桐朋女子ピックアップ一覧
Creative Englishワークショップ 初日
- 中1
- 中2
12月26、27日の二日間、Creative Englishワークショップが開催されます。これは、午前9時から午後3時まで英語漬けの生活をするというもので、中学1年と2年生の希望者が参加しています。
1年生のクラスでは、将来の夢や、Eco-friendly(エコ・フレンドリー)な生活とは何か?といったトピックまで扱われました。2年生のクラスでは、トレーナーの先生の母国について会話をした後、オリジナルのスクールマスコットを作成するというタスクをしました。キャラクターデザインと発表原稿を作成し、プレゼンテーションへとつながっていきます。
アドバンストクラスでは自分の人生マップを作成し、グループでシェアリングを行いました。帰国生クラスでは、2020年のオリンピックに向けたオモテナシ・プランについて考え、発表に向けての準備をしました。
どのコースでも、よく練られた授業計画とテキストで、英語漬けのよい一日を送れたはずです。
音楽班 音大練習
- 部活動
合唱班 クリスマスコンサート
- 部活動
高1 職業理解セミナー
- 高1
中1世界地理
- 中1
高3地理Aポスター発表
- 高3
高2赤 関西旅行四日目
- 全校
高2赤 関西旅行 三日目
- 全校
関西旅行
- 全校
電通大大学院生によるDLP異文化理解講座
- 高2
電気通信大学博士課程のJulio OrtizさんによるDual Language Program異文化理解講座が12/6(木)5,6限の高2英語表現、高2地理By合同授業、12/7(金)2限高1コミュニケーション英語合同授業、3,4限の高2地理Bxで行われました。メキシコのアステカ文明から現在のメキシコ市の様子、メキシコの自然、観光、食文化などについて、カラフルな写真や電子地図を使いながら丁寧に英語で説明していただきました。プレゼンの最後は宮嵜研究室でのアーチェリーの矢の動きにみられる流体の渦の研究について説明で、研究の基礎となる数学、物理、コンピューターサイエンスの学習を高校で頑張ってくださいというメッセージを頂きました。その後は、英語による生徒からの質問タイムでした。「日本のおもてなしについてどう思いますか」「好きな日本のことわざは何ですか」などの日本に関する質問やメキシコ市が湖上都市であるという説明を受けて、埋め立てに関する質問もあり内容も多岐に渡りました。学習内容をワークシートにまとめた生徒たちは「楽しかった!」ととても満足そうでした。