分たちの思いを校長先生に伝えることができました。

最上部へ