HOME > 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

氷かき

寒い毎日が続いています。校内に残っている雪を早く除きたいと中学2年生の2人が「雪かき」ならぬ「氷かき?」に挑戦しました。がちがちに凍り付いた雪と氷、小さなスコップで砕いて取り除くしかありません。時々、遊びながらも真剣に取り組んでいました。今日は少し暖かくなりそうなので、昼休みにはお気に入りのテラス席で久しぶりにお昼ご飯が食べられそうです。

冬季インターハイ フィギュアスケートに出場

1月22日から26日にかけて、山梨県甲府市小瀬スポーツ公園アイスアリーナで行われたフィギュアスケートのインターハイに、高校1年の生徒が出場しました。本校にはスケート部はありませんが、幼少時より練習していて、今回都代表の一人に選ばれ、出場しました。インターハイにはオリンピックをうかがうような有名選手も出場する中、決勝進出とはなりませんでしたが、トリプルトーループも成功させ、大きなミスなく滑り終えることができました。26日付の読売新聞武蔵野版には、インタービュー記事と写真も掲載されました。なお、このホームページ上では、写真の一部の名前をぼかしています。ご了承ください。

中3 『進路について考える』

  • 中3

総合的な学習の一環として、二週にわたり、『職業レディネステスト』を実施しました。その後、生徒たちが自ら計算したデータをもとに、学卒ジョブサポーターの山本貴子氏をお迎えしてワークシート結果についての解説をしていただきました。

ワークシートからは、「ホランドによる職業興味の6領域」に基づいて、「現実的タイプ」「研究的タイプ」「芸術的タイプ」「社会的タイプ」「企業的タイプ」「慣習的タイプ」といった6つのタイプについての興味が示されます。

今回の学習の感想として、体育祭の応援企画委員をした生徒は「プロデューサーが向いているという結果がでました」と笑顔をみせていました。執行部の役員として行事運営に関わってきた生徒は「イベント企画という結果が出て、自分の好きなことが再確認できた」。また、「リーダーシップという自分では思ってもみなかった言葉が出てきたので、自分で調べてみようと思います」といった感想も聞かれました。一人ひとりにとって、将来について考える貴重な時間となったようです。

山本氏は講演の中で、「職業理解・自己理解が進んでいるか」「社会人に向けて準備中、いつかはみんな社会人となる」「未来の自分をイメージしよう」といったこともお話しして下さいました。

この総合的学習は、今後「職業新聞」の作成へと発展していきます。今回の「進路について考える」活動が中3(青)の生徒たちのこれからの学びへの励みとなることを願っています。

高1 総合の時間

  • 高1

高1は今週の総合の時間に「関係づくり活動 第2回」を行いました。他人の立場にたって考えられるよう、グループでの話し合いやディスカッションを行いました。

中学生徒会執行部 立会演説会

  • 生徒会

昨日、来年度の中学生徒会執行部発足に向けて、立会演説会がありました。中1・中2の生徒が集まり、立候補者の想いを聞きました。中1にとっては、来年度が初めての執行部としての活動になるので、まわりを見ながら、自分にできることを探していきたいという気持ちが伝わってきました。一方で、今年度の経験を活かして力を発揮したいという強い意志を持った中2の生徒の頼もしい姿が見られました。そして、本日の朝のホームルームにて、監査委員の管理のもと投票を行いました。

剣道部 第9ブロック冬季剣道研修大会 準優勝

  • 生徒会

剣道部の中学生チームが、調布市で行われた研修大会に参加しました。中1は他校との合同チーム、中2は5人でチームを組み、それぞれ団体戦に臨みました。

中2チームは決勝戦まで進み、惜しくも準優勝となりました。

高校生も、大会運営の手伝いで参加しました。

高2 地理巡検

  • 高2

高校2年生の「地理B」では年間2回ほど土曜日の午後に都心へフィールドワークに出かけます。2回目は六本木・芝界隈を訪ねます。江戸時代の武家屋敷から陸軍施設、防衛庁、やがて再開発を経て総合商業施設に変貌した六本木。大使館街、NHK放送博物館、愛宕神社を経て東京タワーまで、麻布台地、飯倉台地とそのキワを歩きました。地域を訪ね「歩く」「観る」「考える」ことは、ICT教育だけでは得られない大切な五感が養われます。東京には「谷」「山」「坂」の付く地名が何故あるのか、起伏の多い街を実感し、考える機会になりました。

中3 公民「株式学習ゲーム」

  • 中3

中3公民では、私たちの暮らしと経済の一環として、株式学習ゲームをしています。12月から会社四季報を参考に仮想所持金1000万円を元手にグループごとに投資を始めました。

今週の授業では、株式投資をしている企業の中から最も応援したい企業を一社選び、質問票を作成し、ビジネスレターを添えて応援メッセージを送りました。併せて、株価の動向を見ながら、コンピュータールームで株式の売買を行ったグループもあります。2月末には2か月半の株価の動向を分析し、企業とのやり取りなどを参考にしながら株価変動の要因についてプレゼンします。

高2 総合の時間「接遇&マナー研修」

  • 高2

水曜日の総合の時間、高2はANAの研修講師の先生をお招きし、接遇&マナー研修を受けました。

「『接遇』とは、思いがけず出会った方に対して、おもてなしをすること。そして、『マナー』とは周囲の方への思いやりの気持ちを大切にし、自然な振舞いで表現できること。」だそうです。

普段何気なく行っている挨拶や礼儀、思いやりはどのようにどのようにすれば相手に伝わるのか、表現できるのかを学ぶために行なわれました。

講義だけではなく、表情の作り方や、お辞儀の仕方、立ち居振る舞いや会話の仕方など実戦形式で学ぶことができました。生徒だけではなく、教員にとっても大変有意義な時間となりました。

中2 「言語コミュニケーションⅡ」

  • 中2

昨年度・中学1年次より「総合的な学習の時間」を利用して、言語コミュニケーションをテーマに活動してきました。言葉に対する意識を高め、情報伝達の技術を学び、併せて論理的思考力を養うことを目的としてきました。今年度も1月から「言語コミュニケーションⅡ」と題して、その学習活動を始めています。今年は「物事の見方・捉え方」を中心に「他者の立場に立ってものを考え、多角的な視点で多様な価値観を理解できるようになる」ことを目標として学んでいます。今日はその2回目の活動です。2人の人物が互いに主張して譲らず、もめごとが起きている場面を想定して会話をリアルに再現するアクティブラーニングを行いました。真剣に取り組むからこそ、その楽しみをクラスみんなで共有できる時間になりました。

最上部へ